頭の体そう

休校になって10日以上すぎました。
先生は、毎日パソコンのしごとばかりで… 
みんなと話したいな、と思っています。

さて、そろそろ頭の体そうがしたくなってきませんか?

算数の教科書P94・95にある、計算ピラミッドをやってみましょう。
1年生の教科書にものっていましたが、レベルアップしていますよ!

まずは、大きい1番の1〜8まで、3分でできたらすごい!!

つぎに、大きい2番。きまりを見つけてみましょう。

きまりを見つけたら、大きい3番でたしかめましょう。

できましたか?

画像1 画像1

1年生 パンジーとチューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休校になって10日がすぎました。1年生のみなさん、げんきですか。
みんなが大せつにそだてていたチューリップとパンジー、どんどん大きくなっています。
16日に自分のはちをかくにんしてみてくださいね。

今日の学校(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休校9日目 卒業式まで学校に来る日は残り9日の予定でした。

今日は5・6年生合同で卒業式の練習をする予定の日でした。主に入退場を行う予定でした。今年の5年生はリコーダーで入場曲「星笛」、退場曲「きらきら星/また会おう、また歌おう」を演奏してくれていました。

さて、自主学習の参考として、英語はいかがでしょうか。ちょうど、We canの最後の単元「Junior High School Life」 を行っていました。入りたい部活動や楽しみな学校行事など思いめぐらせながら、英語の学習をしても良いと思います。ぜひ、中学校を少し意識して生活をしていきましょう。

改めて、交通事故やSNSのトラブルなどに気を付けて過ごしてください。

最後のクラブ活動の予定でした。(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休校8日目 卒業式まで学校に来る日は残り10日の予定でした。
とうとう両手で数えられる程になりました。

今日は最後のクラブ活動の予定でした。1年前、6年生のみなさんが設立したいクラブを考え、今の4、5年生に投票してもらい今年度のクラブが決まりました。

各回内容を考え、下級生を引っ張りこれまでよく頑張りました。最後のクラブを楽しみにしていたかもしれませんが、ぜひ、今日行う予定だったことを頭の中で思いめぐらせてくれればと思います。改めて1年間お疲れさまでした。

そして、今日は東日本大震災から9年となる日です。学校でも国旗を掲揚し、黙とうを行いました。当時も色々と大変で、卒業式が中止となり私はさみしい思いをしました。

今回は卒業式は行われる予定です。このような時だからこそ、心に残る卒業式にしたいと考えていますので、気持ちを高めておいてください。

3年生:ことわざ

昨日の冷たい雨から一転。
今日は暖かくなるようですね。


3月11日
今日は東日本大震災が起きた日ですね。

9年前。
ちょうど皆さんが0歳。産まれた年ですね。

こんな時ですが
今、生きていることに感謝して、
元気に過ごせていることに感謝して
過ごしていきましょう。



今日は皆さんと国語で学習した「ことわざ」の問題です。

どんな生き物が入るか分かるかな?
チャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の学校(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休校7日目 卒業式まで学校に来る日は残り11日の予定でした。

6年生のみなさん!卒業式に向けた台本や歌の練習、自主学習は順調に進んでいますか?きっと生活リズムも整ってきている頃だと思います。是非、自主学習の一つとして、次の内容はいかがでしょうか?

〈音楽〉「剣の舞」の自分のパートの練習…せっかく演奏できるようになったので、たまには弾いておきましょう。
〈国語〉「百人一首」…3学期は特に力を入れてきたので、得意な札を増やしたり、札の意味を調べたりするのも良いですね。

みなさんに返却するものがたくさんあります。今、机の上やロッカーの中に整理整頓しているところです。また、みなさんが作成したいじめ防止の標語を見ていたら、今の時期にも当てはまるものを見つけたので、思わず写真を撮ってしまいました。

そろそろ一度、健康観察や現状について確認するために連絡をしようと考えています。毎日充実した素晴らしい日となるよう頑張りましょう!!

今日の学校(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休校6日目 卒業式まで学校に来る日は残り12日の予定でした。

今日は最後の安全指導日でした。高学年は、路上遊びの危険を知り事故防止に努めることや自転車の点検と整備についてです。自分は大丈夫と思わず、日頃から意識していくことで事故を未然に防ぐことができます。安全に過ごしてください。

今日の学校の様子として、玄関前の桜を見てみると、桜のつぼみが膨らみ始めていました。春の訪れを感じます。また、おっくんの小屋へ行ってみると元気に過ごしていました。体育館は少しずつ卒業式に向け、準備が始まっています。

今週も始まりました。休校2週目、元気に過ごしていきましょう!!

5年 家庭でできる科学実験 結晶作り

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の皆さん、お元気ですか?お休みも2週間目に突入し、生活リズムも出来てきたのではないでしょうか?体調に気を付けて過ごしてください。


さて、今日は、学校で学習した「物の溶け方」の発展実験をしてみましょう。

用意する物は、水溶液を入れる容器とカリミョウバン、発泡スチロールの箱(箱は無くても大丈夫)です。カリミョウバンの代わりに焼きミョウバンも使えますが、分量が違います。

1、50度に温めた水100mlにカリミョウバンを12g入れます。焼きミョウバンの場合は溶け残りが出るまで入れて溶かしてください。

2、よくかき混ぜて、溶け残りがある場合は、コーヒーフィルター等でろ過してください。

3、30度位まで水温が下がったら、発泡スチロールの箱に入れて1日放置します。箱がない場合は、そのまま放置してください。

4、1日放置したら、箱から出して暖房が効いていない寒い部屋、もしくは冷蔵庫で更に放置してください。

5、日々成長していく結晶が観察できるはずです。

写真は、理科室で10日程放置した結晶です。大き方がミョウバン。小さい方が塩です。

塩は立方体、ミョウバンは、八面体が基本構造となっています。

研究レポート(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
様々大変な中、皆さんいかがお過ごしでしょうか。体調はどうですか。元気にしていますでしょうか。

4年生として出した課題、どんどん進んでいる人も、なかなか手が付かない人もいるかもしれません。

そんな中で今日は、特に「研究レポート」について困っている皆さんにアドバイスです。
以下、参考にしてください。

研究テーマが決まらない
→国語下の教科書p96

書き方が分からない
→国語下教科書p98.99.100

健康管理のために、規則正しい生活を心がけて下さいね。

3年生:頭の体そう

画像1 画像1
休校も2週目に入りました。

休み時間や算数の授業の始まりに、頭の体そうとしてみんなとチャレンジしていたジャマイカ。

今日は
「2、4、5、5、6」の5つの数字を使って
「41」を作ってみてください。

足し算・引き算・かけ算・わり算
どんな計算の仕方を使っても良いですよ。

何パターンできるかな?

お家の人もぜひチャレンジしてみてくださいね。

5年家庭でできる科学実験 熱の反射編

問題:アルミはくは熱を反射するだろうか。

実験計画

アルミはくを丸めて写真の様に指を入れる。

同じ様に紙で筒を作って指を入れる。

温かさの違いを調べる。
画像1 画像1

5年 家庭でできる科学実験 カラス編

5年生の皆さんお元気ですか? 自由に外出できなくて、ストレスがたまりますよね? そんな皆さんにお家からできる観察を一つ紹介します。

外を眺めていてカラスが飛んできたらチャンスです。カラス、カラスと一括りにしていますが、同じ見た目でも、何種類かいます。

わかりやすいのが、「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」です。まず、見た目に違いがあります。クチバシが太いのが、「ハシブトガラス」クチバシが細いのが、「ハシボソガラス」です。さぁ、観察してみましょう。

、、、

わからないですよね。

次の見分け方は、地上での滞在時間です。
ハシブトガラスは、上から餌を見つけて降りてくるので、多くても10歩程度です。
一方、ハシボソガラスは、地上に降りてから餌を探すので、長く歩くことが多いです。つつき、ひっくり返し、のぞき込む。お尻をふりふり歩きながら、餌を探します。

最後に、ハシブトガラスは木が多く見通しが効かないところ好み
ハシボソは開けた場所を好むそうです。

近くにカラスが来たら、ぜひ観察してみましょう。

5年 家庭でできる科学実験 アリさん編

5年生の皆さん、元気に過ごしていますか?

これから何回かに分けて、お家でもできる科学実験を紹介します。ぜひ挑戦してみてください。

やり方
問題に対して、まず自分なりに予想を立てましょう。理由もかけたら最高です。

安全に気をつけて、実際にやってみましょう。結果を表でまとめてもいいでしょう。

自分の予想と違っていたらどうしてか考えてみましょう。

理由を調べてみてもいいですね。


では問題です。

問題:アリが1番好きなのは、砂糖だろうか。


実験計画

アリを探す。

砂糖、チョコ、ソーセージなど自分の考えた食べ物を置く

○分おきに、何匹アリがいるのか数える。

きれいに片付ける。



結果は、先生に教えてください。例示した物以外が1番かもしれませんね。

5年 家庭でできる科学実験  グラスハープ編

問題:ワイングラスで、ドレミを作ることができるだろうか

実験計画

ワイングラスに水を入れて、ふちを指で擦ります。指を水で濡らすと良い。

水の量を変えて、音色を変えてみましょう。

スポイトで少しずつ変えるといいかもしれません。

音を鳴らしながらお風呂に沈めてみましょう。音の大きさはどうなったかな。

ワイングラス以外に音が出せるものはあるか探してみよう。

お家でできる科学実験 音の反射編

問題:音は、光のように反射するだろうか

実験計画

音がしているラジオ(スピーカー)を鏡に写しましょう。

鏡に写ったら、鏡に耳を向ける。

鏡を動かして、聞こえ方の違いを確かめよう。

5年 家庭でできる科学実験? 光の三原色

問題:テレビの映像は、何色で作っているのだろうか

実験計画

虫眼鏡を用意する。ない場合は、肉眼でがんばる。

テレビをつける。

画面を観察する。

画面に写っている映像の色によって、使っている色が違うことを観察する。

◎色の三原色と光の三原色の違いについて調べてみよう。

3年生:休校5日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休校5日目。

今日は予定では6年生を送る会でした。


3年生の子供たちは
6年生が3年生の時の運動会で踊った「花がさ音頭」を♪太陽おどり〜新八王子音頭〜♪の音楽に合わせて踊る・歌う予定でした。

代表の子供達が、6年生を喜ばせようと休み時間もたくさんたくさん練習しました。


3つ目の写真は
事務室の方が花瓶に活けて下さった梅の花です。

今日は暖かい一日でしたね。

今日は6年生を送る会…の予定でした(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休校5日目 卒業式まで学校に来る日は残り13日の予定でした。

(1)6年生入場
♪心臓からあふれ出した声で 歌うメロディ 振り向いた未来
 君から溢れだした声と 合わさって響いた 群青の空の下
(2)はじめの言葉
(3)校長先生のお話
(4)児童会の出し物(学校クイズ)
(5)各学年の出し物
   1年生…1年生クイズ
   2年生…11匹のねこ(劇)
   3年生…太陽おどり
   4年生…にじいろ(手話)
   5年生…応援合戦
(6)6年生の言葉と出し物(剣の舞)
(7)全員合唱(宿命)
(8)終わりの言葉
(9)6年生退場
 ♪届け!
  奇跡じゃなくていい 美しくなくていい
  生き甲斐ってやつが光り輝くから
  切れないバッテリー 魂の限り
  宿命ってやつを燃やして 暴れ出すだけなんだ

  ただ宿命ってやつをかざして 立ち向かうだけなんだ! 

今日の学校(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休校4日目 卒業式まで学校に来る日は残り14日の予定でした。

本日お知らせがありました通り、今のところ3月24日に卒業式を行う予定です。事前に練習日がありませんので、自宅で繰り返し練習をしておいてください。
〈卒業式に向けた練習〉
・門出の言葉を覚える。(自分のセリフ/自分のセリフの前後)
・「君をのせて」「大切なもの」の歌詞を覚え、主旋律を歌えるようにする。
・「最後のチャイム」の歌詞を覚え、自分のパートを歌えるようにする。

今、自分たちにできる全てのことを行い、悔いのない素晴らしい卒業式にしていきましょう。先生たちも最大限の準備をして待っています!!

バードウォッチング(4年生)

休校のため実施できなかったバードウォッチングですが、大日本図書株式会社のサイトhttps://www.dainippon-tosho.co.jp/yagi/2014/150...には、山や公園にいる野鳥について詳しく紹介されています。
鮮明な画像を見て、ほんの少しでもバードウォッチングの気分を味わってもらえたらと思い紹介します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

生活指導より

学校だより

教育課程

学校経営計画

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校行事予定

コロナ対策