学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

戦場ヶ原ハイキング

とても良い天気になっています。これから、行動班でネイチャーガイドさんにご案内いただき、ハイキングにスタートです(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯の湖荘での朝食(^_^)

昨晩の自然のお話で紹介された温泉卵が出ています。栄養が20倍になっているそうですので、しっかり食べたいと思います(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湯の湖まで散歩(^^)

朝の会を終えて、小雨が降ってきましたが、湯の湖まで散策しました。湯の湖では、他校の6年生にも会いました。湖面を魚が跳ねているところも見られました(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

昨晩は激しい雨模様でしたが、今朝は雨は上がり曇り空となっています。予定通り、戦場ヶ原のハイキングを行う予定です。よく眠れたという子どもたちが多くいますので、たくさんの思い出を刻んで2日目を過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のお話(^.^)

夕ご飯もしっかりと食べ終えて、いよいよ、湯の湖荘の若旦那の自然のお話に、興味津々と聴き入ってリアクションしています(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2

1日目の夕ご飯

いよいよ湯の湖荘で、初めての夕ご飯です。ニジマスのから揚げ、頭から食べています。みんな、モクモクと食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係打合せ

宿舎に着いて、直ぐに、各係の打合せをしています。5分前行動でテキパキと動いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校式

宿舎の湯の湖荘へ到着して、開校式が終わりました(^。^)全員、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラッキーです(^。^)

三本松でラッキーなことに男体山をバックに学年で記念撮影です(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2

東照宮の見学を終えて

東照宮の見学を終えて、天気もどんどん良くなっているように感じます(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念撮影

陽明門をバックにクラスで記念撮影です(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三猿

三猿の前まで進んできました。メモが取れないので、集中して話を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五重の塔

五重の塔まで歩いてきました。とても良い天気で、暑いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガイドさんと一緒に

各クラスに一人のガイドさんが詳しく説明をしてくださっています。子どもたちもよく聴いています(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東照宮へ

昼食を食べ終え、東照宮へ到着して、ガイドさんと一緒に回ります(^ ^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食です(^。^)

磐梯日光店に着いて、元気に昼食を摂っています。これから東照宮の見学なので、しっかり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスレク(^.^)

各バスの中ではバスレクが行われています(^ ^)一号車は、ずっと歌を歌っていたので、高速を降りる頃に始まりました(^_^;)
画像1 画像1

大谷サービスエリア

2回目のトイレ休憩で大谷サービスエリアに寄りました。とても良い天気で暑いです。日光も雨が降っていないことを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガンボ
 バッファローチキン
 コールスロー
 牛乳です。
 八王子市が東京2020大会 スポーツクライミング競技に出場するアメリカのホストタウンに登録されました。そこで、今日は、アメリカを理解するために3種類の料理を作りました。

狭山サービスエリアにて

高速道路は順調に流れていますが、予定にはない狭山サービスエリアでトイレ休憩を取り、もう一度、トイレ休憩を入れ、昼食場所の磐梯日光店へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール