9月12日 5年ニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みは、ハッピーわくわく会社の活動でクラス遊びをしました。誕生日の人のやりたい遊びを企画して、バースデーカードをプレゼントします。今日は、高こおりおにをしました。昼休みには教室で、ミュージカル風のダンスをして盛り上がりました。

9月10日(火)お芋集会(雑草取り)

 今日の集会は、お芋集会でした。さつまいも畑の雑草取り2回目です。
 台風一過の晴天で、朝から30度越え!昨日も暑かったので、バテ気味の児童の姿もちらほら。でも、収穫間近のさつまいもが、もっともっと栄養を蓄えられるように、頑張って雑草を抜きました。
 たくさん茂ったさつまいもの葉の下に、ちらほら生えている雑草を丁寧に抜きます。葉や茎がグングン伸びて、畝と畝の間にまで張り出している為、畑の中に入るのも一苦労でしたが、5、6年生が先導してくれたお蔭で、短い時間で出際良く作業を進めることができました。道具の準備や後片付けもきちんとこなす中山小の高学年、さすがです!
 次回のさつまいもの活動は、10月10日(木)のお芋集会(落ち葉・薪拾い)です。お天気が良いといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
ほきのごまがらめ
切り干し大根の煮物
芋の子汁
牛乳

今日は、里芋を入れた具だくさんの汁です。
里芋は、「里(村)」に作る「芋」なので、
「里芋」と呼ばれます。

9月9日 全校朝会

 あなたを大切に大切に思っている人が、あなたの周りにはたくさんいます。おうちの人、先生、友だち、地域の方。あなたを大切に大切に思って、あなたのことを真剣に考えて、話を聴いてくれる人がたくさんいます。嫌なことがあったときや、困ったことがあったときは、一人で悩まないで、周りの人に相談してください、という校長先生からのお話がありました。
 その後、八王子市ファッション都市協議会主催の「Tシャツデザイン画コンクール」の表彰がありました。今年は、5名の児童が表彰されました!!!どのデザインも本当に素敵ですね。
 そして、各学年の代表者による、2学期の目標の発表です。今日の朝会は盛りだくさん、でしたが、皆、最後まで集中してお話を聴けました。今学期もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月学習の様子 なないろ「聴覚」

同じものを聴いても、感覚は人によって様々なとらえ方があり、人によって、好き・嫌いもいろいろ違います。
“何でしょうクイズ”では、よく聴いて、その音が好きか嫌いかを言葉で伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月学習の様子 コミュニケーション「とっさの一言」

画像1 画像1
 他者と仲良く過ごし、良好な人間関係を築くため、場面に応じた「とっさの一言」の学習をしました。
 わざとではなくても相手に嫌な思いをさせてしまったら「ごめんなさい。」 何かをしてもらったら「ありがとう。」など、自分の気持ちや相手の気持ちに目を向けることの大切さを学びました。その後、とっさ(すぐ)の一言を意識して、ことばのカードめくりや「とっさの一言すごろく」をしました。

7月学習の様子 コミュニケーション「1学期のまとめ」

画像1 画像1
1学期のコミュニケーションの時間に
・勝ち負けの受け入れ
・あったか、ちくちく言葉
・ルール理解、ルールを守ろう
・お願いの仕方
・とっさの一言
と、たくさんの学習をしました。
 まとめとして、1学期に学習したことを振り返り、学んだことを活かしてみんなでゲームを楽しみました。

7月学習の様子 コミュニケーション 「1学期のまとめ」

画像1 画像1
 1学期のコミュニケーションの時間に
・勝ち負けの受け入れ
・あったか、ちくちく言葉
・ルール理解、ルールを守ろう
・お願いの仕方
・とっさの一言
と、たくさんの学習をしました。
 まとめとして、1学期に学習したことを振り返り、学んだことを活かしてみんなでゲームを楽しみました。

明日は通常授業

保護者の皆様へ連絡です。明日9月9日は、通常時程で、授業を行います。台風15号の影響は、未明には、収まってくるとの見通しから、9月6日金曜日に配布したお知らせの通りとなります。よろしくお願いします。

9月6日 5年生ニュース

 5・6時間目に稲の防鳥用ネットはりをしました。気温が高くなって暑い中でしたが、紐の結び方を覚えようとしたり、地域の方が何をしてほしいのかを考えながら行動したりすることができました。花が咲き終わり、穂の色が変わってきています。稲刈りまで、無事に育ちますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

キムチチャーハン
揚げカムジャ
五目汁ビーフン
くだもの
牛乳

今日は、子供たちに人気の「キムチチャーハン」です。
豚肉とキムチ漬け、にんじんを炒めた具と、
別釜で作った炒り卵をごはんに混ぜました。

9月5日 5年ニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に4年生の時に作った味噌の天地返しをしました。見たことのないくらいのカビの多さに驚きを隠せない子どもたち。食べられるように、きれいにカビを取った後に、みんなの味噌の味比べをしました。保存していた環境によって、出来上がりの味噌の味の違いにも、子どもたちは驚いていましたが、とてもおいしく出来上がって、料理するのを楽しみにしていました。

9月5日(木)草取り集会

 環境整備委員会の呼びかけで、草取り集会が行われました。短い時間でしたが、それぞれが軍手をはめて、たくさんの草を抜くことができました。みんなのお陰で、校庭がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
さばのごまみそ焼き
みそけんちん
大豆と昆布の煮物
牛乳

今日は和食メニューです。
「さばのごまみそ焼き」は、さばに根生姜とねぎ、ごま、みそ、みりん、
さとう、しょうゆで下味をつけて焼きました。



9月4日 5年生ニュース

 自由研究の発表、第2弾です。みんなでハラハラドキドキロケットをとばしました。発表を見て、自分も6年生になったらこんなものを作って見たいと想像をふくらませていました。
 二学期、算数も習熟度別にスタートしています。算数教室では、ゲームや難問に挑戦して「頭を使った!」という感想が聞こえてきました。
 一学期に行った陶芸教室の作品が返ってきました。出来上がりに喜ぶ子どもたち、お友達の作品を見ながら、こんなところがいいねと思いを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

スパゲティミートソース
ペイザンヌスープ
ヨーグルト恩方ブルーベリーソース
牛乳

今日は八王子の恩方でとれた「ブルーベリー」を使って
ソースを作り、ヨーグルトにかけていただきました。

9月2日全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期初めての、全校朝会です。校長先生から「命のお話」がありました。かけがえのない命、自分も友だちも、皆、たった一つの命。そして、あなたを大切に思う人、愛している人がいる。あなたの周りにも、その人を大切に思う人、愛している人がいる。命はかけがえのないものと、お話がありました。
 6年生のスピーチもありました。2学期の目標について、明るく前向きな発表をしてくれました。
 そして、今日から2年生がお世話になる、講師の田辺先生の紹介もありました。田辺先生は月曜日と水曜日に中山小に来ます。2年生の授業風景は図書の時間です。
 今学期も頑張りましょう!

9月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

ごはん
てりだれチキン
呉汁
野菜のおかか和え
牛乳

大豆をすりつぶしたものを「呉(ご)」といい、
それをみそ汁に入れたものを「呉汁(ごじる)」といいます。
大豆と野菜がたくさん入った栄養満点な汁です。

9月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

カレーライス
わかめとツナのレモンサラダ
くだもの
牛乳

9月に入りましたが、暑さはまだ続きそうです。
生活リズムを整えて、しっかり食事をとりましょう。
今日はみんなが大好きなカレーです。
給食のカレーは、調理員さんがカレールーから手作りしています。

9月2日 5年生ニュース

 始業式には元気に登校し、夏休みの出来事をスピーチしました。自由研究の発表をグループで行い、実際に動かしてみたいという子どもたちから声があがったので、休み時間に小プールで実験して、とても盛り上がりました。稲も花がさき始め、順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室より

学校からのお知らせ

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止