緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

4年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気の表現と、暑さ寒さ、
それに伴って、洋服の違いなどの変化を
習っていました。

あさひ学級 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまごの形に、絵を描いて、絵の具で色を付けました。
模様を描く子、顔を描く子...
想像をふくらませて、楽しそうに描いていました。

あさひ学級 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまごの形に、絵を描いて、絵の具で色を付けました。
模様を描く子、顔を描く子...
想像をふくらませて、楽しそうに描いていました。

☆きょうのこんだて☆ 5月31日(金)

画像1 画像1
ごはん
サバのおろしソース
きゅうりの南蛮漬け
具沢山味噌汁
牛乳





クラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントンクラブは、試合練習
卓球クラブは、紙コップを的にした練習
外球技クラブは、バスケットボール
家庭科クラブは、餃子の皮でピザを作っていました。

クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントンクラブは、試合練習
卓球クラブは、紙コップを的にした練習
外球技クラブは、バスケットボール
家庭科クラブは、餃子の皮でピザを作っていました。

クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントンクラブは、試合練習
卓球クラブは、紙コップを的にした練習
外球技クラブは、バスケットボール
家庭科クラブは、餃子の皮でピザを作っていました。

5、6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールをしていました。
打撃練習の成果が、でていたかな?
みんな頑張ってプレーしていました。

あさひ学級 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体力テストをしていました。
二人組で、上体起こしを頑張っていました。

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『茶摘み』
教科書にドレミを記入していました。

5年生 図工 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き『お役立ちロボ』の作成です。
頭の部分から、小道具が出てきたり、
背中の部分が、引き出しになっていたり、
子どもたちが、見せに来てくれました。

5年生 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き『お役立ちロボ』の作成です。
頭の部分から、小道具が出てきたり、
背中の部分が、引き出しになっていたり、
子どもたちが、見せに来てくれました。

5年生 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き『お役立ちロボ』の作成です。
頭の部分から、小道具が出てきたり、
背中の部分が、引き出しになっていたり、
子どもたちが、見せに来てくれました。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの全校朝礼です。
5月としては、急激な暑さになっているので、
こまめに水分補給をして、外では帽子をかぶりましょう
等のお話がありました。

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四分音符と四分休符の勉強をしていました。
音符2つを拍手、休符2つで動物の名前、
また音符2つを拍手、休符2つでその動物の鳴き声。
これを、輪になって一周していました。
楽しそうでした。

☆きょうのこんだて☆ 5月30日(木)

画像1 画像1
ソフトフランスパン
マカロニグラタン
ミネストローネ
美生柑
牛乳



こころの劇場

画像1 画像1
6年生が劇団四季のこころの劇場「カモメに飛ぶことを教えた猫」を観劇しました。プロの迫力あるミュージカルに、子供たちはみな感動したようです。学芸会の作品に生かされることでしょう。

☆きょうのこんだて☆ 5月29日(水)

画像1 画像1
マーボー丼
ワカメとえのきのスープ
ごまめナッツ 
牛乳





あさひ学級 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体操などで身体を温めたあと、
ボールを使って、上に投げたり、前に投げたりしました。

6年生 日光の下調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンを使って、日光について調べていました。
移動教室まで、もう1か月ありませんね。
いろいろ調べて、楽しい移動教室にしてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけんだより

配布文書

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

感染症対策関連配布文書