展覧会11

2月22日(土)
今回保護者・地域の皆様からも、いくつも作品をお寄せいただきました。大変ありがとうございます。子供の感想にも、あんな絵が描けたらいいな、お祭り楽しかったよねなど、作品を話題にして盛り上がっていました。
作品はどれもどれも子供たちの宝物です。いつまでもというのは無理でも、なるべく長く飾ってあげてほしいと思います。
様々なご協力誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会10

2月22日(土)
6年生からの訴えは、地球環境問題あり、生物多様性あり、ごみ問題あり、まさに現代社会の縮図でした。よくとらえて、しっかり訴えている作品だと感心しました。さすが6年生です。
共同作品は、低学年がおんがたの川、中学年がおんがたの妖精、、高学年が森の巨人です。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会9

2月22日(土)
5・6年は家庭科作品も展示しました。5年がエプロン・小物、6年がナップザック・クッションです。デザインにも個性があり、苦労して作った様子が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会8

2月22日(土)
6年生の作品は、感じたままに、6年生からの訴え、ふくろうと木、テープカッターです。ふくろうは用務主事さんがススキをたくさんとってきてくれて、ふくろうに仕上げました。木は先生の作品です。森の雰囲気の出る作品になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会6

2月22日(土)
5年生のランプシェードは、陶芸作品なので、焼いていただくのも苦労でした。明かりをともすととてもきれいに輝きます。
下の写真は、4年生の風車です。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会6

2月22日(土)
5年生の作品は、お話の絵、ランプシェード、コルクの伝言板です。お話の絵が、心のやさしさ、豊かさが溢れていて、くぎ付けになりました。コルクの伝言板は、個性豊かでかわいい作品が多く、家で使いたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会5

2月22日(土)
4年生は大好きな動物、これに描いたら、トロトロカチカチワールド、風車です。お話の絵は、お話から感じたイメージを、優しく表現していました。トロトロカチカチワールドは出来上がるとカチカチになることをイメージして、自分ならではの表現をしていました。面白い質感の作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会4

2月22日(土)
3年生の作品は、お話の絵、光と色のファンタジー、かざり皿、くぎうちトントンです。
3年になると表現が巧みになって、色づかいも考えて、重ねたり、にじませたりしています。くぎうちトントンは個性ある動物たちが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会3

2月22日(土)
2年生は、スイミー、ひみつのたまご、クシャクシャギュッ、ステキなぼうしです。人数が多いせいもあるのでしょうが、エネルギーが溢れ、収まり切れないパワーを感じる作品です。クシャクシャギュッは味わいのある顔をして、かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会2

2月22日(土)
展覧会には、平面作品と立体作品が展示されています。さらに共同作品が、恩方の自然をテーマに制作されています。
1年は、ひっかき絵、わくわくかいじゅう、うきうきバック、足あとです。1年生らしくのびのびした作品が並びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会1

2月21日(金)
11月に開催予定だった令和元年度展覧会は、たいふうの影響で2月21日・22日開催と決め、準備を続けてきました。
この日は、児童鑑賞日で2年生の鑑賞の様子です。楽しそうに、自分の作品、他学年の作品を鑑賞していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

恩方第一小学校訪問

2月17日(月)
保育園から徒歩で恩方第一小学校に行きました。まず4時間目はクイズ交流です。
恩一小クイズは、1か月余りの間借りで仲良くなったおかげで、ずいぶん答えられました。自分でもびっくりします。反対に恩二小クイズはなかなか分からなかったです。
「えー!」「ほんと!」とびっくりしていました。
たとえば、恩二小にはどんな動物が出てくるでしょう?「イノシシ」「サル」「ムササビ」「ヘビ」
答えは全部正解です。
交流の後一緒に給食を食べました。みんなおかわりをして、たちまち食缶が空になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

恩方保育園訪問2

2月17日(月)
2年生の発表の様子です。
その後園庭に出て、競走やオセロゲームをして楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育園訪問

2月17日(月)
1・2年生が恩方保育園訪問をしました。保育園の年長組との交流です。
まずは年長組さんから歌のプレゼントがありました。手話も上手でした。
続いて1年生が「大きなかぶ」の劇を見せました。ネズミが足りないので、ペープサートで作りました。とても上手でした。
次は2年生が、鍵盤ハーモニカを独奏するグループと、掛け算九九の暗唱を披露するグループに分かれて発表しました。年長組さんは感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書集会

2月13日(木)
図書委員会でおすすめの本クイズをして、皆で答えました。どの子も大好きな本なので、正解していました。図書委員会さん、楽しいクイズをありがとう。
画像1 画像1

第2回縄跳び教室

2月12日(水)
恩方第一小学校で年末に行った第1回に引き続き、第2回なわとび小助の縄跳び教室を今度は恩方第二小学校で行いました。1時間目は3年と5年、2時間目は1・2年でした。
縄の扱い方になれて、前まわし、交差跳び、あや跳び、二重跳びとどんどん飛べるようになります。小助さんはすごいですね。
ポイントは縄の長さです。みんな練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座3

2月6日(木)
恩二小では、D領域に重点を置き、「よりよく生きる喜び」にも果敢に挑戦してきました。心カードや心情メーカーを活用し、自らの心の動きを見つめました。語り合い活動によって自分の考えを友達に伝えることに意欲的になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座2

2月6日(木)
4年生は命の大切さをテーマに、江ノ電の教材です。
「ぼく、生まれてきてよかった?」と、お父さんに聞いた時、とも君はどんなことを考えていたのでしょう。という発問に、皆真剣に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座1

2月6日(木)
2年間進めてきた特別の教科 道徳の授業を見ていただきました。授業の後は研究発表と明星大学教授 大原 龍一先生のご講演をいただきました。
紙芝居形式で、効果的なBGMを流し教材提示の工夫をしました。また、語り合い活動を重視し、自分の意見を書き表し、意見交換をする活動を積み重ねてきました。児童の頑張る様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学(6年)

1月30日(木)
小学校生活最後の校外学習、社会科見学に行ってきました。
まず江戸東京博物館に行きました。ところが事故渋滞でノロノロ運転。1時間も遅くなってしまいました。
10時30分にようやく到着。江戸時代と明治以降の資料をたっぷり見学しました。体験コーナーもあり、纏を振ったり、人力車に乗ったり。戦後の復興、オリンピックのコーナーもありました。
午後は国会議事堂見学です。1時間以上かけて、ゆっくり見て回りました。
帰りは一転道路がすいていて、すごく早く帰校できました。思い出に残る見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営計画

教育課程

学校便り

保護者へのお便り(PTAから)

学校運営協議会

学校経営報告

学力向上・学習状況改善計画

いじめ

放課後子ども教室 予定表

新型コロナウイルス感染症への対応