緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

4年生 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『だんダンDANなひみつきち』
板を半分にし、好きな形に切り、一つ目の「だん」を作る。
校庭で探してきた木の棒を「だん」を支えたい長さに切り、
板と木の棒を釘で打ちつけて、地面に立たせる。
のこぎりを上手に使っていました。

5年生 学芸会舞台練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『まぬけ村の物語』
まぬけを演じる村人たちが、笑えます。

☆きょうのこんだて☆ 11月11日(月)

画像1 画像1
ごはん
焼き魚(鮭)
じゃが芋のそぼろ煮
野菜のいろどり和え
牛乳




☆きょうのこんだて☆ 11月8日(金)

画像1 画像1
かみかみごはん
ししゃもの磯辺揚げ
根菜金平
けんちん汁
みかん
牛乳



8日は「いい歯の日」です。
ひとくち30回を目安によくかんで食べました。


あさひ学級 展示物 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の作品が、いくつか展示してありました。
個性あふれた作品がたくさんありました。

あさひ学級 展示物 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の作品が、いくつか展示してありました。
個性あふれた作品がたくさんありました。

6年生 展示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『クッション』
家庭科で作ったクッションが展示されていました。
色とりどりで、上手にできています。

4年生 展示物 3

画像1 画像1
画像2 画像2
『世紀の大発掘』
いろいろなものが発掘され、きれいに展示されていました。

4年生 展示物 2

画像1 画像1
画像2 画像2
『世紀の大発掘』
いろいろなものが発掘され、きれいに展示されていました。

4年生 展示物 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『世紀の大発掘』
いろいろなものが発掘され、きれいに展示されていました。

1年生 学芸会舞台練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『おたまじゃくしの101ちゃん』
1年生は、初めての学芸会。
元気よく演じて、うたっていました。

4年生 習字 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『土地』を書いていました。
見本を見ながら、太い字で、上手に書けていました。

5、6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルをしていました。
最後にタイムを計っていました。

4年生 学芸会舞台練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『みんなをつなぐ、大切なもの』
台本を片手に持ち、立ち位置などを確認していました。

1年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の勉強をしていました。
『中』と『力』を習いました。
習った漢字の復習もしました。

2年生 学芸会舞台練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『11ぴきのねこ』
かわいい猫たちが踊っていました。

5年生 学芸会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会で使用する、小道具などの制作をしていました。

1年1組 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋を探して、画用紙に表現していました。

☆きょうのこんだて☆ 11月7日(木)

画像1 画像1
スパゲティーミートソース
温野菜サラダ
焼きりんご
牛乳




焼きりんごに使用したりんごの品種は、シナノスイートでした。シナノスイートは、「ふじ」と「つがる」をかけあわせた品種で、甘くてほのかにすっぱい味がします。


☆きょうのこんだて☆ 11月6日(水)

画像1 画像1
やきとり丼
もやしの和え物
味噌汁
牛乳




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけんだより

配布文書

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

感染症対策関連配布文書