非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

7月12日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・パンプキングラタン・ABCスープ・冷凍みかん・牛乳です。かぼちゃは、冬至の日に食べるイメージで冬の野菜に思えますが、夏野菜です。今日は、長崎県産のかぼちゃを蒸かして、炒めた玉ねぎ・鶏肉・マッシュルームと一緒に、ホワイトルート混ぜ、カップに入れ、とろけるチーズをのせてオーブンでこんがりと焼きました。今日の地場野菜は、キャベツです。

7月11日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、夏野菜のカレーライス・わかめスープ・ふかしとうもろこし・牛乳です。今日は、野菜350献立です。7月中で一番野菜が多い献立で、中学年で181gの野菜が入っています。足りない169gは、ご家庭でとりましょう。野菜でも特に夏野菜にこだわり、八王子産の玉ねぎ・じゃがいも・ズッキーニ・なす・さやいんげんの入った夏野菜のカレーにしました。とうもろこしは、朝採りの八王子産のものを、昨日の総合の時間に3年生に皮をむいてもらいました。

【7月11日(木)】 4年生 PCを使った学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、インストラクターの方に来ていただき、パソコンを使った学習を行いました。

【7月11日(木)】 3年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 図工の学習

金槌を使って、上手にくぎを打っていました。
何が完成するのでしょう。

【7月11日(木)】 ゲーム集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム集会3

カードをつなげると
「もうすぐなつやすみ たのしいおもいで つくろうね。 なつやすみのしゅくだいも がんばろう。」

【7月11日(木)】 ゲーム集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム集会2

「けいさつ」につかまるとゲームゾーンでゲームを行います。

【7月11日(木)】 ゲーム集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を使って、集会委員会が中心となって、ゲーム集会を行いました。
ドロケイをやりながら、カードを探していきます。
集めたカードに書かれた文字をつなげると・・・

【7月10日(水)】 3年生 トウモロコシの皮むき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 トウモロコシの皮むき2

【7月10日(水)】 3年生 トウモロコシの皮むき1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がトウモロコシの皮むき体験をしました。
トウモロコシの皮の手触りやヒゲの付き方などたくさんのことを発見しました。

むいたトウモロコシは明日の給食でおいしくいただきます!

7月10日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ガンボ・バッファローウィング・コールスロー・牛乳です。東京2020大会で、八王子市は、アメリカ合衆国のホストタウンに登録され、スポーツクライミングのアメリカ代表選手が八王子にやってきます。そこで今日は、アメリカの料理を取り入れました。ガンボはオクラのことです。アメリカ南部にあるルイジアナ州の料理で、野菜をみじん切りにしてウィンナーやえびといっしょにスープで煮込み、トマト・チリ・塩・こしょうで味付けし、オクラでを入れてとろみを出し、ご飯にかけて食べます。バッファローウィングは、味付けして揚げた骨付きの鶏肉にすっぱ辛いソースをかけて食べます。フライドチキンには欠かせないコールスロー(キャベツサラダ)を添えました。今日の地場野菜はキャベツです。

7月9日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・マーボーなす・じゃがいもとたまごのスープ・枝豆・牛乳です。今日は、夏野菜をたくさん使った献立です。夏野菜は、汗をかいて失ったビタミンやミネラルがとれる!きゅうりやなすなどは、体の熱を冷ましてくれる!水分が多いので、水分補給になる!など、暑い夏にぴったりの働きや栄養があります。旬の野菜を食べて元気に過ごしましょう。今日の地場野菜は、なす・ピーマン・じゃがいも・玉ねぎ・枝豆です。

【7月8日(月)】 ALT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェイ先生による外国語の授業の様子です。

7月8日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・鮭の照り焼き・いりどり・キャベツときゅうりのじゃこ炒め・牛乳です。鮭は塩焼きで食べることが多いと思いますが、今日は、生の鮭に酒・みりん・しょうゆ・砂糖・しょうがで味付けし、オーブンでこんがりと焼きました。今日のいりどりは、長崎産の新じゃがを使って作りました。今日の地場野菜は、キャベツときゅうりです。

7月5日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、五目ちらし・笹の葉揚げ・七夕汁・いんげんのごまあえ煮・牛乳です。7日は、七夕です。そこで今日は七夕献立にしました。五目ちらしは、人参・干ししいたけ・鶏肉・かんぴょう・油揚げを甘辛く煮て、ゆでたむきえび・さやえんどうを加え、炊きたてのごはん・すし酢と混ぜました。笹の葉揚げは、笹かまぼこに桑の葉粉を混ぜた衣をつけて揚げました。七夕汁は、削り節のすまし汁に、鶏肉・にんじん(短冊)・小松菜・とうふ・星形かまぼこ・そうめん(天の川)を入れました。今日の地場野菜は、小松菜です。

【7月5日(金)】 4年生 箏の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の箏の学習の様子です。
素敵な音色が響いていました。

【7月5日(金)】 3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で「ゴムのはたらき」について知る実験を行いました。

7月4日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばのみそ焼き・茎わかめのきんぴら・沢煮椀・プラム・牛乳です。さばは、しょうが・さとう・酒・みりん・しょうゆ・みそで味付けし、鉄板に並べ、オーブンでこんがりと焼きました。今日の地場野菜は、沢煮椀の大根です。プラムは、山梨産の大石という種類です。

【7月3日(水)】 校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の研究授業を1年1組で行いました。

今年度の研究主題は
「確かな学力を身に付けた元木っ子の育成」
〜国語科「話すこと・聞くこと」の活動を通して〜
です。

次回は10月に行います。

7月3日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、そぼろごはん・たまごスープ・じゃこサラダ・牛乳です。そぼろごはんは、まず大豆をゆでてフードプロセッサーにかけます。次に、しょうがのみじん切り・鶏のひき肉・大豆を炒め、さとう・しょうゆ・みりんで煮含めます。白ごまとゆでたさやいんげんを加えて煮て、炊きたてごはんに混ぜたらできあがりです。今日の地場野菜は、玉ねぎです。スープとサラダのドレッシングに使いました。

【7月2日(火)】 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの様子です。
今のところ雨も上がっているようです。
子どもたちは嬉しそうに校庭で遊んでいます。

学校要覧

教育課程

授業改善推進プラン

学校だより

月間行事予定

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

学力向上・授業状況改善計画

学校運営協議会

生活指導

臨時休業関係