緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

1月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・とりごぼうピラフ
・ツナポテトのマヨネーズ焼き
・ABCスープ

ツナポテトのマヨネーズ焼きは、まず、スライスしたたまねぎとコーンをマヨネーズで炒めます。
その後、蒸したじゃがいもと混ぜ、カップにわけます。
上からパン粉をかけて、焼き色がつくまでオーブンで焼いたらできあがりです!

6年生の社会科見学5

二つ目の見学他、江戸東京博物館に着きました。
先ずはみんなで腹ごしらえです。
お日様の下ですが、冷たい風の吹きっさらしで、少し寒いです。子供たちは元気です。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の社会科見学4

国会議事堂の中を見学しました。
最後に八王子出身の大臣が、国会の役割について解説をしてくださいました。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の社会科見学3

正面側からの様子です。クラスごとに記念写真を撮るために並ぶところです。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の社会科見学2

国会議事堂に着きました。これから衆議院を見学します。みんな、パンフレットを手にしています。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の社会科見学1

出発前のお話を終え、2台のバスで出発です。
国会議事堂と江戸東京博物館です。
小学校生活最後の校外学習です。楽しく学んできたいと思います。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・きびごはん
・鶏肉の照り焼き
・根菜のごま汁
・ほうれんそうの彩りあえ

一年中食べられるほれんそうですが、旬は冬です。
寒い時期、霜にあたったものは甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。
ほうれんそうには、かぜを予防するビタミンCや骨をつくるカルシウム、貧血予防に効果のある鉄が含まれていて、栄養満点です!

せかとも献立「ドイツ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・パン
・レバーケーゼ
・アイントップフ
・ザワークラウト

〜2020東京オリンピック・パラリンピック〜
学ぼう!食べよう!世界の料理「ドイツ」

レバーケーゼ・・・ソーセージの一種で、長方形の型に入れて焼きます。ケーゼは、チーズのことですが、レバーもチーズも入りません。ケーゼの由来はチーズの塊に似ているからともいわれています。

アイントップフ・・・ドイツ語で「一つの鍋」という意味で、肉と野菜を煮込む栄養満点のスープです。

ザワークラウト・・・キャベツを乳酸発酵させた漬物で、すっぱいキャベツという意味です。

今日は、1年3組がランチルームでした。
はじめてのランチルーム給食にわくわくしながらも、配膳はいつも通り落ち着いて行うことができていました。
栄養士から、給食室や食べ物のクイズを出した後、「この1年間で、食べられなかったものが食べられるようになった人?」と聞くと、みんな元気よく手をあげていました。
一緒に給食を食べていると、「今日のこれおいしいよ!」「みて!残さず食べたよ」などと子供たちの方からたくさん声をかけてくれました。


小正月献立

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・あずきごはん
・いかの松かさ煮
・いりどり
・みそ汁

「小正月」とは・・・1月15日、または15日前後のことで、元日をふくむ「大正月」に対して、正月の終わりのこの時期を「小正月」と呼びます。
年神様を迎える行事の「大正月」とくらべて家庭的な行事です。

小正月の朝には、一年中病気をしないようにと「あずきがゆ」を食べる風習があることから、今日の給食は「あずきごはん」を作りました。
今年も元気に過ごせるようにしっかりといただきましょう!

柏葉先生の元気応援メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・たまご焼き
・豚汁
・花ごぼう
・みかん

〜保健室の柏葉先生の元気応援メニュー「豚汁」〜

柏葉先生からの元気応援メッセージ

豚汁に入っている豚肉には、「ビタミンB1」や「たんぱく質」が多く含まれています。豚肉を食べることで、疲れを回復させたり、風邪をひきにくい体をつくったりすることができます。たくさんの野菜が入っているので、体にも良いです。
温かい豚汁を食べて、3学期も元気に過ごしましょう!
ちなみに、関東では「とんじる」、九州などでは「ぶたじる」と呼ばれることが多いです。

4年生の社会科見学6

浅草寺に着いて、今は、グループごとに仲見世を散策しています。どんな発見があるか、楽しみです。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の社会科見学5

隅田公園でお昼です。
温かい日差しの下、美味しいお弁当に舌鼓です。
風もなくとてものどかな中での楽しいひと時です。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の社会科見学4

隅田公園に到着しました。隅田川の向こう岸に、東京スカイツリーやアサヒビールのモニュメントが見られます。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の社会科見学3

日の出桟橋から水上バスに乗船です。
東京湾内から湾岸エリアを見学します。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の社会科見学2

日の出桟橋に到着しました。
出発まで、桟橋から湾岸の様子を観察します。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の社会科見学1

4年生は、社会の学習で東京都の事を学びます。
今日は、実際に海沿いや下町の地域を見学してきます。普段、教室では学べない体験学習です。
安全に楽しく行ってきたいと思います。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡開き献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・五目ちらし
・かきたま汁
・白玉あずき

〜鏡開き〜
お正月の間お供えしていた鏡餅を下げて食べる日で、1月11日に行う地方が多いです。
神様に供えた鏡餅をいただいて、一年間の無病息災(病気などせずに健康で過ごせること)を祈ります。

今日の給食では、白玉あずきを手作りしました。
豆腐と白玉粉を混ぜたもちもちの白玉に、やわらかくゆでたあずきと、きなこをかけていただきます!

羽生九段献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・羽生九段れんこんカレー
・王手!サラダ
・焼きプリン

日本将棋史上初となる永世七冠達成、国民栄誉賞受賞をはじめとした様々な活躍が話題となっている、プロ棋士の羽生善治 九段。
そんな羽生九段は、八王子市出身だと知っていましたか?
今日は、羽生九段のスペシャルメニューです。

羽生九段れんこんカレー・・・将棋は、相手がどんな手を打ってくるか、先を読みます。穴の開いた「れんこん」は、先を見通せる縁起が良い食材です。れんこんチップスを、羽生九段の好きだったカレーにそえていただきます。

王手!サラダ・・・野菜を積極的に食べている羽生九段。今日は、将棋の駒の形に切ったにんじんが入っています。

焼きプリン・・・試合のときには、甘いものを食べて集中力を保つそうです。手作りの焼きプリンです。

今日から3学期の給食が始まりました。給食を楽しみにしてくれていた子が多く、モリモリ食べる姿を見て、うれしくなりました。本年も、よろしくお願いいたします。

クリスマス献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・りんごジュース
・ミルクパン
・フライドチキン
・野菜のポタージュ
・フレンチサラダ
・紅マドンナ

今日は、クリスマスをイメージして、フライドチキンやポタージュを作りました。
果物は、皮が薄く甘みが強い柑橘類の「紅マドンナ」です。
給食の時間になると、「チキンのいい匂いがするー!」「やったークリスマス給食だ!」と、うれしい声がたくさん聞こえてきました。

2学期の給食は、本日をもって終了いたします。
白衣の洗濯、アイロンがけや繕い等、ご家庭でのご理解とご協力、ありがとうございました。
3学期の給食は、1月9日(木)から開始いたします。
今後も安全でおいしい給食を作ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

12月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・豆腐のカレー煮
・えのきと小松菜のスープ
・アーモンド黒糖

今日の給食では、八王子でとれた小松菜を使っています。
小松菜は、八王子市でたくさん作っている野菜の一つで、給食にもよく登場します。
カルシウムが豊富で、栄養たっぷりの野菜です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校要覧

学校経営計画

学校だより

開催案内

教育課程

ネット運用規定

学校運営協議会だより

学校案内地図

給食献立表

給食のレシピ

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画

子ども見守りシート

今週の家庭学習の課題

第1・第2・第3学年の保護者の皆様へ

PTA運営委員会便り