-->

6月10日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
   【献立】
   ★チャーハン
   ★大豆と鶏肉の中華炒め
   ★にらたまスープ
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     岩手
   ☆にんじん   八王子
   ☆にんにく   八王子
   ☆たまねぎ   八王子
   ☆鶏卵     八王子
   ☆しょうが   熊本
   ☆赤ピーマン  高知
   ☆ながねぎ   八王子
   ☆にら     栃木
   ☆ぶたにく   埼玉
   ☆とりにく   青森
食育メモより
チャーハン(炒飯)
チャーハン(炒飯)とは、炊き上がったごはんをいろんな具材とともに油で炒める料理です。よく似た料理にピラフがありますが、そのちがいは調理方法です。チャーハンは「炊いたごはんを具材と炒めて作る中華料理」、ピラフは「生のお米と具材をバターでいためてスープで炊く中東料理」です。
 たくさんの具材をごはんと一緒に炒めれば、栄養満点な一品になります。

6月7日(金)世界ともだちプロジェクト:オーストラリア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★丸パン
   ★フィッシュアンドチップス
   ★豆サラダ
   ★ミニトマト
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆ほき     ニュージーランド
   ☆きゅうり   八王子
   ☆きゃべつ   八王子
   ☆ミニトマト  八王子
食育メモより
2020東京オリンピックパラリンピック
学ぼう!食べよう!世界の料理
2000年 第27回
オーストラリア連邦
シドニー
柔道では、谷(田村)亮子選手を始め、多くの選手が金メダルを取りました。また、高橋尚子選手が、マラソンで金メダルを獲得!!これは、日本の女子陸上競技として初の快挙でした。
今日はシドニーの料理を食べます!
世界中から新しい土地を求めて来た移民の多い国であるため、様々な国の料理が食べられています。
フィッシュアンドチップスは、イギリスから伝わった料理です。「フィッシュ」は「魚」、「チップス」は「フライドポテト」のことです。揚げ方が地域で異なり、シドニーなどの南部ではイギリスと同じく、天ぷらに似たフリッター、北部ではパン粉の
 フライが多く見られます。オーストラリアでは、レンズ豆やヒヨコ豆などの豆を使った豆サラダが有名です。

6月6日(木)旬の食材:あじ

画像1 画像1
  【献立】
  ★ごはん
  ★あじのねぎ塩焼き
  ★みそけんちん汁
  ★変わりきんぴら
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     宮城
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆しょうが   熊本
  ☆万能ねぎ   高知
  ☆ごぼう    青森
  ☆にんじん   千葉
  ☆ピーマン   茨城
  ☆ぶたにく   埼玉
  ☆とりにく   青森
食育メモより
鯵のおはなし

5月から7月にかけてが旬の初夏の魚です。
 大分県の「関アジ」が有名ですが、愛媛県の「岬あじ」宮崎県の「灘あじ」など各地でたくさんブランド化されている魚です。
参っちゃうほどおいしい?!
「鯵」の名前の由来は「味」です。
 「味がとってもおいしい」ので
「アジ」という名前になったそうです。
漢字で魚に「参る」と書くのは、「おいしすぎて参りました」からともいわれています。
今日の給食ではあじのねぎ塩焼きを食べます!
しっかり食べましょう!

6月5日(水)旬の食材:そら豆

画像1 画像1 画像2 画像2
  【献立】
  ★スタミナ丼
  ★冬瓜とたまごのスープ
  ★茹でそら豆
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     宮城
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆鶏卵     八王子
  ☆そら豆    八王子
  ☆にんにく   青森
  ☆しょうが   熊本
  ☆にら     茨城
  ☆にんじん   千葉
  ☆もやし    栃木
  ☆冬瓜     愛知
  ☆ぶたにく   埼玉

  

6月5日(水)1年生が調理員さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1時間目に1年生が、給食で使うそら豆のさやむきのお手伝いをしました。
一生懸命、楽しそうに。。。
給食の時間に教室へ行ってみると、おいしい!の声がたくさん聞こえてきました。

食育メモより
空豆のおはなし
どうして「空豆」っていうのかな?
「さや」が空をめざして実ることから「空豆」といいます。
他にも「天豆」ともいいます。
そらまめクイズ!
  空豆にある黒いすじ。
  この名前はなーんだ?
A まゆげ
B おはぐろ
おはぐろは、結婚している昔の女の人が歯を黒くぬっていたものです。
正解はBのおはぐろ。
今日は、ゆでそらまめを食べます。
1年生が、さやむきをお手伝いしてくれました。
しっかり食べましょう!

6月4日(火)虫歯予防デー

画像1 画像1
  【献立】
  ★かみかみごはん
  ★いかの松かさ焼き
  ★大豆と昆布の炒め煮
  ★きのこ汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     宮城
  ☆にんにく   青森
  ☆しょうが   熊本
  ☆にら     茨城
  ☆にんじん   千葉
  ☆もやし    栃木
  ☆とうがん   愛知
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆鶏卵     八王子
  ☆そらまめ   八王子
  ☆ぶたにく   埼玉
食育メモより
4日は虫歯予防デー
しっかり「かんで」虫歯予防!
よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。
「だ液」は虫歯菌を薄くするため、よくかんで食べると虫歯予防になるのです!
よくかんで食べると、いいことがいっぱい!
虫歯予防の他にもいいことがあります!
1食べすぎをふせいで、肥満予防!         
2食べものが小さくなるので消化がよくなる!
3脳を刺激して、頭の働きがよくなる!
4歯並びがよくなる!
今日の給食では、
「かみかみごはん」を食べます。
ひとくち30回を目安によくかんで食べましょう!

学校運営協議会との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(土)

学校運営協議会の委員の方々と教職員との交流会がありました。

サイコロトークを通して、お互いの親交を深めました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(土)

学校公開がありました。

また学校説明会も行われました。

保護者の皆様、宮上小の学校公開にご参加頂き、ありがとうございました。

図書集会

画像1 画像1
6月7日(金)

図書集会がありました。

クイズを通して、図書室の使い方を学びました。

楽しくルールを守って図書室を利用できると良いですね。

☆6年生☆小中一貫教育

宮上中学校に行って授業や部活動を見学しました。

卒業生の姿を見つけ挨拶する姿や授業を真剣に参観する姿がありました。
画像1 画像1

☆6年生☆埋蔵文化財センター

埋蔵文化財センターに行って、昔の人々の生活を体験したり学習したりしました。

事前に質問したいことや疑問に思ったことをメモしていたので、

たくさんの学びを得ることができました。
画像1 画像1

☆6年生☆調理実習

調理実習を行いました。

包丁を使って、野菜を切り、みんなで協力して作り上げました。

ぜひ、家庭でも挑戦して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)

体力テストがありました。

保護者の方々にもご協力いただき、無事に行うことができました。

6月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ★スパゲティミートソース
   ★コールスロー
   ★りんごヨーグルト
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆たまねぎ    八王子
   ☆きゃべつ    八王子
   ☆にんじん    徳島
   ☆せろり     茨城
   ☆にんにく    青森
   ☆ぶたにく    埼玉
食育メモより
ヨーグルト
ヨーグルトとは、乳に乳酸菌や酵母などを加えて発酵させたものです。紀元前から世界各地で特色のあるヨーグルトが食べられていたようが、日本人の食卓に出てくるようになったのは明治時代半ばだと言われています。
 ヨーグルトには、牛乳と同じようにカルシウムがたくさん含まれています。また、消化の良いたんぱく質が含まれています。

5月31日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   【献立】
   ★ごはん
   ★味噌カツ
   ★青菜と豆腐のすまし汁
   ★ピリ辛きゃべつ
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     新潟
   ☆とりにく   宮崎
   ☆えのき    長野
   ☆にんじん   徳島
   ☆たまねぎ   八王子
   ☆きゃべつ   八王子
   ☆こまつの   八王子
   ☆鶏卵     八王子
食育メモ
『キャベツ』のおはなし
キャベツは1年を通じてお店に並んでいますが、
 春に並ぶものを「春キャベツ」と呼びます。「春キャベツ」は、やわらかくて、あま味が強くて、みずみずしいのが特徴です。
ビタミンたっぷり!
 キャベツには、風邪を予防する力を持ったビタミンCと、胃の働きを助ける力を持ったビタミンUが多く含まれています。
ビタミンUは、別名「キャベジン」と呼ばれ、胃薬の名前にもなっているよ!
今日の給食では、八王子産のキャベツを使ったぴりからきゃべつを食べます。
しっかり食べましょう。

♪5年生♪ICT授業

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生は、昨年度成長発表会の際に、パワーポイントのソフトを使用して、発表をしました。子どもたちも、5年生になってもパワーポイントの使い方を覚えていて、しっかりと復習できました。5年生では、写真や動画をつかった番組作りのためのソフトを使う練習をしています。3学期にはよい作品が出来上がるといいですね。各学期使いながら使いこなせるように練習します。

5月30日(木)旬の食材:かつお

画像1 画像1 画像2 画像2
    【献立】
    ★ごはん
    ★かつおの竜田揚げ
    ★小松菜のすまし汁
    ★ぴりからきゅうり
    ★牛乳
    【主な食材の産地】
    ☆こめ      新潟
    ☆かつお     静岡
    ☆たまねぎ    八王子
    ☆えのき     長野
    ☆こまつな    八王子
    ☆しょうが    熊本
    ☆にんじん    徳島
    ☆ごぼう     青森
    ☆とりにく    宮崎
食育メモより
『かつお』のおはなし

かつおは、サバの仲間!大きくなると、体長1メートル、体重18キログラムほどになるよ!春は、日本の近くの海を北に向かって泳ぐんだ。
江戸っ子に大人気!
江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると長生きするといわれていたことから、
「初鰹」は大人気!俳句にも詠まれました。

 『目には青葉、山ホトトギス、初がつお』
5月は、目では新緑、耳ではホトトギスの鳴き声、初がつおも食べたいなという俳句です。
今日の給食ではかつおの竜田げを食べます!
しっかり食べましょう!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

使えません

学校評価

お知らせ

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

食育便り

予定献立表

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

教育長のメッセージ

保護者会資料

-->