-->

学校運営協議会との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(土)

学校運営協議会の委員の方々と教職員との交流会がありました。

サイコロトークを通して、お互いの親交を深めました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(土)

学校公開がありました。

また学校説明会も行われました。

保護者の皆様、宮上小の学校公開にご参加頂き、ありがとうございました。

図書集会

画像1 画像1
6月7日(金)

図書集会がありました。

クイズを通して、図書室の使い方を学びました。

楽しくルールを守って図書室を利用できると良いですね。

☆6年生☆小中一貫教育

宮上中学校に行って授業や部活動を見学しました。

卒業生の姿を見つけ挨拶する姿や授業を真剣に参観する姿がありました。
画像1 画像1

☆6年生☆埋蔵文化財センター

埋蔵文化財センターに行って、昔の人々の生活を体験したり学習したりしました。

事前に質問したいことや疑問に思ったことをメモしていたので、

たくさんの学びを得ることができました。
画像1 画像1

☆6年生☆調理実習

調理実習を行いました。

包丁を使って、野菜を切り、みんなで協力して作り上げました。

ぜひ、家庭でも挑戦して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)

体力テストがありました。

保護者の方々にもご協力いただき、無事に行うことができました。

6月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ★スパゲティミートソース
   ★コールスロー
   ★りんごヨーグルト
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆たまねぎ    八王子
   ☆きゃべつ    八王子
   ☆にんじん    徳島
   ☆せろり     茨城
   ☆にんにく    青森
   ☆ぶたにく    埼玉
食育メモより
ヨーグルト
ヨーグルトとは、乳に乳酸菌や酵母などを加えて発酵させたものです。紀元前から世界各地で特色のあるヨーグルトが食べられていたようが、日本人の食卓に出てくるようになったのは明治時代半ばだと言われています。
 ヨーグルトには、牛乳と同じようにカルシウムがたくさん含まれています。また、消化の良いたんぱく質が含まれています。

5月31日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★ごはん
   ★味噌カツ
   ★青菜と豆腐のすまし汁
   ★ピリ辛きゃべつ
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     新潟
   ☆とりにく   宮崎
   ☆えのき    長野
   ☆にんじん   徳島
   ☆たまねぎ   八王子
   ☆きゃべつ   八王子
   ☆こまつの   八王子
   ☆鶏卵     八王子
食育メモ
『キャベツ』のおはなし
キャベツは1年を通じてお店に並んでいますが、
 春に並ぶものを「春キャベツ」と呼びます。「春キャベツ」は、やわらかくて、あま味が強くて、みずみずしいのが特徴です。
ビタミンたっぷり!
 キャベツには、風邪を予防する力を持ったビタミンCと、胃の働きを助ける力を持ったビタミンUが多く含まれています。
ビタミンUは、別名「キャベジン」と呼ばれ、胃薬の名前にもなっているよ!
今日の給食では、八王子産のキャベツを使ったぴりからきゃべつを食べます。
しっかり食べましょう。

♪5年生♪ICT授業

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生は、昨年度成長発表会の際に、パワーポイントのソフトを使用して、発表をしました。子どもたちも、5年生になってもパワーポイントの使い方を覚えていて、しっかりと復習できました。5年生では、写真や動画をつかった番組作りのためのソフトを使う練習をしています。3学期にはよい作品が出来上がるといいですね。各学期使いながら使いこなせるように練習します。

5月30日(木)旬の食材:かつお

画像1 画像1 画像2 画像2
    【献立】
    ★ごはん
    ★かつおの竜田揚げ
    ★小松菜のすまし汁
    ★ぴりからきゅうり
    ★牛乳
    【主な食材の産地】
    ☆こめ      新潟
    ☆かつお     静岡
    ☆たまねぎ    八王子
    ☆えのき     長野
    ☆こまつな    八王子
    ☆しょうが    熊本
    ☆にんじん    徳島
    ☆ごぼう     青森
    ☆とりにく    宮崎
食育メモより
『かつお』のおはなし

かつおは、サバの仲間!大きくなると、体長1メートル、体重18キログラムほどになるよ!春は、日本の近くの海を北に向かって泳ぐんだ。
江戸っ子に大人気!
江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると長生きするといわれていたことから、
「初鰹」は大人気!俳句にも詠まれました。

 『目には青葉、山ホトトギス、初がつお』
5月は、目では新緑、耳ではホトトギスの鳴き声、初がつおも食べたいなという俳句です。
今日の給食ではかつおの竜田げを食べます!
しっかり食べましょう!


5月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ★ごはん
   ★さばのおろしソース
   ★じゃがいものきんぴら
   ★具だくさん味噌汁
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     新潟
   ☆だいこん   八王子
   ☆たまねぎ   八王子
   ☆えのき    長野
   ☆きゃべつ   八王子
   ☆じゃがいも  長崎
   ☆さば     ノルウェー
食育メモより
じゃがいものきんぴら
じゃがいもは果物と同じくらいビタミンCを含んでいて、「大地のりんご」とも呼ばれています。
 りんごもビタミンCが豊富で、風邪をひいたときに食べると良いと言われていますね。
 日差しが強い季節です。
日に焼けた時も、ビタミンCを取ると肌のダメージを早く回復できますよ。

5月28日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★鶏ごぼうごはん
   ★いかの香味焼き
   ★湯葉のすまし汁
   ★小松菜と油揚げの煮びたし
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     宮城
   ☆いか     青森
   ☆小松菜    八王子
   ☆しめじ    長野
   ☆ごぼう    青森
   ☆にんじん   徳島
   ☆きぬさや   福島
   ☆しょうが   熊本
   ☆にんにく   青森
   ☆ながねぎ   八王子
   ☆こねぎ    高知
   ☆はくさい   茨城
   ☆とりにく   宮崎
食育目より
6年生になると日光移動教室に行きます。
そこで、日光の名物「ゆば」を食べます!
ゆばクイズ!
「ゆば」は何から作るのでしょうか?
Aあずき
Bだいず
正解はBだいずです
「ゆば」の作り方
ゆでて、つぶしてしぼると…
豆乳
かためると
豆腐
あたためて、できる「まく」をすくう
ゆばの出来上がり
今日は乾燥の湯葉を使いました。
給食では、湯葉のすまし汁を食べます!

5月24日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ☆ソフトフランスパン
   ☆マカロニグラン
   ☆ミネストローネスープ
   ☆牛乳
   【主な献立の産地】
   ☆にんにく    青森
   ☆にんじん    徳島
   ☆せろり     長野
   ☆たまねぎ    八王子
   ☆きゃべつ    八王子
   ☆とりにく    宮崎
食育メモより
 グラタン
グラタンはフランスの郷土料理です。グラタンとは、フランス語で「料理の表面をこがす」という調理法のことです。おかずからデザートまでいろいろなグラタン料理があります。
 マカロニのグラタンは、フランス語でいうと「グラタン・レジェ」。
おしゃれな料理の名前ですね。

5月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ★ドライカレー
   ★野菜スープ
   ★フルーツの缶詰
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ    宮城
   ☆にんじん  徳島
   ☆にんにく  青森
   ☆しょうが  熊本
   ☆たまねぎ  八王子
   ☆ぶたにく  宮崎
   ☆きゃべつ  八王子
食育メモより
ドライカレー
ドライカレークイズ!
ドライカレーはどこの国の料理でしょう?
  1カレーといえばインド!
  2ドライは英語で「乾く」の意味。アメリカ!
  3独自の洋食を生み出す日本!

正解は…3の日本です!
 約100年前に、外国に向かう
船の食堂で生まれたそうです。

5月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★麻婆丼
  ★たまごとわかめのスープ
  ★小魚ごまがらめ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     宮城
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆にんじん   徳島
  ☆にら     栃木
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんにく   青森
  ☆鶏卵     八王子
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆ぶたにく   宮崎

5月22日(水)にらのおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育メモより
マーボー豆腐
マーボー豆腐には「にら」を使っています。
「にら」は、においが強い野菜ですが、このにおいのもとは、長ねぎやたまねぎと同じで、スタミナの元になります。

 病気に対する抵抗力もアップさせるので、かぜの予防に役立ちます。

運動会全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(火)

運動会の全校練習がありました。

朝からの大雨により、体育館での練習となりました。

今回は、閉会式や午後の応援合戦などを通しました。

雨の音にも負けないくらい大きな声を出して頑張りました。

5月21日(火)せかいともだちプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★ミルクパン
   ★ワーデルゾーイ
   ★アスパラソテー
   ★フリッツ(サムライソース)
   ★オレンジジュース
   【主な食材の産地】
   ☆にんじん    徳島
   ☆マッシュルーム 千葉
   ☆ながねぎ    茨城
   ☆せろりー    長野
   ☆アスパラ    青森
   ☆たまねぎ    八王子
   ☆鶏卵      八王子
   ☆きゃべつ    八王子
   ☆とりにく    宮崎
学ぼう!食べよう!世界の料理
1920年 第7回大会
ベルギー アントワープ
第6回ベルリン大会が第一次世界大戦のため開催されませんでした。ヨーロッパの国々は大きな被害を受け、ベルギーもその一つでしたが、あえてベルギーで開催し、『平和の祭典』を喜び合ったそうです。
テニスの熊谷一弥選手、柏尾誠一郎選手が日本人で初めてメダルを獲得した大会でもあります。
今日は、ベルギーの料理を食べます!
ワーテルゾーイは、ベルギー北西部の名物料理で、クリームと卵黄を加えたシチューのような料理です。 
 「ワーテル(water)」は水、「ゾーイ(zooi)」はゆでるという意味です。フリッツは、フライドポテトのことで、ベルギーが発祥です。その昔、川が凍り漁ができなかったため、魚の替わりにじゃがいもを揚げて食べたのが起源といわれています。
  サムライソースは、唐辛子などを少し入れたピリ辛のマヨネーズソースです。日本とは関係ありませんが、この名前がついています。




運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日(月)

1回目の全校練習がありました。

入場から開会式、応援合戦までを通しました。

月曜日からはりきって練習に励みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

使えません

学校評価

お知らせ

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

食育便り

予定献立表

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

教育長のメッセージ

保護者会資料

-->