学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

体力テストデー(校庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭で行っている、ソフトボール投げと立ち幅跳びの様子です)^o^(

体力テストデー

 今日は昨日の五月晴れから、梅雨入り前のような雲に覆われていて、朝から風が強く吹いています。もしかするとにわか雨が降るかもしれません。
 そのような天候の下、今日は1校時から、学年ごとに体育館と校庭で体力テストの一部の種目が行われています。6年生は1年生にやり方を教えたり、記録をとってあげたり、本当に思いやりの心をもってかかわってくれています。一人一人が、自分のもっている力を十分に発揮しての自身の記録更新をしてほしいと思います(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 ワーデルゾーイ
 グリーンアスパラのソテー
 フリッツ(サムライソース)
 オレンジジュースです。
  今日は、世界ともだちプロジェクトでベルギーの料理(ワーデルゾーイ、フリッツ)を作りました。

全学年、耳鼻科検診です。

 今日は、朝から五月晴れという感じで、爽やかな晴れ間が広がっています。どうやら、貴重な晴れ間となると予報では伝えられ、九州地方では、そろそろ梅雨入りするそうです。
 さて、今日は午前中に全学年全校児童の耳鼻科検診が行われています。一人一人、しっかりと校医の先生に診てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 スープスパゲティ
 いか入りサラダ
 米粉と大豆のケーキ
 牛乳です。
 今日のケーキは、小麦粉を減らし、米粉、きな粉、大豆を使ってケーキを作りました。きな粉の香りがするヘルシーなケーキができました。このケーキなら、大豆の煮豆が苦手な児童でもおいしく食べられると思います。

こころの劇場鑑賞です(^。^)

6年生は、今日の午後、オリンパスホールで、劇団四季のこころの劇場で観劇します。公演中は撮影禁止です。無事に会場に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな朝に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は昨晩降った雨も上がり、穏やかな朝になっています。朝のうちは風も涼しく感じられ、そのような中、各学級で保護者のボランティアの皆様による「読み聞かせ」が行われていました。運動会で思いっきり頑張ってきたところに、心穏やかに本の世界へ入るのは、とても良いことだと思います(^^)/

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりごはん
 いかの香味煮
 きんぴら
 じゃがいものバター煮
 小松菜の味噌汁
 牛乳です。
 先週は、5月とは思えない暑い日が続きました。暑くなると汗をかき塩分が欲しくなります。今日は、味付けのしっかりした料理で献立を考えました。

運動会明けの週初めは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日まで連日で続いていた真夏日から抜け出し、曇り空で風もあるため、涼しく感じられます。しかし、これくらいが5月下旬の気候なのかもしれません。昨日までが少々異常な暑さであったとも思います。
 さて、そのような運動会明けの週初めですが、疲れが残っているかと思っていましたが、子供たちは元気いっぱいです)^o^(給食の時間も、しっかりと食べてニコニコしているクラスがたくさんありました。しっかり食べて、体を動かし、睡眠をとるという基本をしっかり身に付けているようです。

運動会、ありがとうございました。

 大晴天のものと、令和元年最初の運動会が開催されました。一人一人の子供たちが素晴らしい活躍ぶりを見せてくれました。結果は、赤組が優勝となりましたが、本当に素晴らしい運動会でした。
 また、保護者、地域の皆様、片付けまでご協力いただき、子供たちの運動会をささえてくださったことに心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ本番です)^o^(

 今日も朝から抜けるような青空と気温が上がっています。いよいよ運動会本番となりました。朝早くから保護者の皆様にはご協力いただいております。本当にありがとうございます。子供たちの活躍、輝く笑顔に大きなご声援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ごはん
 味噌チキンかつ
 キャベツのごまじゃこ和え
 豆乳汁
 果物
 牛乳です。
 明日の土曜日は、運動会です。運動会では、赤 白に分かれて競技をしますが、どちらが勝か楽しみですね。今日は、「勝」の語呂合わせて鶏肉で「カツ」を作りました。疲労回復効果がある胸肉を使いました。今日の夜は早く寝て今までの練習の疲れをとり、明日は元気に登校しましょう。

いよいよ明日です(^^)/

 今日も朝から澄み渡る青空になっており、気温がグングン上がっています。午後には30度を超えて真夏日になるようです。明日の熱中症の対策については、この後、学校からお知らせが出されます。明日はさらに暑くなるようで、水分補給や休憩、首回りを冷やすなどの対策を講じて、今までの練習の成果を発揮してほしいとも思います。
 昨日、全員、体操着を持ち帰っているため、本日は運動しやすい服装で、最後の練習や確認を行っています。明日のお楽しみにとっておきたいですが、高学年の別所ソーランの決めポーズを載せました(^^)/明日はさらに凛々しい表情で締めくくってくれると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 アーモンド入り豆腐ナゲット
 カレーこふきいも
 野菜のミルクスープ
 牛乳です。
 豆腐ナゲットは、児童に人気のメニューです。運動会の練習でおなかがすいていると思います。いっぱい食べて、元気になってね。

緑化活動、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から、保護教の緑化活動の方々が、学校の花壇などの草取りをしていただきました。暑い中を運動会前に、とても綺麗にしていただき、本当にありがとうございました。

体操着を着て最後の全校練習(^^)/

 今日も朝から青空が広がっています。湿度が低いので、爽やかに感じられますが、陽射しがきつく、気温がグングン上がっています。真夏日に近付くようですので、熱中症にならぬよう、水分補給、適度な休憩を挟んで、運動会練習を行っていきます。
 さて、1校時は、体操着を着ての最後の全校練習となりました。今日は全員、体操着を持ち帰って洗濯をする日になっています。明日は、体操着は自宅でしっかり干してもらい、洗濯した綺麗な体操着で本番を迎えたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下(^^)/

 今日は昨日の嵐のような天気から一転して、爽やかな風が流れる晴天となりました。気温も上がりましたが、湿度が低く、風が気持ちよく感じられました。
 そのような中、いよいよ運動会の練習も校庭でピークとなってきて、表現運動の体形変換や細かい部分も進めていました。本番まで実質、2日間となりました。体調には十分に気を付けさせるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 かてめし
 桑都揚げ
 野菜のお浸し
 絹のお吸い物
 牛乳です。
 八王子は、昔、蚕を育てるための桑が多かったことから「桑の都」と呼ばれていました。今日は、その文化が感じられる「桑都御膳」を作りました。かてめしは、八王子の郷土料理です。また、織物に関連して、桑の葉の粉を天ぷらの衣にした「桑都揚げ」と「繭」に見立てた団子と絹糸に見立てたそうめんを入れた「絹のお吸い物」と八王子で獲れた蕪を使ったお浸しを作りました。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 鶏肉としめじのスパゲティ
 野菜とじゃこのサラダ
 ごまプリン
 牛乳です。
 児童は、食物繊維が多い、きのこ類や野菜などが苦手です。でも、工夫をすると食べてくれます。今日は、苦手のしめじをスパゲティに入れました。野菜たっぷりのサラダには、油で揚げて魚臭さをけしたちりめんじゃこを入れました。デザートのプリンは、練りごまを入れ、カラメルのかわりに黒蜜をかけました。少しでも苦手なものが食べられるようになるとうれしいです。

教え合い(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から荒れた天候となり、かなりの雨量と強風で、傘は役に立たない感じで、濡れてきた子供たちもいました。下校時には、雨も上がり、雨具を使わずに帰ることができたと思います。
 さて、運動会まで残すところ4日間となった本日ですが、この天候で、朝から体育館での練習が主になりました。5校時は、高学年の子供たちが、別所ソーランのグループでの教え合いをしている姿を覗くことができました。本番、晴天のもと、気持ちよく踊ってほしいです)^o^(
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール