非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

【1月20日(月)】 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会では、校長先生の話の後、来年度のクラブについての説明がありました。

1月20日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん・たまご焼き・豚汁・花ごぼう・ぽんかん・牛乳です。冬が旬のごぼうを斜め輪切りにしてさっとゆで、砂糖・酢・しょうゆで煮て、かつお節粉をまぶした「花ごぼう」にしました。今日の地場野菜は、じゃがいも・大根・長ねぎ・ほうれん草です。

【1月17日(日)】 池の清掃活動(おやじの会・地域の方々)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやじの会・地域の方々に、元木小の池の清掃活動を行っていただきました。
見違えるようにきれいになりました。ありがとうございました。

1月17日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン・レバーケーゼ・ザワークラウト・アイントップフ・牛乳です。今日は、学ぼう!食べよう!世界の料理の取り組みで、ドイツ料理を作りました。レバーケーゼは、ソーセージの一種で、腸詰めではなく鉄板に入れてオーブンで焼き、切り分けました。ザワークラウトは、キャベツを乳酸発酵させた漬物です。給食では、キャベツをさっとゆでて砂糖・酢を煮立たせた中に入れました。少し酢を控えすぎて酸味が足りなかったかもしれません。アイントップフは「一つの鍋」という意味で、肉と野菜を煮こんだスープです。今日の地場野菜は、キャベツとにんじんです。

【1月16日(木)】 もとキッズタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もとキッズタイム2

【1月16日(木)】 もとキッズタイム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を使って、「もとキッズタイム」を行いました。
6年生の班長さんが中心となって、みんなが楽しめる遊びを考えました。

1月16日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、羽生九段れんこんカレーライス・王手!サラダ・焼きプリン・牛乳です。今日は、元木小学校出身の棋士羽生善晴九段のスペシャルメニューです。まず、給食で大好きだったカレーライスには、先を見通すという縁起がよい「れんこん」を揚げたチップスをトッピングしました。サラダには将棋の駒をかたどった「にんじん」を入れました。また試合の時に集中力を高めるために甘いものを食べるということで、手作り焼きプリンを作りました。今日の地場野菜は、にんじんとキャベツです。

【1月15日(水)】 4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、25日(土)学校公開日に下原刀匠佐藤さんをお招きして、刀鍛冶について学習します。
その先行学習として、下原刀石碑の見学に行きました。

1月15日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、あずきごはん・いかの松笠焼き・いりどり・みそ汁・牛乳です。1月15日前後数日間を「小正月」と呼びます。小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「小豆がゆ」を食べる風習があります。今日の給食では、あずきごはんを食べます。

【1月15日(水)】 クラブ発表集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ発表集会 3

【1月15日(水)】 クラブ発表集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ発表集会 2

【1月15日(水)】 クラブ発表集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を使って、「クラブ発表集会」を行いました。
1年間活動した成果を発表することができました。

【1月14日(火)】 体育の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日差しの中、3年生が体育の学習でポートボールを行っていました。

1月14日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、かやくごはん・野菜のうま煮・かぶのみそ汁・みかん・牛乳です。今日は冬が旬のかぶをみそ汁に入れました。かぶは別名すずな(春の七草)と呼ばれ、弥生時代から食べられていたと言われています。新鮮なものは葉の部分も食べられます。今日の地場野菜は、じゃがいも・長ねぎ・かぶです。

1月10日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、五目ちらし・かきたま汁・白玉小豆・牛乳です。1月11日は、鏡開きです。鏡餅をお汁粉やぜんざい・お雑煮に入れていただきます。今日の給食では、小豆をゆでてぜんざいにし、白玉粉を豆腐でこねて丸めてゆでた白玉団子を入れました。

1月9日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、きびごはん・鶏肉の照り焼き・根菜のごま汁・ほうれん草の彩りあえ・牛乳です。今日は、養護教諭福山先生の元気応援メニューです。福山先生からのメッセージは、「ごぼうやだいこん・にんじんなどの根菜は、食べると血行をよくしたり、代謝をアップさせ、内側から体を温める野菜です。根菜・鶏肉・里芋・長ねぎなどの入ったごま汁は、寒い冬にぴったりのメニューです。好き嫌いせず、バランスよく食べて毎日を健康に過ごしましょう!」です。今日の地場野菜は、だいこん・長ねぎ・ほうれん草です。

【1月10日(金)】 音楽 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年次の教諭による授業研修を行いました。

【1月9日(木)】 ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からユニセフ募金の受け付けが始まります。
今日は児童会の子どもたちが、各学級で、募金を入れる袋の作り方を教えてくれました。

【1月8日(水)】 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和元年度 第三学期 始業式を行いました。
子どもたちの顔は、新しい年を迎え、やる気にみなぎっていました。

本年もよろしくお願いいたします。

学校要覧

教育課程

授業改善推進プラン

学校だより

月間行事予定

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

学力向上・授業状況改善計画

学校運営協議会

生活指導

臨時休業関係