料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養士と給食調理の方、給食主任と家庭科専科が中心となって夏休みの料理教室を行いました。
 献立はフルーツのゼリーと、野菜スープ、野菜のピザです。ピザは生地から作りました。オーブンは給食室のオーブンを使いました。
 それぞれが工夫しておいしいピザができました。【副校長】

料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養士と給食調理の方、給食主任と家庭科専科が中心となって夏休みの料理教室を行いました。
 献立はフルーツのゼリーと、野菜スープ、野菜のピザです。ピザは生地から作りました。オーブンは給食室のオーブンを使いました。
 それぞれが工夫しておいしいピザができました。【副校長】

料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養士と給食調理の方、給食主任と家庭科専科が中心となって夏休みの料理教室を行いました。
 献立はフルーツのゼリーと、野菜スープ、野菜のピザです。ピザは生地から作りました。オーブンは給食室のオーブンを使いました。
 それぞれが工夫しておいしいピザができました。【副校長】

料理教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養士と給食調理の方、給食主任と家庭科専科が中心となって夏休みの料理教室を行いました。
 献立はフルーツのゼリーと、野菜スープ、野菜のピザです。ピザは生地から作りました。オーブンは給食室のオーブンを使いました。
 それぞれが工夫しておいしいピザができました。【副校長】

夏季プール

画像1 画像1
画像2 画像2
 そろそろ梅雨明けでしょうか。久々に気持ちの良いプールが行えました。
 たくさんの子供たちがプールに来てくれました。この天気が続くといいのですが、あまり暑いと、今度は逆のことで中止になってしまいます。困った天気です。【副校長】

夏季プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろそろ梅雨明けでしょうか。久々に気持ちの良いプールが行えました。
 たくさんの子供たちがプールに来てくれました。この天気が続くといいのですが、あまり暑いと、今度は逆のことで中止になってしまいます。困った天気です。【副校長】

夏季プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろそろ梅雨明けでしょうか。久々に気持ちの良いプールが行えました。
 たくさんの子供たちがプールに来てくれました。この天気が続くといいのですが、あまり暑いと、今度は逆のことで中止になってしまいます。困った天気です。【副校長】

体罰根絶!

画像1 画像1
 昨日の1学期最後の日、体罰根絶のための教員研修を行いました。
体罰での指導は、指導力がないことの表れです。本校からは体罰は絶対に行わせません。先生方でスローガンを考えました。
「心に余裕をもって、子供の気持ちに寄り添い、適切な指導を行うことを宣言します。」【副校長】

7月22日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース
げんきモリモリサラダ
りんごヨーグルト
牛乳

 1学期さいごの給食でした。
暑い中、給食室では何時間も
煮込むミートソースを作って
いました!
 2学期も、みんなが元気に
給食を食べる姿を見せてくだ
さいね。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が1学期の終業式。明日から子供たちが待ちに待った夏休みです。
運動会を始め、行事や学習に頑張った子供たちは、始業式の時に比べ一回り大きくなったようです。
 校長先生の話の後、3年生の児童が1学期の振り返りと2学期への意欲を話してくれました。
 音楽委員会の伴奏で校歌を歌いました。音楽委員会の演奏もとても上手になっています。
 生活指導主任の先生からは、火遊び、お金、水の事故、交通事故、そして不審者に気を付けるように話がありました。あしたからの夏休み、自分で計画を立てて有意義に過ごしてください。【副校長】

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日が1学期の終業式。明日から子供たちが待ちに待った夏休みです。
運動会を始め、行事や学習に頑張った子供たちは、始業式の時に比べ一回り大きくなったようです。
 校長先生の話の後、3年生の児童が1学期の振り返りと2学期への意欲を話してくれました。
 音楽委員会の伴奏で校歌を歌いました。音楽委員会の演奏もとても上手になっています。
 生活指導主任の先生からは、火遊び、お金、水の事故、交通事故、そして不審者に気を付けるように話がありました。あしたからの夏休み、自分で計画を立てて有意義に過ごしてください。【副校長】

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の朝読書の時間です。
 高学年は体育館で校長先生から、本を紹介してもらい、読み聞かせをしてもらいました。各クラスも教室で、図書ボランティアの方や担任の先生から読み聞かせをしてもらいました。1学期がたくさん本が読めたでしょうか。夏休みにもじっくり読んでください。【副校長】

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後の朝読書の時間です。
 高学年は体育館で校長先生から、本を紹介してもらい、読み聞かせをしてもらいました。各クラスも教室で、図書ボランティアの方や担任の先生から読み聞かせをしてもらいました。1学期がたくさん本が読めたでしょうか。夏休みにもじっくり読んでください。【副校長】

1年生 あさがおまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、今日の中休みと昼休みに1年生が育てた朝顔を囲んであさがおまつりをしました。1年生が招待状をつくったり、声かけをしてにぎやかにやっていました。
 クイズをしたり、折り紙の朝顔のプレゼントをしてくれたりしました。【副校長】

7月19日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
マーボーナス
じゃがいもとたまごのスープ
えだまめ
牛乳

 夏野菜のなすを入れたマーボー
豆腐です。みそと豆板醤の味付け
で、ごはんがすすみます!
 卵スープは、浮いている卵がき
れいに仕上がりました。水溶き片
栗粉を入れてから、あまり沸騰さ
せないように静かに卵を回しいれ
るとうまくできます。

ミニコンサート 2

会場はたくさんの観客であふれていました。保護者の方々もかけつけてくださいました。ありがとうございました。
この会は毎年音楽委員が企画運営しているものです。椚田小の大切な行事になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニコンサート

本日昼休み、体育館でミニコンサートが開かれました。
今日まで一生懸命練習したのでしょうね。ダンスあり、演奏ありとそれぞれに個性あふれる楽しい舞台となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
うどん
天ぷら(うずら卵、笹かま青のり)
豆腐チャンプル
冷凍みかん
牛乳

 うずら卵の天ぷらを初めて作りました。
黄身が油の中で爆発しないように、白身に
切れ目を入れてから衣をつけて揚げたとこ
ろ、はねずにうまく仕上がりました!

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合奏の練習をしていました。とてもきれいな歌声です。アルトのパートの練習でした。音楽会の練習でしょうか。楽しみです。【副校長】

2年生 生活科 ピザづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが栽培していた野菜を使って、餃子の皮でピザをつくりました。2クラスはもう実施していて最後の1クラスです。
 保護者の方にもお手伝いいただき、楽しく上手に作れました。私もごちそうになりました。とてもおいしくできました。【副校長】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報