緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行った、アルプス社会科見学のまとめをしていました。
売れ残ったものを無駄にしない工夫や、
店内を広く見せる工夫、などなど...
いろいろなことが学べました。

1年2組 図工 3

画像1 画像1
画像2 画像2
『コップタウン』
大小の紙コップと、白い紙を工夫して使い、
コップ姫や王子が、楽しく過ごせるコップタウンを作っていました。
いろいろな形や、高いビルがあったり、様々な『タウン』ができていました。

1年2組 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『コップタウン』
大小の紙コップと、白い紙を工夫して使い、
コップ姫や王子が、楽しく過ごせるコップタウンを作っていました。
いろいろな形や、高いビルがあったり、様々な『タウン』ができていました。

1年2組 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『コップタウン』
大小の紙コップと、白い紙を工夫して使い、
コップ姫や王子が、楽しく過ごせるコップタウンを作っていました。
いろいろな形や、高いビルがあったり、様々な『タウン』ができていました。

5年生 総合 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中北米のもみすりをしていました。
すり鉢に米を入れ、ソフトボールでゴリゴリゴリ...
もみがらを吹き飛ばし、玄米ができていました。

5年生 総合 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中北米のもみすりをしていました。
すり鉢に米を入れ、ソフトボールでゴリゴリゴリ...
もみがらを吹き飛ばし、玄米ができていました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンでクッションの仕上げをしました。
終わった子は、手袋でぬいぐるみを作りました。

☆きょうのこんだて☆ 11月5日(火)

画像1 画像1
ごはん
イカのごま味噌焼き
大豆の揚げ煮
のっぺい汁
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 11月1日(金)

画像1 画像1
ごまごはん
ぎせい豆腐
おひたし
味噌汁
牛乳




生活科見学

画像1 画像1
どんぐりを見つけています。
たくさん拾えたかな?

1、2年生生活科見学

画像1 画像1
秋を探しに清水公園まで来ました。

5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱も合奏も、めきめき上達しています。

中北ハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日の登校時間帯に…
大喜びの子どもたちでした。

1、2年生 体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『鉄棒』
いろいろな技を、頑張っていました。

1、2年生 体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『鉄棒』
いろいろな技を、頑張っていました。

5年生 理科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『流れる水の働き』
砂山を作り、水を流して「流れる水の働き」を観察しました。
水が山を削ったり、石を動かすところを見て、
水の力のすごさに、驚いていました。

5年生 理科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『流れる水の働き』
砂山を作り、水を流して「流れる水の働き」を観察しました。
水が山を削ったり、石を動かすところを見て、
水の力のすごさに、驚いていました。

5年生 理科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『流れる水の働き』
砂山を作り、水を流して「流れる水の働き」を観察しました。
水が山を削ったり、石を動かすところを見て、
水の力のすごさに、驚いていました。

1年生 学芸会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台本を持っての練習は、これが最後のようです。
自分のセリフの時に、立ち上がっていました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たま留め、たま結びのテストをしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけんだより

配布文書

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

感染症対策関連配布文書