2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の校外学習に行きました。
今日は、地域の神社や公園・病院やお店等を回りました。
狭い住宅地の中の道路をしっかり歩きながら、知りたいことをメモしながら歩いていました。【副校長】

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の校外学習に行きました。
今日は、地域の神社や公園・病院やお店等を回りました。
狭い住宅地の中の道路をしっかり歩きながら、知りたいことをメモしながら歩いていました。【副校長】

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨のさなかの青空のもと、全校朝会を行いました。
校長先生からは「心の扉」の話があり、子供たちは真剣に聞いていました。
今月は東京都が定めたふれあい月間です。仲良く楽しく学校生活が送れるようにいろいろな取組をしていきます。
音楽委員会の伴奏は新曲でした。【副校長】

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨のさなかの青空のもと、全校朝会を行いました。
校長先生からは「心の扉」の話があり、子供たちは真剣に聞いていました。
今月は東京都が定めたふれあい月間です。仲良く楽しく学校生活が送れるようにいろいろな取組をしていきます。
音楽委員会の伴奏は新曲でした。【副校長】

水泳学習にそなえて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 救急法の研修の後は、プールサイドの準備やロッカー、トイレの掃除などを行いました。
 楽しみにしている水泳学習です。しっかり準備をしていきます。【副校長】

水泳学習にそなえて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ水泳指導が始まります。
万が一が起こってはいけませんが、そなえて救急法の研修を行いました。
消防署の方に来ていただき、一つ一つ改めて教えていただきました。
教員は毎年研修を行っています。しかし、実際に心臓マッサージを行ったり、AEDを使ったりする経験はほとんどありません。ですので、せめて年に1回くらいは研修が必要なのです。
もちろん、万が一が起こらないように指導していきます。【副校長】

水泳学習にそなえて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ水泳指導が始まります。
万が一が起こってはいけませんが、そなえて救急法の研修を行いました。
消防署の方に来ていただき、一つ一つ改めて教えていただきました。
教員は毎年研修を行っています。しかし、実際に心臓マッサージを行ったり、AEDを使ったりする経験はほとんどありません。ですので、せめて年に1回くらいは研修が必要なのです。
もちろん、万が一が起こらないように指導していきます。【副校長】

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒトの誕生の学習です。
受精卵がお母さんの中でどのように大きくなっていくか、教科書を見ながら学習しています。
「そういえば、○○先生、おなかの中で赤ちゃんが蹴ってるって言ってた!」
身近な先生の様子をもとに、おなかの中でヒトが大きくなる様子を感じている5年生でした。【副校長】

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらのクラスは、風で動く車の実験中。
送風機を車の帆にあてて、どのくらい前に進むのか実験しています。勢いよく転がる車に歓声をあげていました。【副校長】

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チョウの成長について学習しています。
チョウは、卵から形を変えて成虫になる生き物です。それぞれ、幼虫、さなぎという名前があります。今日はビデオを見ながら、その様子を確認していました。蚕も同じ成長の仕方をするんだけどわかるかな?(蚕は繭の中でさなぎになります。)【副校長】

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数のわり算もいよいよ終盤です。

4/7mの重さが2/5kgのホースがあります。1mの重さと1kgの長さを求めましょう。という問題です。

1mあたりの重さを求める問題と1kgあたりの長さをお求める問題があります。
いったい何算なんだろう?また、どういう式になるのだろうと考えるところです。
数直線を使って考えている6年生でした。【副校長】

6月14日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
ひじきふりかけ
生揚げのみそいため
ごぼうと大豆のかりんと揚げ
冷凍みかん
牛乳

 6月の食育月間の取組として、
マナーを身に着けるために箸の
持ち方指導をしています。
 給食時間中のクラスを回って
いると、上手に持てるので自信
のある子、持ち方が少し違うこ
とに初めて気づいた子、持ち方
は知っているけれどまだ練習中
の子など、様々です。
 家でも練習するように励まし
ていますので、ご家庭でも見て
いただけると助かります。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の校外学習はエスフォルタアリーナです。実は、私はおおるり展でしか入ったことがありません。大きな体育館があるのは知っていましたが、中は見たことがなかったので楽しみでした。
 子供たちが座っているところは、サブアリーナです。すごく広いのです。それではメインアリーナはどんなに広いのかな…。除きたかったのですが、帰りになってしまいました。【副校長】

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の校外学習はエスフォルタアリーナです。実は、私はおおるり展でしか入ったことがありません。大きな体育館があるのは知っていましたが、中は見たことがなかったので楽しみでした。
 子供たちが座っているところは、サブアリーナです。すごく広いのです。それではメインアリーナはどんなに広いのかな…。除きたかったのですが、帰りになってしまいました。【副校長】

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の校外学習はエスフォルタアリーナです。実は、私はおおるり展でしか入ったことがありません。大きな体育館があるのは知っていましたが、中は見たことがなかったので楽しみでした。
 子供たちが座っているところは、サブアリーナです。すごく広いのです。それではメインアリーナはどんなに広いのかな…。除きたかったのですが、帰りになってしまいました。【副校長】

1年生 おはなしの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生のところにおはなしの会の方が来てくださいました。
読み聞かせではなく、おなはしをしてくれるのです。
 本をまるで読んでいるように、楽しくお話をしてくださっていました。1年生も楽しく聞いていました。【副校長】

6月13日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン
フィッシュ&チップス
まめサラダ
ミニトマト
牛乳

 毎月、世界の料理を作って
います。今回は、オーストラ
リアの献立です。
 移民の多い国で、世界中の
料理が作られているそうです。
今日のフィッシュ&チップス
はイギリスから伝わった料理
です。

2年生 生活科 まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のまちたんけんは、横山南市民センターまでいきました。
市民センターでは、係の人がいろいろなお部屋を案内してくれました。そして、部屋の利用者さんにも、利用しているところの様子を見せていただきました。
 椚田小らしく、お行儀よく見ることができたかな?【副校長】

2年生 生活科 まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のまちたんけんは、横山南市民センターまでいきました。
市民センターでは、係の人がいろいろなお部屋を案内してくれました。そして、部屋の利用者さんにも、利用しているところの様子を見せていただきました。
 椚田小らしく、お行儀よく見ることができたかな?【副校長】

2年生 生活科 まちたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のまちたんけんは、横山南市民センターまでいきました。
市民センターでは、係の人がいろいろなお部屋を案内してくれました。そして、部屋の利用者さんにも、利用しているところの様子を見せていただきました。
 椚田小らしく、お行儀よく見ることができたかな?【副校長】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報