いじめ予防授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開3時間目に5,6年生対象のいじめ予防授業を行いました。
弁護士の橋詰先生をゲストティーチャーにお呼びし、子供たちに授業をしていただきました。
 いじめの構造をわかりやすくイメージ化してお話してくださり、実際にいじめで自殺してしまった方の話から、いじめをどうすれば防げるのか、辛い友達を救うことができるのか考えさせていました。子供たちの心に響いたと思います。【副校長】

いじめ予防授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開3時間目に5,6年生対象のいじめ予防授業を行いました。
弁護士の橋詰先生をゲストティーチャーにお呼びし、子供たちに授業をしていただきました。
 いじめの構造をわかりやすくイメージ化してお話してくださり、実際にいじめで自殺してしまった方の話から、いじめをどうすれば防げるのか、辛い友達を救うことができるのか考えさせていました。子供たちの心に響いたと思います。【副校長】

いじめ予防授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開3時間目に5,6年生対象のいじめ予防授業を行いました。
弁護士の橋詰先生をゲストティーチャーにお呼びし、子供たちに授業をしていただきました。
 いじめの構造をわかりやすくイメージ化してお話してくださり、実際にいじめで自殺してしまった方の話から、いじめをどうすれば防げるのか、辛い友達を救うことができるのか考えさせていました。子供たちの心に響いたと思います。【副校長】

いじめ予防授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開3時間目に5,6年生対象のいじめ予防授業を行いました。
弁護士の橋詰先生をゲストティーチャーにお呼びし、子供たちに授業をしていただきました。
 いじめの構造をわかりやすくイメージ化してお話してくださり、実際にいじめで自殺してしまった方の話から、いじめをどうすれば防げるのか、辛い友達を救うことができるのか考えさせていました。子供たちの心に響いたと思います。【副校長】

学校公開

画像1 画像1
今日は学校公開です
2時間目は全学級道徳の授業です
3時間目は弁護士の先生によるいじめ予防授業(5,6年生)
4時間目は弁護士の先生による講演会です(授業の公開はありません)
午後には防災訓練があります
ぜひ、ご来校ください【副校長】

3年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が多くなりすみません。今日は、体育で3年生の写真を撮ったとわかっていても、教室で地図を広げていると入らなくてはならなくなってしまう地図オタクです。
 八王子の地図から、八王子の特徴を調べています。工業団地があり、近くには鉄道や高速道路があるということに子供たちは気づいたでしょうか。
 ちなみに椚田小の近くには狭間工業団地があります。ジャノメミシンやサトウ製薬といった大きな工場もありますね。そのそばには圏央道があり、高尾山ICがあるんです。
地図を見ていると、いろいろ思いが膨らんできますね。(私だけでしょうか?)【副校長】

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 提案書を書く学習をしています。身の回りにある問題から、話合いで何をどのように提案するのか考え、提案書として文章に書く学習です。
 今、社会で求められている書く力は、論理的に文章を構成した文章です。説明文や小論文といったものです。この提案書も根拠を明らかにして文章を書く学習です。こういった学習の積み重ねが大切です。
 それにしても、難しそうなことを楽しそうに取り組む子供たちです。【副校長】

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 長縄のあとは、鉄棒にとりくんでいました。(もう一クラスはTボールでしたが、写真を撮りにいけませんでした。ごめんなさい。)
 低学年のときにできた技の確認をしていました。昔と違って、遊びが豊かになったこの時代には、鉄棒をあえて遊びでする子が少なくなっています。体育の時間で鉄棒が好きになってくれるといいのですが。【副校長】

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 長縄のあとは、鉄棒にとりくんでいました。(もう一クラスはTボールでしたが、写真を撮りにいけませんでした。ごめんなさい。)
 低学年のときにできた技の確認をしていました。昔と違って、遊びが豊かになったこの時代には、鉄棒をあえて遊びでする子が少なくなっています。体育の時間で鉄棒が好きになってくれるといいのですが。【副校長】

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄の練習をしていました。
 クラスで目標の回数をきめて、それに向かって練習です。
お互いに声を掛けあい、ひっかかっても「ドンマイ」と声を掛けていました。
【副校長】

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄の練習をしていました。
 クラスで目標の回数をきめて、それに向かって練習です。
お互いに声を掛けあい、ひっかかっても「ドンマイ」と声を掛けていました。
【副校長】

9月13日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こぎつねごはん
きゅうり南蛮
けんちん汁
おつきみだんごの黒蜜かけ
牛乳

 今夜は中秋の名月、お月見の日
です。月見団子を作りました。
夜に少しでも晴れ間ができるとい
いですね!

4年生 起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぐらっと君」が学校にやってきました。(土曜日もやってきますよ!)
4年生が地震を体験できる起震車体験をしました。
震度4〜震度7までの揺れを体験し、揺れの大きさや命を守る方法を身をもって感じることができました。
 いままで経験したことのないほどの揺れに驚いていた児童もいました。ゆとりの表情の子どももいましたが、本当の地震は起震車とは違います。
 担任をしていた時のあった3.11のときには、教室で泣き出してしまった子が何人もいました。震度は5ぐらいでしたが、大きなそして長い揺れだったのを覚えています。自分の命を守る方法は自分で身に付けましょう。14日(土)は学校・地域共同防災訓練です。参加をお待ちしています。【副校長】

なかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 椚田小では、異学年の縦割りの班活動を「なかよし班」と呼んでいます。
今日は、ロング中休みにしてなかよし班遊びをしました。6年生が遊びを計画し、準備をし、下学年の子供たちを楽しませていました。
 頑張った6年生をたくさん褒めることで、6年生は自己有用感が高まります。「あんな6年生になりたい」という下学年の憧れが生まれます。とっても素晴らしい活動でした。【副校長】

なかよし班あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 椚田小では、異学年の縦割りの班活動を「なかよし班」と呼んでいます。
今日は、ロング中休みにしてなかよし班遊びをしました。6年生が遊びを計画し、準備をし、下学年の子供たちを楽しませていました。
 頑張った6年生をたくさん褒めることで、6年生は自己有用感が高まります。「あんな6年生になりたい」という下学年の憧れが生まれます。とっても素晴らしい活動でした。【副校長】

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の湯殿川ウォッチングで発見したことをグループごとにまとめました。
 グループで相談して、ほかのグループにもちょっと紹介して、また考えます。
自分たちの知らなかった身近な湯殿川をさらに深く知ることができたようです。
 湯殿川だけではなく、周辺の地域や川にまつわる歴史なども課題になっているようです。【副校長】

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の湯殿川ウォッチングで発見したことをグループごとにまとめました。
 グループで相談して、ほかのグループにもちょっと紹介して、また考えます。
自分たちの知らなかった身近な湯殿川をさらに深く知ることができたようです。
 湯殿川だけではなく、周辺の地域や川にまつわる歴史なども課題になっているようです。【副校長】

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の湯殿川ウォッチングで発見したことをグループごとにまとめました。
 グループで相談して、ほかのグループにもちょっと紹介して、また考えます。
自分たちの知らなかった身近な湯殿川をさらに深く知ることができたようです。
 湯殿川だけではなく、周辺の地域や川にまつわる歴史なども課題になっているようです。【副校長】

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日ですが、月曜日が台風の影響でできなかった全校朝会を行いました。
 最初に校長先生からBEE TRAINSの選手の紹介とインタビュー、そして子供たちにホームゲームの観戦の子ども定期券をいただきました。
 2学期から来ているスクールカウンセラーの先生の紹介、教育実習生の紹介がありました。
 Tシャツ100選に入選した3名の児童の紹介もしました。盛りだくさんの全校朝会でしたが、どの子もしっかり舞台の方を向いて話を聞いていました。【副校長】

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日ですが、月曜日が台風の影響でできなかった全校朝会を行いました。
 最初に校長先生からBEE TRAINSの選手の紹介とインタビュー、そして子供たちにホームゲームの観戦の子ども定期券をいただきました。
 2学期から来ているスクールカウンセラーの先生の紹介、教育実習生の紹介がありました。
 Tシャツ100選に入選した3名の児童の紹介もしました。盛りだくさんの全校朝会でしたが、どの子もしっかり舞台の方を向いて話を聞いていました。【副校長】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報