ゴースマイル!小宮小!

算数 かたちを写し取って

1年生の算数です。
家からたくさんの箱を持ってきました。何に使うかと言ったら算数です。
大きな紙の上に、箱を押し当てて形を写し取ります。ただ写し取るのではなく、その形を使って一つの絵を書きます。これはおもしろいです。
みんないろいろな絵を作っていました。
子どもたちの発想には勝てませんね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「しらせたいな みせたいな」

一年生の国語は、今、「知らせたいな 見せたいな」というお勉強をしています。
学校のモルモットを題材に、よく調べて、見たことを相手に知らせる文を書きます。口でお話するのは、簡単ですが、文で書くのは大変ですね。
でも、知らせたいという気持ちが強ければ強いほど、書くエネルギーもたくさんたまります!
がんばってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム見学 5

プラネタリウム鑑賞後のアトラクション遊び続編です!

あまりに楽しそうなので、もう一つご紹介します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム見学 4

プラネタリウムの鑑賞を約1時間ほどで終え、次は施設内のアトラクションで遊びます。
遊びは子どもたちのお手の物!
夢中になって遊んでいます(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム見学 3

さあ、会場内に入りました。
係の方の説明を聞いて、これからプラネタリウムを見ます!
どんな宇宙の世界を見ることになるでしょうか(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム見学 2

コニカミノルタサイエンスドームに入ったら、早速説明を聞きました。
ここは楽しいところがたくさんあるのですね。
トイレタイムの合間に、設備に目が釘付けになっていました^_^

さあ、入場です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム見学 1

あいにくの雨模様ですが、プラネタリウム見学に元気に出発しました。
市から手配していただいたバスに乗り、15分くらいで、コニカミノルタサイエンスドームに到着しました。
バスの中は上手に乗って来ることができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 多摩動物公園 5

多摩動物公園を元気に出た途端に、ぽつりぽつりと雨が降ってきました。
日頃の行いのおかげですね(笑)
子どもたちの帰りのマナーはちょっと??というところもありましたが、元気に学校に戻ってくることができました。今回の多摩動物公園の遠足のまとめは、絵日記です。
子どもたちが何を見て何を感じたのか、絵日記を見るとわかりますね。 楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 多摩動物公園4 みんなで見学

午後は、みんなで動物を見学しながら、出口に向かいました。オラウータン、トラ、アジアゾウ、コアラ、ワラビー、サイ‥などいろいろな動物を見ました。。

現在、13時17分。トイレタイムです。トイレが終わったら、モノレールに乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 多摩動物公園 3 お昼ご飯!

班行動で、がんばった子どもたち!
がんばった人にはごほうびがあるのがつきものです^_^
子どもたちにとってのごほうびは、もちろんお弁当です!
これほど幸せな時間はありません(^^)/

ステキなお弁当を用意してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 多摩動物公園 2  さあ班行動!

まずは集合場所に向かいました。
途中、イノシシやサイなどを見ながら歩きました。
子どもたちは、元気にシフゾウ広場に到着しました。今は、シフゾウ広場は工事中でした。何ができるのでしょうね。
さあ、これからは、班ごとに見学です。
みんな、仲良く見学してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 多摩動物公園 1

天気にも何とか恵まれて、遠足です。でも、今日の多摩動物公園は、何と遠足の団体だけで、4000人も来ているとのこと。
2年生の子どもたち、気を引き締めて出発です。
電車のマナーもまずまずで、9時25分。、無事に多摩動物公園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「日」

3年生の6時間目は書写です。「日」という文字を書きました。
この文字のポイントは「折れ」です。
横画から縦画に変わるときに、「折れ」ます。かっこよく折れるようになると、書写が楽しくなってきます。
みんな、がんばって書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学

本日、5年生は社会科見学で、日本水産八王子総合工場と日野オートプラザに行きました。日本水産八王子総合工場では水産加工品が作られる様子を、日野オートプラザでは、これまでに作られてきた自動車などの展示を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足 羽村動物園

美味しいお弁当をいただいたので、羽村動物園をあとにして、学校に戻ることにしました。13時です。
子どもたちは、まだまだ元気で、帰りもバテることなく頑張って歩き、電車のマナーもよく無事に帰ってきました。
仲良く班行動ができた1年生!成長しています(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 羽村動物園5

12時です。お待ちかねのお昼の時間です!実は子どもたちは、動物園に向って歩いている時に、すでに「お腹空いたぁ」と言っていたのです(笑)
ということで、待ちに待ったお弁当タイムです(^^♪
子どもたちはみんな幸せな時間を過ごしています。
保護者の皆さん、美味しいお弁当をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 羽村動物園4

ふれあいタイムが終わったら、班行動で見学をしました。班長さん、時計係さん、地図係さんと自分の役割を意識して上手に見学ができました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 羽村動物園3

みんなで集合写真を撮ったあとに、クラスごとに動物と直接ふれあう時間をとりました。
モルモットやヒヨコなどを、ドキドキしながら抱っこしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足 羽村動物園2

10時少し前に予定通り、羽村動物園に到着しました。
みんなで上手に横断歩道を渡って歩いてきました。元気一杯です!
これから中の探検です(^^)/
画像1 画像1

秋の遠足 羽村動物園 1

今日は、1年生の秋の遠足です。ステキな天気になりました!
1年生の子どもたちは、元気に集合して
、あいさつをしたり約束を確認したりしました。
今回の遠足のテーマは班行動です。行くときから帰るまでずっと班のお友達と一緒です。声を掛け合って楽しく行けるようにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31