-->

2月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
  ★ごはん
  ★さんまの筒煮
  ★なめこの味噌汁
  ★もやしの和え物
  ★みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんにく    青森
  ☆もやし     栃木
  ☆みかん     静岡
  ☆しょうが    八王子
  ☆なめこ     長野
  ☆だいこん    八王子
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆さんま     韓国
食育メモより
配膳のしかたをたしかめよう!
ごはんは左、汁は右!
おぼんの上を見てみましょう。
ごはんは左で汁は右にありますか?
違っている人は、置き直しましょう!
姿勢やマナーは正しいかな?
背すじはピン!
ひじは机につかないよ!
おはしは正しく使える?!
お茶碗を持ちあげよう!

2月18日(火)もったいないを合い言葉に

画像1 画像1
  【献立】
  ✭セサミトースト
  ✭チキンビーンズ
  ✭わかめのサラダ
  ✭牛乳
  【主な食材の産地】
  ✩にんじん   八王子
  ✩じゃがいも  北海道
  ✩たまねぎ   北海道
  ✩もやし    栃木
  ✩きゃべつ   愛知
  ✩とりにく   岩手
食育メモより
【もったいない】を合言葉に!
給食は、調理員さんが心をこめて作っています。
「自分の量」を残さず食べましょう。
食べ物の命や作ってくれた人々への感謝を忘れずに!
昨日の残り
ごはん      16人分
おかず・みかん  16人分
牛乳       32人分
全部食べると環境にやさしい!
地球のためにも食べ残しをへらしましょう

2月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ✭にんじんごはん
  ✭厚焼きたまご
  ✭五目煮豆
  ✭じゃがいもの味噌汁
  ✭牛乳
  【主な食材の産地】
  ✰こめ    山形
  ✰たまねぎ  北海道
  ✰こねぎ   高知
  ✰じゃがいも 鹿児島
  ✰ごぼう   青森
  ✰にんじん  八王子
  ✰鶏卵    八王子
  ✰とりにく  岩手
  ✰ぶたにく  埼玉
食育メモより
にんじん のおはなし
にんじんは、一年中食べられる野菜ですが、もともとは秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。
 アフガニスタンが原産で、オレンジ色で太くて短い「西洋にんじん」と赤い色の細長い「東洋にんじん」などがあります。
にんじんの栄養
にんじんのきれいなオレンジ色は、カロテンの色です。カロテンは、からだの中に入ってビタミンAに変わります。肌をツルツルにしてくれたり、病気にかかりにくくしてくれたりする栄養がたっぷりあります。目の働きも助けてくれます。
今日の給食では、にんじんを使った「にんじんごはん」を食べます。
にんじんを食べて元気にすごしましょう!

2月12日(水)中学生が考えたバランス献立

画像1 画像1
  【献立】
  ✭麦ごはん
  ✭鶏むね肉の竜田揚げ
  ✭ほうれん草のごま和え
  ✭けんちん汁
  ✭清美オレンジ
  ✭牛乳
  【主な食材の産地】
  ✰もやし    栃木
  ✰ごぼう    青森
  ✰清美オレンジ 和歌山
  ✰しょうが   八王子
  ✰ほうれん草  八王子
  ✰にんじん   八王子
  ✰だいこん   八王子
  ✰ながねぎ   八王子
  ✰とりにく   岩手
  ✰ぶたにく   埼玉
食育メモより
中学生の考えたバランス献立!
中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立を作ってくれました!
鑓水中 3年関根 一真さん考案メニュー
・麦ごはん
・鶏むね肉の竜田揚げ
・ほうれん草のごま和え
・けんちん汁
・牛乳
関根さんからのメッセージ
・竜田揚げのお肉をむね肉にして少しヘルシーにしました。
・ボリュームもあり、栄養バランスもとれているこの献立で、明日に備えてほしいです。
 みんなでいただきましょう!

2月13日(木)「薬膳」を取り入れた風邪予防料理

画像1 画像1
  【献立】
  ✭ガーリックライス
  ✭鮭のねぎバジルソース
  ✭かぼちゃのサラダ
  ✭かぶのポタージュ
  ✭牛乳
  【主な食材の産地】
  ✰こめ    山形
  ✰ながねぎ  八王子
  ✰しょうが  八王子
  ✰にんにく  青森
  ✰かぼちゃ  宮崎
  ✰たまねぎ  北海道
  ✰かぶ    八王子
  ✰とりにく  岩手
  ✰さけ    北海道
食育メモより
「薬膳」を取り入れた風邪予防料理薬膳とは、中国の伝統医学の理論に基づいた食べ物の組合わせと、その調理法のことです。
「薬膳」と聞くと、ウコンや高麗人参など特別な材料を使った料理というイメージがあるかもしれませんが、身近な食材でも薬膳料理が作れます。
鮭のねぎバジルソース
鮭は、胃や腸を温めて消化を助ける働きがあり、疲れた時におすすめの食材です。
 かぜの引き始めにおすすめの「ねぎ」のソースと合わせます。
かぼちゃのサラダ
「かぼちゃ」は、胃や腸の働きを助け、元気にする働きがあります。
 殺菌作用がある「玉ねぎ」とマヨネーズで和えてサラダにして
いただきます。 
かぶのポタージュ
「かぶ」は、食べ物の消化を助けて胃や腸を温め、体の水分の出入りを
よくする食べ物です。
 空気が乾燥する季節におすすめの「白きくらげ」が入っています。

2月14日(金)今日はバレンタインデー

画像1 画像1
  【献立】
  ✭ナポリタンスパゲティ
  ✭野菜スープ
  ✭ミニチョコカップケーキ
  ✭牛乳
  【主な食材の産地】
  ✰にんじん    八王子
  ✰鶏卵      八王子
  ✰たまねぎ    北海道
  ✰ピーマン    宮崎
  ✰きゃべつ    愛知
  ✰とりにく    岩手
食育メモより
 バレンタインデーのおはなし
バレンタインデーってどんな日?
2月14日のバレンタインデーは、もとはキリスト教の記念日で、恋人達が愛を誓う日です。
日本では女性から男性にチョコレートを贈るイベントですが、海外では家族や友だちなどへ感謝の気持ちをこめて花やカード、お菓子を贈ります。
 また、3月14日のホワイトデーは日本だけのイベントです。
給食室からみなさんへ 
元気いっぱいのみなさんに給食室からプレゼントです。心をこめてケーキを焼きました。
 いつも給食をたくさん食べてくれてありがとう!
これからも好ききらいしないで食べてね。
心をこめて作りました。
楽しい時間にしましょう❤

♪5年生♪社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(金)に社会科見学に行ってきました。
場所は日産追浜工場とはまぎん子ども宇宙科学館です。
日産工場では、車体の作られ方を間近で見られ、子どもたちも驚きの連続でした。
車づくりの工夫もたくさん見つけられ、よい勉強になりました。帰りにお土産もたくさんいただきました。
科学館では、宇宙のふしぎや科学の面白さを体験しました。
色々な体験ができ、とても満足しました。
勉強したことをこれからの学習にも生かしていけるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

使えません

学校評価

お知らせ

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

食育便り

予定献立表

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

教育長のメッセージ

保護者会資料

-->