-->

5月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ★ごはん
   ★さばのおろしソース
   ★じゃがいものきんぴら
   ★具だくさん味噌汁
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     新潟
   ☆だいこん   八王子
   ☆たまねぎ   八王子
   ☆えのき    長野
   ☆きゃべつ   八王子
   ☆じゃがいも  長崎
   ☆さば     ノルウェー
食育メモより
じゃがいものきんぴら
じゃがいもは果物と同じくらいビタミンCを含んでいて、「大地のりんご」とも呼ばれています。
 りんごもビタミンCが豊富で、風邪をひいたときに食べると良いと言われていますね。
 日差しが強い季節です。
日に焼けた時も、ビタミンCを取ると肌のダメージを早く回復できますよ。

5月28日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★鶏ごぼうごはん
   ★いかの香味焼き
   ★湯葉のすまし汁
   ★小松菜と油揚げの煮びたし
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     宮城
   ☆いか     青森
   ☆小松菜    八王子
   ☆しめじ    長野
   ☆ごぼう    青森
   ☆にんじん   徳島
   ☆きぬさや   福島
   ☆しょうが   熊本
   ☆にんにく   青森
   ☆ながねぎ   八王子
   ☆こねぎ    高知
   ☆はくさい   茨城
   ☆とりにく   宮崎
食育目より
6年生になると日光移動教室に行きます。
そこで、日光の名物「ゆば」を食べます!
ゆばクイズ!
「ゆば」は何から作るのでしょうか?
Aあずき
Bだいず
正解はBだいずです
「ゆば」の作り方
ゆでて、つぶしてしぼると…
豆乳
かためると
豆腐
あたためて、できる「まく」をすくう
ゆばの出来上がり
今日は乾燥の湯葉を使いました。
給食では、湯葉のすまし汁を食べます!

5月24日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ☆ソフトフランスパン
   ☆マカロニグラン
   ☆ミネストローネスープ
   ☆牛乳
   【主な献立の産地】
   ☆にんにく    青森
   ☆にんじん    徳島
   ☆せろり     長野
   ☆たまねぎ    八王子
   ☆きゃべつ    八王子
   ☆とりにく    宮崎
食育メモより
 グラタン
グラタンはフランスの郷土料理です。グラタンとは、フランス語で「料理の表面をこがす」という調理法のことです。おかずからデザートまでいろいろなグラタン料理があります。
 マカロニのグラタンは、フランス語でいうと「グラタン・レジェ」。
おしゃれな料理の名前ですね。

5月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ★ドライカレー
   ★野菜スープ
   ★フルーツの缶詰
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ    宮城
   ☆にんじん  徳島
   ☆にんにく  青森
   ☆しょうが  熊本
   ☆たまねぎ  八王子
   ☆ぶたにく  宮崎
   ☆きゃべつ  八王子
食育メモより
ドライカレー
ドライカレークイズ!
ドライカレーはどこの国の料理でしょう?
  1カレーといえばインド!
  2ドライは英語で「乾く」の意味。アメリカ!
  3独自の洋食を生み出す日本!

正解は…3の日本です!
 約100年前に、外国に向かう
船の食堂で生まれたそうです。

5月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★麻婆丼
  ★たまごとわかめのスープ
  ★小魚ごまがらめ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     宮城
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆にんじん   徳島
  ☆にら     栃木
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんにく   青森
  ☆鶏卵     八王子
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆ぶたにく   宮崎

5月22日(水)にらのおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育メモより
マーボー豆腐
マーボー豆腐には「にら」を使っています。
「にら」は、においが強い野菜ですが、このにおいのもとは、長ねぎやたまねぎと同じで、スタミナの元になります。

 病気に対する抵抗力もアップさせるので、かぜの予防に役立ちます。

運動会全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(火)

運動会の全校練習がありました。

朝からの大雨により、体育館での練習となりました。

今回は、閉会式や午後の応援合戦などを通しました。

雨の音にも負けないくらい大きな声を出して頑張りました。

5月21日(火)せかいともだちプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★ミルクパン
   ★ワーデルゾーイ
   ★アスパラソテー
   ★フリッツ(サムライソース)
   ★オレンジジュース
   【主な食材の産地】
   ☆にんじん    徳島
   ☆マッシュルーム 千葉
   ☆ながねぎ    茨城
   ☆せろりー    長野
   ☆アスパラ    青森
   ☆たまねぎ    八王子
   ☆鶏卵      八王子
   ☆きゃべつ    八王子
   ☆とりにく    宮崎
学ぼう!食べよう!世界の料理
1920年 第7回大会
ベルギー アントワープ
第6回ベルリン大会が第一次世界大戦のため開催されませんでした。ヨーロッパの国々は大きな被害を受け、ベルギーもその一つでしたが、あえてベルギーで開催し、『平和の祭典』を喜び合ったそうです。
テニスの熊谷一弥選手、柏尾誠一郎選手が日本人で初めてメダルを獲得した大会でもあります。
今日は、ベルギーの料理を食べます!
ワーテルゾーイは、ベルギー北西部の名物料理で、クリームと卵黄を加えたシチューのような料理です。 
 「ワーテル(water)」は水、「ゾーイ(zooi)」はゆでるという意味です。フリッツは、フライドポテトのことで、ベルギーが発祥です。その昔、川が凍り漁ができなかったため、魚の替わりにじゃがいもを揚げて食べたのが起源といわれています。
  サムライソースは、唐辛子などを少し入れたピリ辛のマヨネーズソースです。日本とは関係ありませんが、この名前がついています。




運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(月)

1回目の全校練習がありました。

入場から開会式、応援合戦までを通しました。

月曜日からはりきって練習に励みました。

5月20日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★大豆ピラフ
   ★ポテトのミート焼き
   ★水菜と豆腐のスープ
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ      新潟
   ☆にんじん    徳島
   ☆にんにく    青森
   ☆じゃがいも   長崎
   ☆マッシュルーム 千葉
   ☆水菜      埼玉
   ☆たまねぎ    八王子
   ☆えのき     長野
   ☆とりにく    宮崎
食育メモより
大豆ピラフ
【大豆はやわらかい?かたい?】
 大豆はかたい豆です。水にひたして1時間ほどゆでるとやわらかくなり食べられます。
【大豆と日本】
 大豆は豆腐やしょうゆ、みそを作る材料にもなり、日本人にはとってもなじみのある食べ物です。
 大豆は日本食のイメージですが、洋風のピラフにしました。苦手な人も食べやすいです!

5月17日(金)こまつなのおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2
  【献立】
  ★セサミトースト
  ★ポークビーンズ
  ★小松菜とコーンのサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆こまつな    八王子
  ☆はちみつ    八王子
  ☆じゃがいも   長崎
  ☆にんじん    徳島
  ☆もやし     栃木
  ☆ぶたにく    宮崎
食育メモより
小松菜のおはなし
「小松菜」という名前
江戸時代に東京都江戸川区小松川で栽培されていたので、この名前がつきました。
 八王子でもたくさんつくられています。
栄養たっぷり!です
色の濃い野菜(緑黄色野菜といいます)の代表的な野菜です!
カロテン ビタミンC・・・かぜ予防!病気から体をまもります!
カルシウム・・・・・・・・骨や歯をじょうぶにします!
鉄分・・・・・・・・・・・血液をつくります!
今日の給食では小松菜とコーンのサラダを食べます!
しっかり食べましょう!

5月16日(木)桑都御膳

画像1 画像1 画像2 画像2
  【献立】
  ★かてめし
  ★桑都揚げ
  ★絹のお吸い物
  ★野菜のおひたし
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     新潟
  ☆桑の葉    八王子
  ☆えのき    長野
  ☆こまつな   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆にんじん   徳島
  ☆ごぼう    青森
  ☆れんこん   茨城
  ☆三つ葉    千葉
  ☆とりにく   宮崎

2枚目の写真は、かてめしです。
食育メモより
まなぼう!たべよう!
つたえよう!
八王子の歴史文化
桑都御膳
かてめし
かてめしのかては、まぜるという意味です。
 昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられませんでした。そこで、野菜などをごはんとまぜて、量を増やしたのが始まりです。
桑都揚げ
昔「桑の都」と呼ばれ、絹織物産業 ・養蚕業(蚕を育てて繭を取ること)がとても盛んでした。給食では、笹かまぼこに、桑の葉粉を混ぜた衣をつけて、油で揚げます。
絹のお吸い物
八王子から横浜港へ、大量の生糸(繭からとったまま、加工していない糸)を運ぶときに使われたのが「絹の道」でした。給食では、絹パウダーの入った団子を「繭」、そうめんを「絹糸」にみたてた汁を食べます。
歴史や文化を大切に、おいしく食べて、伝えよう!

5月16日(木)桑都御膳:桑都揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「桑都揚げ」
 桑の葉の粉を混ぜて粉を作り、笹かまを天ぷらにしました。
 きれいな緑色に揚りました。

5月16日(木)桑都御膳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「絹のお吸い物」
シルクパウダーを使って、まゆの形に丸めました。

運動会練習本格的に!

画像1 画像1
来週に迫ってきました、運動会。
各学年、校庭で練習が始まってきました。
低、中、高学年がそれぞれの表現運動を練習しています。
各学年工夫を凝らし頑張っています。
当日ぜひ楽しみにしていてください。

5月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★ごはん
  ★チンジャオロース
  ★ちんげんさいスープ
  ★豆黒糖
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     新潟
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆にんにく   青森
  ☆ピーマン   茨城
  ☆にんじん   徳島
  ☆青梗菜    茨城
  ☆生しいたけ  岩手
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆えのき    長野
  ☆しめじ    長野
食育メモ
チンジャオロースーのおはなし
中国語で、
「チンジアオ」は「ピーマン」
「スー」は「細く切った」という意味で
「細く切ったピーマン」の料理です。
ピーマンは苦手・・・という人も時々いますが
今日は食べやすい味付けにしていますので、ぜひ食べてみてください!

5月10日(金)2年生が調理員さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  【献立】
  ★グリンピースごはん
  ★さんまの筒煮
  ★味噌汁
  ★ごま大根
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんにく    青森
  ☆しょうが    熊本
  ☆じゃがいも   鹿児島
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんじん    徳島
  ☆さやえんどう  静岡
  ☆もやし     栃木
  ☆えのき     長野
  ☆だいこん    八王子
  ☆さんま     韓国
  ☆グリンピース  九州
食育メモより
『グリンピース』のおはなし
グリンピースの成長
グリンピースは、「エンドウ豆」の若い実で、さやから出して食べます。
さらに若い実が「さやえんどう」で、さやごと食べます。
グリンピースは栄養たっぷり!
グリンピースは、野菜ですが、熟すと豆になる食べ物です。
 おなかの調子を良くする「食物せんい」からだの調子を整える「ビタミン」がたくさん含まれていて、栄養たっぷりです!
今日の「グリンピースごはん」は、2年生がさやむきをした「グリンピース」です!
みなさんにおいしく食べてもらえるように、ていねいにむいてくれました。
 がんばった2年生に感謝して残さず食べてくださいね!

♪5年生♪家庭科の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
卵を使った調理実習を行いました。
料理の基本である、炒める、ゆでる、むすなどの仕方を知り、その中でゆでることを中心に実習をしました。
包丁の仕方も学びました。初めて包丁を握る子もいましたが、一人ひとり真剣に取り組んでいる姿が見られました。
学んだことを生活に生かしていけるといいですね。

代表委員会で運動会のスローガン決め

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日に行われた委員会活動での代表委員会にて、運動会のスローガンを決めました。
各学級からスローガンとなるキーワードを集め、決めました。全学級からでたキーワードの理由等を見ながら、真剣に考える姿が見られました。来週には全校に発表してもらいます。

5月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ★五目うどん
   ★大学芋
   ★きゅうりといかのスイング
   ★カラオレンジ
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆にんじん    徳島
   ☆たまねぎ    北海道
   ☆さつまいも   千葉
   ☆ながねぎ    八王子
   ☆こまつな    八王子
   ☆きゅうり    八王子
   ☆カラオレンジ  愛媛
   ☆とりにく    宮崎
   ☆するめいか   アルゼンチン
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

使えません

学校評価

お知らせ

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

食育便り

予定献立表

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

教育長のメッセージ

保護者会資料

-->