学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

別所町会夏祭り

今日から夏休みに入り、台風の動きも気がかりでしたが、今晩は、別所町会の夏祭りです(^。^)子どもたちもたくさん来ています(^_^)
画像1 画像1

1学期終業式

 今日は朝から真夏日になり、すっかり夏空になっています。時折、強い風が吹いていますが、おそらく熱帯低気圧から台風に変わると予想されている影響でしょうか。梅雨が明けたかと思ったら、次には台風…自然に関する対策を講じておかなければなりません。
 さて、本日の1校時の前半は、体育館にて1学期の終業式を行いました。1学期の振り返りをスライドショーで行い、本日の一人一人が受け取る通知表から夏休みにやっておく課題など、計画的に進めて、何があっても自分の命を守って、2学期の始業式に集ってほしいと願いをこめて話をしました。児童代表の3年と6年生が立派に発表してくれました。1学期の成長を感じ取ることができました。その後、校歌を全校で歌いました。1年生がしっかりと口を開けて歌っている姿も嬉しかったです)^o^(
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名
 ソフトフランスパン
 夏野菜のリザーブ
 ABCスープ
 牛乳です。
 今学期最後の給食は、野菜を好きになるきっかけになればと考え、「夏野菜のリザーブ給食」をします。選ぶ野菜は、「ナス」か「かぼちゃ」です。ナスは、トマト味のラザニアを作りました。かぼちゃは、グラタンを作りました。児童は、かぼちゃに多くのリクエストがありました。

最後のプールおさめ(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時は、低学年の子どもたちが、本校で最後のプールおさめを行いました。水泳で大きく成長できた子もいたようです。運動会で踊った「シャケサンバ」も水中で元気よく踊っていました。また、夏休みのプールにも引き続き通ってきて、さらに成長してほしいと願います)^o^(

プールおさめ(おおぞら学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から暑くて、天気もよくなっています。おそらく梅雨明けするのではないかという天候です。
 さて、本日の1・2校時、おおぞら学級は授業で行う水泳指導の最後の日となり、プールおさめを行いました。全員が水泳の感想を述べて、最後にはプールにお礼を言って終わりました。夏休みのプールにも多くの子どもたちが通ってきてほしいです(^^)/

「自分を大切にしよう」(おおぞら学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月24日(水)
おおぞら学級の5校時は、SOSの出し方に関する教育「自分を大切にしよう」の授業でした。困ったことなどを一人で悩まず、「信頼できる大人を見つけて相談する」というSOSの出し方について、DVDを見ながら学んでいました。それから、自分を大切にしながら、自分以外の相手やそのほか一人一人を大切にしていくということをみんなで考えていました。また、教育長メッセージ「未来を担うあなたたちに伝え続けたい」についてもみんなで読んで、それぞれの考えを深めていました。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 コーンピラフ
 チキンビーンズ
 キャベツのスープ
 牛乳です。
 煮豆の大豆は児童に嫌われていますが、今日のチキンビーンズなら、苦手な児童も食べやすいと思います。大豆は、たんぱく質のほかに食物繊維が多くぜひ、好きになってほしい食品です。

プールおさめ(中学年)

 今日も朝から細かい雨が降り続いていますが、薄日も差し込んでいます。少々、蒸し暑さも感じられます。
 さて、そのような天候もあり、3・4年生は体育館にて「プールおさめ」を行いました。6年生が日光移動教室へ行っている間に、検定も行うことができ、梅雨の合間をぬって、水泳指導を行うことができました。各クラスの代表の子供たちが今年度の水泳の振り返りと来年へ向けての決意を述べていました。その中で、「友だちがプールサイドから応援してくれたから、泳ぎ切ることができました」という内容を発表してくれた子もいました。一人一人の目標に周りの友だちの応援があること、とても大切だと思いました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 きびなごの唐揚げ
 肉じゃが
 蕪のお浸し
 果物
 牛乳です。
 今日のお浸しは八王子でとれた蕪です。地元で採れた新鮮な蕪の味を味わって食べましょう。

久しぶりに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から梅雨空となっており、時折、霧雨のような雨が降っています。体を動かすと蒸し暑いような感じもあり、体調のバランスが崩しやすいのではないかと思いますので、気を付けさせたいです。
 さて、昨日の夕方、6年生の日光移動教室から、6年生が無事に帰ってくることができ、今日は6年生のみ振替休業日となっています。久しぶりに校庭へ出てみると、1〜5年生が元気に体を動かして遊んでいました。遊びながら、いろいろな話をしてくれて、笑顔になりました)^o^(

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 チャーハン
 酢豚
 酸辣湯
 牛乳です。
 蒸し暑くなると食欲も落ちます。そういう時は、少し刺激のある中華料理がおいしく感じます。今日は、味付けして油で揚げた豚肉がメインの酢豚とちょっと酸っぱ辛い酸辣湯を作りました。

解散式

無事に日光移動教室を終えて、解散式を行いました。お迎えの保護者の皆様、本当にありがとうございました(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2

さて、別所小学校へ

最後の休憩の狭山パーキングエリアを出発します。高速道路は順調に流れています。一般道をスムーズに流れていけば、1時間半くらいだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

波志江で…

予定にはなかったのですが、臨時で波志江パーキングエリアでトイレ休憩をとりました…
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の昼食

日光移動教室で、みんなと食べる最後の昼食となりました。とても楽しそうな会話と笑顔が溢れています。この後は、一路、別所小学校を目指します(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さて、草木ドライブインへ

富弘美術館で、穏やかに作品と向き合いながら、じっくりと鑑賞しました。
さて、最後の昼食場所の草木ドライブインへ移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

富弘美術館

行動が早かったので、しおりの予定から10分ほどの遅れで、富弘美術館に到着しました。館内は撮影禁止ですので、入る前の様子です(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山見学?

足尾銅山の歴史などを学習して、次の富弘美術館へ向かいます。集合整列が早いですね、と添乗員さんに言われました(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山見学?

足尾銅山の中をトロッコで降りて、見学しています。昨晩のナイトハイクを思い出している子もいます(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山到着

足尾銅山に到着しました。予定より30分くらい早いです(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール