10月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

きびごはん
あじの薬味焼き
五目煮豆
じゃがいものみそ汁
牛乳

今週は「もったいない大作戦ウィーク」です。
もったいないの意識をもち、食べ物の大切さや
環境について考えてみましょう。

各クラスで目標を決めて取り組みを行っています。

15日(火) 3年 社会科見学(スーパーアルプス北野店)

 この日次に訪れたのが、スーパーアルプス北野店。店長の山之内さんが売り場だけでなく、店の裏側までていねいに案内してくださいました。商品並べかたにも、お客さんへの思いやりがたくさんあること、スーパーには様々な仕事に従事している人がいること、来てくれるお客さんのために一人一人が全力であることなど、働く人たちの思いに触れて、子供たちは学習の理解を一層深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(火) 3年 社会科見学(東京都八王子北野卸売市場)

 3年生の社会科の学習は「商店の仕事」の単元に入っています。子供たちは家庭の買い物調べを通して、日頃圧倒的にスーパーマーケットを利用していることに気が付きました。そこで、「スーパーマーケットの人気の秘密を調べよう」という学習問題を設定して、学習を進めています。
 この日はまず、スーパーに並べられている品物がどこから来るかを調べるために、東京都八王子北野卸売市場を訪れました。敷地内にたくさん積まれた果物や野菜の入った段ボール。それらを軽々と運ぶフォークリフト、そして室内温度が5度に保たれている巨大冷蔵庫など、初めて目にする物がたくさんあり、子供たちは興味津々に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

にんじんごはん
さばの七味焼き
豚汁
南蛮キャベツ
牛乳

昨日の10月10日は、「目の愛護デー」でした。
ビタミンAは目の疲れを回復させたり、視力が下がるのを
予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。
今日は、にんじんをたっぷり使ったメニューにしました。

10日(木) 5年稲刈り

 今日の3・4時間目に稲刈りをしました。今週の台風に備えて、予定よりも早く稲刈りをすることになりました。稲を刈り、5束ずつクロスにして紐で結ぶ作業を、グループで協力して行いました。ここで一句「黄金の 大地のめぐみ いただきます」帰りの会で、子どもたちが作った俳句です。できたお米を、少しだけ味見している子どももいて、「おいしい!」という声もきこえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ぶどうパン
シェパーズパイ
スコッチブロス
牛乳

ラグビーワールドカップ
対戦国「スコットランド」の料理を作りました。

シェパーズパイは、マッシュポテトで作るパイ皮と、
ひき肉を炒めて具にしたミートパイです。

スコッチブロスは、スコットランドの代表的なスープです。
肉や野菜、大麦など具をたくさん入れてコトコト煮込んだ
料理です。

10月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
四川豆腐
もやしスープ
スイートポテト
牛乳

今日は給食室手作りの「スイートポテト」です。
さつまいもを蒸してつぶし、牛乳と生クリーム、砂糖、
バターを混ぜてカップに入れ、卵をぬってオーブンで
焼きました。

10月8日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
さわらのみそ焼き
かきたま汁
五目きんぴら
くだもの
牛乳

今日は一汁二菜の和食メニューです。
五目きんぴらは、にんじんとごぼう、こんにゃく、
れんこん、いんげんを炒め煮しました。

10月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

セルフオムライス
ABCスープ
コーンポテト
牛乳

今日はリクエストがあった「オムライス」を作りました。
鶏肉とたまねぎ、にんじんを炒めてごはんと混ぜて
ケチャップライスを作り、薄く焼いた卵焼きを上にのせた
セルフのオムライスです。

10月8日(火) 5年ニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から芋ほりの準備をしました。そして、1時間目の国語で、6年生に向けて、椋鳩十の作品のブックトークをしました。6年生からはたくさんよい所を見つけてもらった5年生は、とても嬉しそうでした。何より、6年生の話を聴く態度はとてもお手本になり、まねしていきたいと思います。そして今日からスタートした、音楽会の合同練習。何事にも全力で取り組んでいます。

8日(火) 芋ほり

 今日の昼休みから5校時にかけて、一学期に植えたさつまいもの芋ほりをしました。高学年を中心に朝から道具の準備をして、たくさんのお芋を掘ることができました。今年もおもしろい形の芋に名前をつけました。どの班も、ネーミングがユニークでおもしろかったです。発表は、焼き芋祭りの日になります。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(月) 3年「カイコの糸とり」

 1学期に総合的な学習の時間で大切に育てたカイコの糸取りをしました。一匹のカイコから1000メートル以上ものきれいな絹糸が取れることを話すと驚き、糸取りをしながらその美しさと神秘さに目を輝かせていました。糸取りをした後に残るのは・・・。このようにして、大昔から人間は生き物の命をいただきながら生活してきたことを、強く実感してくれたことでしょう。ご多用の中、お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日全校朝会

 秋晴れの気持ちの良い朝、さわやかにスタートしました。今日は、6年生のスピーチの第6回です。落ち着いて、6年生らしい気持ちを発表できました。先週の金曜日実施された全校遠足での、ラリーポイントや俳句ポイントの総合優勝は、たてわり班の4班でした。10月、11月と秋の行事が続きます。がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(金) 全校遠足〜片倉城跡公園〜

 待ちに待った全校遠足です!お天気が心配でしたが、みんなの日頃の行いが良いのか、出発する頃には雨が上がり、良いお天気になりました。
 公園まで、6年生が考えてくれたルートを歩きました。予定していた11時には、どの班も公園に着きました。
 公園では、ポイントラリーをしました。力を合わせて、いろいろなゲームに挑戦しました。四つ葉のクローバーを見つける『みっけ』では、なんと2つの班が見つけることができました。お弁当を食べて、班の友達とたっぷり遊んで、公園を後にしました。
 帰り道は、緩やかな上り坂。へとへとな低学年を、高学年がリードする姿がとても頼もしかったです。
 子どもたちから、どんな遠足だったのか話を聞いてみてくださいね。お弁当の準備、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 5年生ニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5校時に国語の研究授業を行いました。椋鳩十作品のよさを6年生に伝えようと、「大造じいさんとガン」で人物・山場・情景描写・作者のメッセージと学んできたことを、自分たちが選んだ椋鳩十さんの作品で、み力を考えてきました。本時は、ちがう作品を読んだお友達とグループになり、伝え合う活動をしました。
 どの子も、たくさんお友達の話を聴いて、共通点を見つけ出し、椋鳩十作品のみ力にせまれたと思います。次の時間では、6年生にブックトークをして「読んでみたい!」と思ってもらえるようにしようと意欲が高まっています。

10月3日(木)4年手話体験

今日は、手話講師の森さん、杉原さん、提さんをお招きして、手話体験を行いました。聴覚障がいをもつ方に耳が聞こえないことで困ることを話してもらったり、簡単な手話を使ってクイズなどをしたりするなかで、子供たちは自然と、耳の不自由な方とのコミュニケーションの仕方を身に付けていっていました。一人一人の名字を表す手話も教わり、簡単な自己紹介もできるようになりました。講師の森さん、杉原さん、提さん、ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

カレモア
サパスイ
コーンサラダ
牛乳

ラグビーワールドカップ
今日は対戦国「サモア」のメニューです。

カレモアの「カレ」はカレー、「モア」はとり肉で、
カレー味のとり肉料理という意味です。

サパスイは、にんにくが隠し味の、中華風春雨スープです。
とても人気がある料理だそうです。


10月3日 校内研究会 5年生の研究授業

 本日、5校時に校内研究会の研究授業を行いました。会場は5年1組、講師は、東京都小学校国語教育研究会 参与 井上紋子先生です。5年生はたいへん活発に学習活動に取り組んでいました。今日の授業のめあては、「椋 鳩十作品の魅力にせまろう」です。皆、めあてにせまろうと、集中して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水)3・4年ブラインド・サッカー体験

今日は3・4年生が、日本ブラインドサッカー協会から講師の方をお招きして、ブラインド・サッカー体験を行いました。ブラインド・サッカー体験を通して、相手の立場に立って考える事やコミュニケーションの大切さについて学びました。2時間の体験を通して、2人の講師の方が大好きになった子供たちは、給食も一緒に食べて、最後はサインを書いてもらおうと長い列ができていました。日本ブラインドサッカー協会の方々、素敵な授業をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(水) 中山マラソンスタート

 今日から、マラソン週間がスタートしました。月、水、金曜日の中休み、最後の5分間は、全校がマラソンに取り組みます。今日は、気持ちのよい空の下で、一生懸命走ることができました。みんなで体力の向上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止