-->

11月28日(木) 八王子市小津町産のゆずを食べる日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  食育メモより
八王子市小津町産の
     ゆずを食べる日
 八王子駅から西へ車で30分、
山の中にある小津町。
 人口223人。面積6.456㎢。
 地域のみなさんだけでなく、
町外の方や専門家の方と協力して、まちの活性化に取り組んでいます。
 小津町の豊かな自然の中で、すくすくと育ったゆずを、給食で味わいましょう!
宮上小学校のみなさんへ
さわやかな香りとすっきりとした味わいの柚子には、小津町の自然の恵みがたっぷりとつまっています。        
  味わって食べてもらえるとうれしいです。小津町に遊びにきてください。

11月28日(木)今日の給食 いかのかりんと揚げ

画像1 画像1
【献立】
  ★きのこごはん
  ★いかのかりんと揚げ
  ★味噌汁
  ★柚子だいこん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     山形
  ☆しめじ    長野
  ☆まいたけ   檜原    
  ☆だいこん   八王子
  ☆こまつな   八王子
  ☆ゆず     八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆とりにく   岩手
  ☆いか     アルゼンチン
  ☆にんじん   八王子
作り方 4人分
いかたんざく    200g
片栗粉       大さじ3
揚げ油       適量
しょうゆ      小さじ1
酒         小さじ1
みりん       小さじ1/2
さとう       小さじ2
すべての調味料を鍋でひと煮立ちさせておきます。
いかに片栗粉をまぶして180度の油で揚げます。
揚がったいかとたれを混ぜたら出来上がりです。
人気のメニューです。
お試しください。  

11月29日(金)きのこのおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★豆腐ハンバーグ
       きのこソース
  ★やさいスープ
  ★じゃがいものおかかバター
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     山形
  ☆にんじん   八王子
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にんにく   青森
  ☆万能ねぎ   高知
  ☆いんげん   鹿児島
  ☆鶏卵     八王子
  ☆えのき    長野
  ☆しょうが   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆ぶたにく   埼玉
  ☆とりにく   岩手
食育メモより
きのこのおはなし
200種類あるといわれている食べられるきのこ
の中から給食によく登場するきのこを紹介します!
しいたけ    味も香りもとってもよいきのこ
しめじ     味がとってもよいきのこ
なめこ     ぬるぬる成分で風邪を予防!
えのきたけ   よく見るえのきたけは白いけど、野生のえのきたけは茶色い!
きくらげ    こりこりとした歯ごたえのあるきのこ
マッシュルーム ヨーロッパからやってきたきのこ
エリンギ    日本の食卓には20年前に登場!
きのこはとっても体によい!
食物せんいが多くビタミンがたっぷり!
 骨を強くするはたらきもあります!
今日の給食では、ハンバーグのきのこソースを食べます!
しっかり食べましょう!

11月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ★ごはん
   ★豆腐のうま煮
   ★中華スープ
   ★茎わかめのにんにく炒め
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     山形
   ☆青梗菜    八王子
   ☆しょうが   八王子
   ☆鶏卵     八王子
   ☆にんじん   埼玉
   ☆にんにく   青森
   ☆にら     茨城
   ☆ぶたにく   埼玉
   ☆とりにく   岩手
茎わかめのにんにく炒め(4人分)
くきわかめ     40g
ごま油   小さじ1
にんにく      少々(みじん切り)
しょうゆ      小さじ1
白いりごま     小さじ1

茎わかめを塩抜きします。
ごま油を熱っし、にんにくを香りよく炒めます。
茎わかめをサッと炒めます。
しょうゆをまわし入れて味を調えます。
最後にごまを入れて混ぜ合わせて出来上がりです。

ごはんがすすむおかずになります。

11月26日(火)野菜350

画像1 画像1
   【献立】
   ★スパゲティミートソース
   ★温野菜サラダ
   ★焼きりんご
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆きゃべつ    八王子
   ☆にんじん    八王子
   ☆じゃがいも   八王子
   ☆たまねぎ    八王子
   ☆せろりー    静岡
   ☆にんにく    青森
   ☆紅玉      青森
   ☆ぶたにく    埼玉
食育メモより
しっかり食べよう!野菜 350
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
野菜は長寿の秘訣!
長寿で有名な長野県の人が、平均370gの野菜を食べていることから、長寿になる理由の一つといわれています!
今日は、野菜たっぷりの献立です!
230g野菜がとれます!
・スパゲティミートソース
・温野菜サラダ
・焼きりんご
足りない120gはお家で食べましょう。
野菜が苦手でも、まずはひと口から食べてみよう!
野菜をたっぷり食べて毎日元気にすごしましょう!

11月26日(火)旬の食材 りんご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りんごのおはなし
今が旬! りんご
甘酸っぱくてシャキッとした「ふじ」・酸味が強い「紅玉」・甘めの「王林」など、りんごにはたくさんの種類があります。
いろいろ食べ比べてみるのも楽しいですよ。
「1日1個のりんごで医者いらず」りんごを食べると病気になりにくく、医者が必要なくなってしまう、という意味のことわざです。
 りんごには、おなかの調子をととのえる、体の疲れをとるなどのはたらきがあり、体にとってもよいからです!
今日の給食では焼きりんごを食べます!
今日のりんごは、紅玉という種類です。
しっかり食べましょう!

11月25日(月)和食の日献立

画像1 画像1
   【献立】
   ★ごはん
   ★鶏の出汁唐揚げ
   ★すまし汁
   ★小松菜と油揚げの煮びたし
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     山形
   ☆だいこん   八王子
   ☆ながねぎ   八王子
   ☆にんじん   八王子
   ☆えのき    長野
   ☆こまつな   八王子
   ☆はちみつ   八王子
   ☆とりにく   八王子
11月24日は、和食の日
「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。
日本で発見された『うま味』は今や、『UMAMI』として世界で注目されています!
『うま味』ってなあに?
甘味
塩味
酸味
苦味
うま味
5つの基本の味のひとつです。料理にコクや深みを生むのが『うま味』です。
『出汁』の代表!
かつお節
煮干し
昆布
給食のスープや汁物の出汁もかつお節や昆布などでとっています。今日は、出汁のうま味をよく味わえる「すまし汁」です。
世界の『UMAMI』を味わってみましょう!

11月22(金)八王子産のお米を食べる日

画像1 画像1
   【献立】
   ★八王子産ごはん
   ★さばのおろしソース
   ★呉汁
   ★小松菜とえのき海苔
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     八王子
   ☆さば     ノルウェー
   ☆だいこん   八王子
   ☆ごぼう    八王子
   ☆こまつな   八王子
   ☆えのき    長野
   ☆はちみつ   八王子
   ☆さといも   八王子
   ☆にんじん   八王子
   ☆ながねぎ   八王子
食育メモ
保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校でいっせいに!
『八王子産の白いごはん』を食べる日
元八王子町、加住町、長沼町、東中野、川口町のお米です。
八王子は、東京都の中で一番農産物やお米を作っています。お米は、ご飯として食べるほか、日本酒の材料にも使われています。
今日のお米の銘柄は?
 キヌヒカリ、コシヒカリ、
  アキニシキ、アサヒノユメ
  のブレンドです!
米農家「虎見精一さん」から
宮上小学校のみなさんへ
お米は日本の代々から伝わるメインの食べ物です。
  私たちは、労力がかかるけれど、農薬などの使用を最小限に抑え、安心して食べてもらえるようなお米作りをしています。そして、これからもみんなに好かれるお米を作っていきたいと思っています。
  ぜひ、楽しみに食べてくださいね。

11月21日(木)旬の食材 小松菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★焼き鳥丼
   ★かきたま汁
   ★もやしの和え物
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     山形
   ☆にんじん   八王子
   ☆ながねぎ   八王子
   ☆しょうが   八王子
   ☆鶏卵     八王子
   ☆こまつな   八王子
   ☆たまねぎ   北海道
   ☆もやし    栃木
   ☆とりにく   岩手
食育メモより
小松菜のおはなし
「小松菜」という名前
 江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前が
つきました。
 八王子でもたくさんつくられています。
栄養たっぷり!です
冬が旬。寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。
カロテン・ビタミンC   かぜ予防!病気から体をまもります!
カルシウム        骨や歯をじょうぶにします!
鉄分           血液をつくります!
今日の給食では『かきたま汁』を食べます。
八王子でとれた新鮮な小松菜です!
しっかり食べましょう!

☆6年生☆総合的な学習

「わたしたちの南大沢」という学習を行っています。

自分たちに住んでいる南大沢について学習をしています。

今回は、小山内裏公園の職員の方に来ていただき話をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆6年生☆総合的な学習

「わたしたちの南大沢」という学習を行っています。

自分たちに住んでいる南大沢について学習をしています。

今回は、学校コーディネーターの久保さんに来ていただきました。

宮上小学校の歴史や南大沢に住んでいる人の目線で話をしていただきました。
画像1 画像1

☆6年生☆総合的な学習の時間

「わたしたちの南大沢」という学習を行っています。

自分たちに住んでいる南大沢について学習をしています。

今回は、青少対の田中さんに来ていただき話をしていただきました。

南大沢の行事の変遷やそれに関わる人たちの思いを聞くことができました。
画像1 画像1

11月21日(水)せかい友だちプロジェクト 中国

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  【献立】
  ★ジャージャー麺
  ★酸辣湯
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんにく   青森
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆もやし    栃木
  ☆きゅうり   千葉
  ☆万能ねぎ   静岡
  ☆しょうが   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆鶏卵     八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆えのき    長野
  ☆ぶたにく   埼玉
食育メモより
2020東京オリンピック パラリンピック
学ぼう!食べよう世界の料理
2008年 第29回
中華人民共和国北京
水泳の北島康介選手が、100m平泳ぎと200m平泳ぎで、二つの金メダルを獲得しました!
レスリングの吉田沙保里選手や伊調馨選手も金メダル獲得です!
ソフトボールでは上野選手の剛速球が話題を呼びました。
今日は中国 北京の料理を食べます!
中国の北側にあるため、お米や魚よりも、小麦粉(麺類やぎょうざの皮など)を使った料理が多いです。
ジャージャー麺は、豚のひき肉とたけのこやしいたけなどをみそで炒めた肉みそを作り、
 麺にのせて食べる料理です。
  酸辣湯は、酢の酸味と、こしょうや唐辛子の辛みの効いたスープです。

11月19日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★ミニ食パン
   ★サンデーロースト
    アップルソース
   ★チップス
   ★チキンスープ
   ★みかん
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆にんじん   八王子
   ☆きゃべつ   八王子
   ☆にんにく   青森
   ☆たまねぎ   北海道
   ☆せろりー   静岡
   ☆りんご    長野
   ☆みかん    愛媛
   ☆ぶたにく   埼玉
   ☆とりにく   岩手

11月19日(火)せかい友だちプロジェクト イギリス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  食育メモより
2020東京オリンピックパラリンピック
学ぼう!食べよう!世界の料理
1908年 第4回大会
1948年 第14回大会
2012年 第30回大会
イギリス ロンドン
1908年開催から42.195kmのフルマラソンが始まりました。
 1948年は、第二次世界大戦後初のオリンピック。
 日本は戦争の責任を問われ、招待されませんでした。
 2012年は、ボクシングの村田諒太選手や体操の内村航平選手が金メダルを獲得しました!
今日はイギリスの料理を食べます。
 ・サンデーローストは、日曜日、教会の礼拝後に家族そろって食べる習慣があります。肉はビーフ、ポーク、チキン、ラムなど様々です。ポーク(豚)にはアップルソースが定番です。
 ・チップスは、フライドポテトのことです。
 ・チキンスープは、イギリスでは風邪を引くと食べる料理の一つです。
 ・みかんは、「SATSUMA」と呼ばれています。1863年の薩英戦争後の和平交渉で薩摩藩がイギリスにみかんの苗を贈ったことがはじまりです。

11月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★さつまいものカレーライス
  ★和風サラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     山形
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にんにく   青森
  ☆りんご    青森
  ☆もやし    栃木
  ☆さつまいも  八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆しょうが   八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆とりにく   岩手

11月14日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  【献立】
  ★カスタードサンド
  ★洋風おでん
  ★豆黒糖
  ★みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆みかん    和歌山
  ☆鶏卵     八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆とりにく   岩手
カスタードクリームも、もちろん給食室で手作りです。
たまごを割って、こして、牛乳、砂糖、コーンスターチ、溶かしバターをよく混ぜて、湯銭にかけてゆっくり温度を上げていきます。
トロトロの優しい甘さのカスタードクリームの出来上がり。

11月13日(水)七五三 行事献立

画像1 画像1
   【献立】
   ★五目ちらし寿司
   ★赤魚の三味焼き
   ★七宝汁
   ★菊花みかん
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     山形
   ☆れんこん   茨城
   ☆にら     茨城
   ☆みかん    和歌山
   ☆にんじん   八王子
   ☆ながねぎ   八王子
   ☆だいこん   八王子
   ☆こまつな   八王子
   ☆えのき    長野
   ☆赤魚     アメリカ
   ☆とりにく   岩手
食育メモより
七五三
11月15日にお宮参りをして、
子どもの成長を祝う行事です。
 昔は病気などで子どもが亡くなってしまうことが多く、子どもが無事に成長したことを、お祝いしたことが始まりです。
千歳飴は、子どもが元気に成長するように、長生きするように、との願いが込められています。
今日の献立は、七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。
 しっかり食べましょう!
七 七宝汁
五 五目ちらし寿司
三 三味焼き

11月11日(月)今日の給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の下処理(野菜の洗浄作業)をしているところです。


朝の8時からコトコト煮ました。


昆布、しょうが、にんにくがたっぷり入っています。

11月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ★ごはん
   ★さんまの筒煮
   ★味噌汁
   ★野菜のピリ辛炒め
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     山形
   ☆にんにく   青森
   ☆しょうが   八王子
   ☆だいこん   八王子
   ☆えのき    長野
   ☆きゃべつ   八王子
   ☆さんま    韓国
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

使えません

学校評価

お知らせ

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

食育便り

予定献立表

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

教育長のメッセージ

保護者会資料

-->