学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

お楽しみ集会(集会委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)
朝の児童集会は、集会委員会による「お楽しみ集会」でした。赤レンジャー・黄レンジャー・青レンジャーが登場して、全校とじゃんけんで戦いました。勝ち・負け・あいこなどのルールを変えながら勝負し、とても楽しい時間となりました。集会委員会の皆さん、どうもありがとう!!

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 野菜と豆のリゾット
 コロコロ魚のマリネ
 そら豆のポタージュ
 果物
 牛乳です。
 今日は旬のグリーンアスパラガスをリゾットに、そら豆でポタージュを作りました。旬のおいしさを味わいましょう。

図工室を覗いてみると…

 今日は朝から薄い雲に覆われていて、湿気がありますが、気温がさほどなく風もあって涼しく感じられます。
 さて、4校時、図工室を覗いてみると、4年生の授業でした。段ボールを使って、工作をしていました。創造力、想像力豊かな作品が出来上がっていると、思わず微笑んでしまいました)^o^(
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 じゃこご飯
 いかの香味煮
 茎わかめ入りごぼうチップ
 かきたま汁
 牛乳です。
 今日は「虫歯予防デー」です。今日は、奥歯でよく噛みしめるメニューとして「茎わかめ入りごぼうチップ」を作りました。特に茎わかめは、奥歯で噛みしめるにはちょうどいい食材です。奥歯で噛むと唾液が出て、消化を助けたり、虫歯の予防になったり、あごの発達を促します。

朝から元気いっぱい)^o^(

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から夏日の空が広がっていて、校庭にいるとジワジワと暑さが伝わってきます。熱中症には十分に気を付けさせます。
 さて、朝の時間、1年生の教室から、ジンギスカンの音楽が流れてきていたので、覗いてみると、6年生が丁寧に教えている姿がありました。リズムが速いところや動きの難しいところをスモールステップにて教えていました。集会で行われるので、1年生もしっかりと踊れるようになると思います)^o^(

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
 きゃべつときゅうりのしらす和え
 豚汁
 牛乳です。
 6月は食育月間です。八王子では、食育月間に「おはし名人」に取り組みます。別所小学校では、全クラスを栄養士が回り、おはし指導をします。今日は、1年1組のおはし指導をしました。

今日から6月の週のスタートです

 先週の土曜日から6月に入りました。学校生活としては本日から6月の週がスタートしました。6月1日(土)は、多くの卒業生が通っている別所中学校の体育大会が行われました。卒業生の立派な姿に感動しました。
 今日の全校朝会では、始業式の「し」の「しっぱいをおそれずに」について、先日、引退した上原投手の座右の銘の「雑草魂」を通して話をしました。1学期も折り返しになりました。大きな行事「運動会」も終えて、一人一人が次の目標をもって1学期後半を過ごしていってほしいと願います。
 また、本日と明日、校医の先生がいらっしゃり、歯科検診が行われています。日ごろのブラッシングなどによる予防は大丈夫でしょうか。健康な歯で、生涯過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 グリーンスープ
 パイナップルのクラフティー
 牛乳です。
 今日の献立は、どれも人気メニューでいつも残りがほとんどありません。いっぱい食べて、元気になってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール