緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

4年生の社会科見学6

浅草寺に着いて、今は、グループごとに仲見世を散策しています。どんな発見があるか、楽しみです。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の社会科見学5

隅田公園でお昼です。
温かい日差しの下、美味しいお弁当に舌鼓です。
風もなくとてものどかな中での楽しいひと時です。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の社会科見学4

隅田公園に到着しました。隅田川の向こう岸に、東京スカイツリーやアサヒビールのモニュメントが見られます。






iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の社会科見学3

日の出桟橋から水上バスに乗船です。
東京湾内から湾岸エリアを見学します。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の社会科見学2

日の出桟橋に到着しました。
出発まで、桟橋から湾岸の様子を観察します。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の社会科見学1

4年生は、社会の学習で東京都の事を学びます。
今日は、実際に海沿いや下町の地域を見学してきます。普段、教室では学べない体験学習です。
安全に楽しく行ってきたいと思います。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鏡開き献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・五目ちらし
・かきたま汁
・白玉あずき

〜鏡開き〜
お正月の間お供えしていた鏡餅を下げて食べる日で、1月11日に行う地方が多いです。
神様に供えた鏡餅をいただいて、一年間の無病息災(病気などせずに健康で過ごせること)を祈ります。

今日の給食では、白玉あずきを手作りしました。
豆腐と白玉粉を混ぜたもちもちの白玉に、やわらかくゆでたあずきと、きなこをかけていただきます!

羽生九段献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・羽生九段れんこんカレー
・王手!サラダ
・焼きプリン

日本将棋史上初となる永世七冠達成、国民栄誉賞受賞をはじめとした様々な活躍が話題となっている、プロ棋士の羽生善治 九段。
そんな羽生九段は、八王子市出身だと知っていましたか?
今日は、羽生九段のスペシャルメニューです。

羽生九段れんこんカレー・・・将棋は、相手がどんな手を打ってくるか、先を読みます。穴の開いた「れんこん」は、先を見通せる縁起が良い食材です。れんこんチップスを、羽生九段の好きだったカレーにそえていただきます。

王手!サラダ・・・野菜を積極的に食べている羽生九段。今日は、将棋の駒の形に切ったにんじんが入っています。

焼きプリン・・・試合のときには、甘いものを食べて集中力を保つそうです。手作りの焼きプリンです。

今日から3学期の給食が始まりました。給食を楽しみにしてくれていた子が多く、モリモリ食べる姿を見て、うれしくなりました。本年も、よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校要覧

学校経営計画

学校だより

開催案内

教育課程

ネット運用規定

学校運営協議会だより

学校案内地図

給食献立表

給食のレシピ

学校いじめ基本方針

生活指導の方針

学力向上・学習状況改善計画

子ども見守りシート

今週の家庭学習の課題

第1・第2・第3学年の保護者の皆様へ

PTA運営委員会便り