国語6年生

説明文・自然に学ぶ暮らしについて、自分の感想や考えをノートにしっかり描いています。さすが6年生、卒業まで42日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを表現しようなのはな学級さくら組

自分の名前の漢字の意味・願いを知り、一文字を色紙に書きます。みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月)の給食

給食献立・・・・世界の料理(ドイツ)
・ミルクパン
・レバーケーゼ
・アイントプフ
・ザワークラフト
・牛乳
画像1 画像1

マラソン月間

素晴らしい青空の下、元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なのはな学級ゆり組

読み聞かせをしっかり聞いて質問をします。よくお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽1年生

季節の歌を元気よく歌います。そのあと「おもちゃのチャチャチャ」を鍵盤ハーモニカやリズム楽器を使って合唱奏の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の読み聞かせです

1月28日昼休みに読み聞かせをおこないます。
画像1 画像1

古い児童用の上履きを回収しています

北昇降口と南昇降口の2か所に設置しています。詳しくは本日配布のお知らせをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活目標の発表

「あいさつをしっかりしよう」についてなのはな学級の低学年のみんながしっかり発表してくれました。
画像1 画像1

租税教室6年生

八王子都税事務所の皆様にお越しいただき、税の必要性の授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にほんすいせん

今年はなかなか花を咲かせませんでした。北校舎昇降口まに、冬らしい可憐で凛とした花を咲かせてくれています。
画像1 画像1

1月17日(金)の給食

給食献立
・みそ煮込みうどん
・ポテトサラダ
・豆ナッツ黒糖
・牛乳
画像1 画像1

たこ作り5,6年生

1月25日の昔遊びで使うたこは、たてわり班で作ります。今日は、5,6年生が事前に作り方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科3年生

「じしゃくのふしぎ」について、身の回りの磁石につくものを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数1年生

「おおきいかず」ブロックやカードを使い大きな数のくらいの表し方を勉強しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初めなのはな学級

いよいよ清書です。集中しています。
画像1 画像1

図工2年生

「ときめきコンサート」思い思いの材料を使って、自分の楽器をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせポスター

1月28日に読み聞かせを行います。子どもたちが書いたポスターです。
画像1 画像1

1月16日(木)の給食

給食献立
・中華風炊き込みごはん
・にらたま焼き
・くずきりスープ
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

マラソン月間始まりました

冬らしい寒い中休み。子どもたちは元気に校庭を走り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31