非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

11月13日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャー麺・酸辣湯・菊花みかん・牛乳です。今日は、2020東京オリンピック・パラリンピック、学ぼう!食べよう!世界の料理(せかとも献立)です。今日は、2008年に開催せれた中国の北京の料理を食べます。ジャージャー麺は、豚のひき肉・たけのこ・シイタケなどを味噌でいためた肉みそを麺にのせて食べる料理です。もやしと・きゅうりのナムルものせました。酸辣湯は、酢の酸味とこしょうやトウガラシの辛みの効いたスープです。給食では少しマイルドな味にしました。今日の地場野菜は、長ねぎです。

【11月11日(火)】 教育実習生 授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で教育実習生の実習が終わりました。
5年生の算数の学習で授業研究を行いました。

11月12日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、大豆ピラフ・野菜のスープ煮・焼きりんご・牛乳です。これからりんごがおいしくなってくる時期ですが、今日は皮をむいて芯を取り、細かく切って、さとう・シナモン・レモン汁・バターをまぜてカップに入れてオーブンでこんがりと焼きました。青森産のしなのスイートという種類のりんごを使いました。今日の地場野菜は、じゃがいもとキャベツです。

11月11日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・焼きししゃも・じゃがいものそぼろ煮・ボイル野菜のごまじょうゆかけ・牛乳です。そぼろ煮は、玉ねぎ・人参・糸こんにゃくを炒め、鶏のひき肉も炒め、じゃがいもを加え、水・砂糖・しょうゆ・塩で煮て、でんぷん(片栗粉)でとろみをつけました。これからが旬の白菜は、なべ物に欠かせない野菜ですが、人参・ホールコーンと一緒にゆでて、砂糖・酒・しょうゆ・ごまで作ったごまじょうゆでさっと和えると、和風サラダの感覚でたっぷりと食べられます。

【11月8日(金)】 2年生 サツマイモ掘り体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に全員で植えたサツマイモを収穫しました。
今年は天候があまりよくなく、サツマイモの生育も心配されましたが、大きなサツマイモがたくさん収穫できました。

【11月8日(金)】 2年生 サツマイモ掘り体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 サツマイモ掘り体験 2

11月8日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、かみかみごはん・いかのカリント揚げ・具だくさんみそ汁・根菜きんぴら・牛乳です。11月8日は、語呂合わせで「いい歯の日」です。よく噛まないと食べられない献立にしました。ちりめんじゃこやわかめ、いか、ごぼう・たけのこ・れんこんなどしっかりと噛んで味わってほしいです。今日の地場野菜は、キャベツです。

11月7日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、きのこおこわ・鶏肉のもみじ焼き・のっぺい汁・牛乳です。秋が旬のきのこですが、長野産のしめじ・栃木産の干ししいたけ・東京都檜原村産のまいたけを豚肉・たけのこ・グリンピースと一緒にさっと煮て、白米・もち米と炊き込み、きのこおこわにしました。八王子産の里芋・大根・長ねぎの入ったのっぺい汁と一緒に食べます。

【11月7日(木)】 体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会による体育集会が行われました。
縦割り班で協力してゲームをクリアし、オリンピック・パラリンピックにちなんだ問題に挑戦していました。

11月6日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・麻婆豆腐・わかめとえのきのスープ・じゃこキャベツ・牛乳です。給食の麻婆豆腐は、辛さはマイルドにしていますが、赤みそと八丁みそを使い、本格的な味に仕上げ、子どもたちにも大好評です。11月は地産地消月間です。なるべく八王子産の野菜を使いたいと思います。今日の地場野菜は、長ねぎとキャベツです。

【11月5日(火)】 3年生 林業体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 林業体験 3

【11月5日(火)】 3年生 林業体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 林業体験 2

【11月5日(火)】 3年生 林業体験 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、小津クラブの皆様のご厚意で林業体験を行いました。
1組2組に分かれて、二つの活動を行いました。
【活動1】
薄く切った木に2か所穴をあけて、びゅんびゅんごまを作りました。
上手に色を付けて、世界に一つだけのこまが完成しました。
最初はなかなか上手に回せなかった子どもたちも、練習を重ねることで、上手に回せるようになりました。
【活動2】
檜をのこぎりを使って輪切りにし、コースターを作りました。
のこぎりを使うのが初めての児童もおり、なかなか切れませんでしたが、切り終わった子どもたちは、とっても満足そうでした。檜のとってもいい香りが辺りに漂っていました。

11月5日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・サンデーロースト(アップルソース)・チップス・チキンスープ・みかん・牛乳です。2020東京オリンピック・パラリンピックに向けて、せかとも献立の取り組みをしています。今日は、イギリスの料理です。イギリスでは、日曜日の礼拝後に家族そろってサンデーロースト(肉をローストした料理)を食べます。肉は様々ですが、豚肉には、アップルソースが定番です。チップスは、フライドポテトです。チキンスープは、風邪をひいたときに食べる料理だそうです。みかんは、「SATUМA(さつま)」と呼ばれています。1863年の薩英戦争後の和平交渉で薩摩藩からみかんの苗を送ったことが始まりだそうです。今日の地場野菜は、じゃがいもとキャベツです。

11月1日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス・豆サラダ・オニオンスープ・牛乳です。今日は、月に1度の野菜350献立です。中学年で野菜が190g入っています。残りの160gはご家庭でとるようにしましょう。今日の地場野菜は、じゃがいも・キャベツ・きゅうりです。

【11月2日(土)】 クリーン活動・けやき祭 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、青少対による「クリーン活動」とPTAによる「けやき祭」が行われました。

秋晴れの気持ちの良い天気の中、今年度は3コースに分かれて地域のクリーン活動を行いました。次に、本校校庭でゲーム大会を行いました。
たくさんの子どもたちや保護者の皆様、地域の方々にご参加いただきました。

終了後は、スープとおにぎりを美味しく頂きました。

【11月2日(土)】 クリーン活動・けやき祭 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーン活動・けやき祭 4

【11月2日(土)】 クリーン活動・けやき祭 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーン活動・けやき祭 3

【11月2日(土)】 クリーン活動・けやき祭 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリーン活動・けやき祭 2日

【10月31日(木)】 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽朝会は放送で行いました。
普段、教室へ戻るときに演奏してくれる曲も、今日はじっくりと聞くことができました。

学校要覧

教育課程

授業改善推進プラン

学校だより

月間行事予定

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

学力向上・授業状況改善計画

学校運営協議会

生活指導

臨時休業関係