非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

【9月 19日(木)】 3年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工では、友達が作った作品の鑑賞の学習を行っていました。
作品展が楽しみです!

9月19日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、吹き寄せおこわ・くず切りスープ・さつまあげの照り煮・牛乳です。吹き寄せおこわは、栗の黄色、にんじんのオレンジ、しめじや干ししいたけの茶色、さやえんどうの緑と秋らしい彩りのおこわです。栗には、ビタミンや食物繊維が多く含まれているので、秋にはぜひ食べてほしい食材です。今日の栗は、熊本県産です。皮をむいた生栗を納品してもらい、学校でゆでて甘く煮て具に加えました。

9月18日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・生揚げのみそ炒め・ピリ辛こんにゃく・冬瓜スープ・牛乳です。冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。夏野菜なのにどうして「冬」がつくかというと、冬瓜は熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておけることから「冬瓜」と呼ばれるようになりました。今日は、八王子市小比企町で採れた冬瓜を入れたスープです。昆布と鰹節でだしを取り、玉ねぎと冬瓜を入れ、塩・こしょう・しょうゆで味付けし、でんぷんでとろみをつけて卵を散らしました。

【9月 18日(水)】 総合的な学習 繭糸取り 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繭糸取り 3

【9月 18日(水)】 総合的な学習 繭糸取り 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繭糸取り 2

【9月 18日(水)】 総合的な学習 繭糸取り 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期から大切に育てた、蚕が作った繭から、繭糸取りをしました。
1個の繭からなんと1kmもの繭糸がとれるそうです。

作業の際には、保護者の方のお手伝いもいただきました。
ありがとうございました!

【9月 18日(水)】 算数タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数タイムでは、東京ベーシックドリルの診断テストに取り組みました。

9月17日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、マーガリンパン・なすと豆腐のグラタン・ジュリエンヌスープ・巨峰・牛乳です。今日は、八王子産の秋なすを使って、グラタンを作りました。まず、小麦粉をバターとサラダ油で炒めてブラウンルーを作ります。なすはいちょう切りにして、さっとゆでておきます。次に、玉ねぎをよく炒め、豚のひき肉を加えて炒め、マッシュルームを加え、トマトピューレ・トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうで煮て、なすと温めた豆腐・ブラウンルーを混ぜて、カップに入れ、チーズをのせてオーブンでこんがりと焼きます。今日の地場野菜は、なすとキャベツです。

【9月 17日(火)】 運動会に向けて 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、5・6年生が組体操の練習を行っていました。

【9月 17日(火)】 運動会に向けて 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、3・4年生が「元木ソーラン」の練習を行っていました。

9月13日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、カレー南蛮・鶏肉と里芋の煮物・お月見団子の黒蜜がけ・牛乳です。今日は十五夜(仲秋の名月)です。一年で一番美しい月と言われ、ススキを飾り、団子や里芋を供え、その年の豊作を願います。お月見団子は、白玉粉・上新粉を豆腐でこねて丸め、ゆでてきな粉をまぶし、黒蜜をかけました。今日の地場野菜は、長ねぎと小松菜です。

【9月 12日(木)】 運動会に向けて 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、1・2年生がダンスの練習をしていました。
どんなダンスになるか、とっても楽しみです。

【9月 12日(木)】 運動会集会(ラジオ体操)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、全校でラジオ体操の練習をしました。

9月12日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・白身魚の香り揚げ・五目きんぴら・ごま汁・牛乳です。今日の魚は、メルルーサです。にんにく・しょうがのみじん切り、しょうゆ・ごま油で味付けし、上新粉(米の粉)をまぶして揚げました。今日の地場野菜は、長ねぎと小松菜です。

9月11日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、コーンピラフ・ウィンナーのケチャップあえ・じゃこサラダ・白いんげん豆のポタージュ・りんごジュースです。ポタージュの作り方を紹介します。まず、白いんげん豆を水にふやかして戻してから柔らかくゆでます。次に、小麦粉をバターとサラダ油で炒め、温めた牛乳を加えてホワイトルーを作ります。次に、玉ねぎとベーコンを炒め、白いんげん豆と水を加えて煮て、ミキサーにかけます。ホワイトルーを加え、塩・こしょうで味付けし、生クリームとパセリのみじん切りを入れて仕上げます。

【9月 11日(水)】 運動会に向けて(恩方音頭練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恩方夕やけスポーツクラブの方々をお招きし、「恩方音頭」の練習を行いました。
6年生は6回目、1年生は初めての恩方音頭です。
運動会当日は、地域や保護者の皆様と一緒に楽しく踊りたいと思います。

【9月 10日(火)】 運動会に向けて(リレー練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表リレーの練習の様子です。

【9月 10日(火)】 運動会に向けて(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、どの学年も本格的な練習が始まりました。
3・4年生のソーラン節の練習の様子です。

9月10日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、ごま麦ごはん・ししゃもの磯辺焼き・豚汁・アーモンドあえ・牛乳です。今日は月に1度の「もったいない大作戦の日」です。昨日の給食の残債量は、欠席が多かったせいもありますが、スタミナ丼50人分、中華スープ28人分、豆黒糖68人分、牛乳22人分でした。無理して食べましょうというわけではなく、成長するために必要な量を知って、しっかりと食べましょうという取り組みです。今日の地場野菜は、小松菜・長ねぎ・じゃがいもです。

9月9日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、スタミナ丼・中華スープ・豆黒糖・牛乳です。今日は、月に1度の野菜350献立です。中学年で野菜が148g入っています。残りの202gはご家庭で食べるようにしてください。

学校要覧

教育課程

授業改善推進プラン

学校だより

月間行事予定

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

学力向上・授業状況改善計画

学校運営協議会

生活指導

臨時休業関係