学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

夏休みクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日に1年生から5年生の児童と1,2年生の保護者と夏休みクッキングを実施しました。9時30から初めて会食、片付けして1時には終わりました。
 作った料理は、・野菜たっぷりピザ
        ・野菜スープ
        ・ヨーグルトのブルーベリーソースがけ
です。ひとり、ピザ生地から作り、苦手なナスやオクラなどをトッピングして作りました。どの児童からも「おいしかった。楽しかった。」という感想でした。

2日の給食

画像1 画像1
献立名
 スタミナ丼
 変わりきんぴら
 かきたま汁
 果物
 牛乳です。
 今日から2学期が始まります。長い2学期に向けてスタミナをつけてほしくて、今日はスタミナ丼を作りました。果物は旬の巨峰です。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚肉と舞茸のスパゲティ
 キャベツのスープ
 蜜柑のヨーグルトあえ
 牛乳です。
 豚肉と舞茸と国産トマトをじっくり煮込んでトマトソースを作りました。トマトの味が濃いソースになりました。デザートの缶詰の蜜柑は、昨年の台風の影響で形が悪いですが、味が濃くておいしいです。今日は、その蜜柑とヨーグルトを合わせて食べます。

ユニセフ募金集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、朝から雲の多い天候で、蒸し暑い中でも秋を感じるような風も吹いています。台風が2つも発生しているので、動きを十分に注視したいと思います。
 さて、今朝は、代表委員会による「ユニセフ募金集会」が体育館で行われました。歴史や世界の子供たちの状況、私たちの募金で何ができるのか…など詳しくプレゼンテーションソフトを活用して、発表してくれました。全校児童への呼びかけで、真剣に聴いていました。昨日の「いのちを考える日」に通じて、「世界の子どもたちのいのちを考える日」となりました。明日から金曜日までの募金活動を通して、自身を振り返る学びに結び付けていきたいと思います。

「いのちを考える日」

 本日から9月の週がスタートしました。本日は八王子市全市にて「いのちを考える日」となっております。
 全校朝会にて、校長が「いのち」に関する講話を行いました。命の尊さ、命はどこまでも守り抜き、生き抜くこと、自分の気持ちはため込まずに、周りの大人や友だちに伝えることを話しました。また、土曜日にシンガーソングライターの「つっちょ」さんの講演を伺い、ご自身の中学時代の“いじめ”を絵本にした「赤毛のロッソ」を、つっちょさんの歌声を通して、じっくりと聴いてもらい、一人一人に考えてもらいました。1学期の終業式、2学期の始業式にも伝えたとおり、一人一人が強い意志をもって、全てのいのちを大切にできる心をはぐくんでいきます。よろしくお願いいたします。
 なお、この絵本「赤毛のロッソ」は、校長室前に置いてありますので、お読みいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール