5月14日(火)

画像1 画像1
五目うどん・大学芋・きゅうりといかのスイング・果物・牛乳

 今日の果物は、ブラッドオレンジです。北アフリカ原産の
柑橘類です。名前の通り真っ赤な実になります。
香りよく甘酸っぱいオレンジです。柑橘類の中でビタミンB1が
あるのは、このオレンジだけだそうです。

運動会係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会での高学年児童は、採点・用具など係も担当します。今日は係活動の一回目でした。それぞれの係ごとに分かれて、活動内容を確認しました。運動会を支えてくれる高学年児童に感謝です。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「どっこしょ、どっこいしょ」
中休みのホールで、よさこいソーランが聞こえてきます。廊下では応援団の打ち合わせ、高学年の教室をのぞくと担任が組体操のデモンストレーション。本番に向けた準備が始まっています。

スローガン発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、運動会特別時間割がスタートしました。
児童朝会では、スローガンの発表がありました。
今年のスローガンは
「心を一つに 最高の運動会にしよう!」です。

校庭にも、運動会に向けてラインがひかれています。
みんなで心を一つにして、最高の運動会になるよう
練習に取り組みます。


5月13日(月)

画像1 画像1
ご飯・チンジャオロース・青梗菜のスープ・豆黒糖・牛乳

 ご飯にチンジャオロースをのせてどんぶりにしていただきました。
ピーマンが苦手の子も気にせず食べられたようです。
一度ピーマンを湯通ししたのがよかったのでしょうか。

5月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
マーボー丼・卵とわかめのスープ・小魚のごまがらめ・牛乳

 かきたま汁や卵スープの「卵がふんわりできない」というお声を
よく聞きます。
コツは、卵液を入れる前に汁に水溶き片栗粉で濃度をつけることです。

給食でも卵液を入れる前に水溶き片栗粉を入れてから写真のように
静かに卵液を入れ一煮立ちさせて仕上げます。
卵のふんわりとしたおいしい卵スープができあがります。

5月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
グリンピースご飯・さんまの筒煮・ゴマ大根・みそ汁・牛乳

 ご飯に使ったグリンピースは、一年生がむいてくれました。

12キロもの鞘を(のびのび学級の一年生も含め)134人の
かわいい手が一生懸命にむいてくれたものです。

 給食室で塩茹でして、酒と塩を加えて炊いたご飯に混ぜました。
一年生のみなさん、ありがとうございました。

5月8日(水)

画像1 画像1
大豆ピラフ・ポテトのミート焼き・水菜と豆腐のスープ・牛乳

 ポテトのミート焼きは、じゃがいもをふかして、カップに入れ
上からあらかじめ煮込んでおいたミートソースをかけ、上からチーズを
かけてオーブンで焼きました。

5月7日(火)

画像1 画像1
梅ご飯・さわらの塩糀焼き・紅白白玉汁・旬の野菜のおひたし
果物(河内晩柑)・牛乳

 令和の元号がスタートしました。給食でもお祝いの意をこめて
和食のお祝い御膳です。
さわらは日本の調味料作りで欠かせない糀を使い、お澄ましには
白玉で紅白団子を作り、梅干しを刻んで炊いた梅ご飯と日本尽くしの
献立です。

4月26日(金)

画像1 画像1
ミルクパン・豆腐ハンバーグ・コーンポテト・春キャベツのスープ
牛乳

 平成最後の給食となりました。パンにハンバーグを挟んでみたり、
ポテトを挟んだり、思い思いにおいしくいただきました。
長い連休ですが、生活リズムを崩すことなく、元気に過ごしてください。

4月25日(木)

画像1 画像1
さんまのかば焼き丼・根菜のごま汁・そくせき漬け・牛乳

 さんまの開きを生姜醤油に漬け込み片栗粉をまぶして
油でカラッと揚げ、甘辛に作ったタレにくぐらせご飯に
のせます。魚嫌いな子もペロリと食べていました。

4月24日(水)

画像1 画像1
スパゲティミートソース・イタリアンサラダ・果物(デコポン)・牛乳

 大好きなスパゲティです。新玉ねぎが届いたので、給食室では
水分を飛ばさなくては、と七時半から四時間コトコトと煮込みました。
おいしくできましたよ。野菜もたっぷりで栄養満点

4月23日(火)

画像1 画像1
筍ご飯・いかの香味焼き・肉じゃが・胡麻和え・牛乳

 八王子産の新筍を使い、筍ご飯を作りました。
春の香りが教室中に広がりました。

30周年記念航空写真

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は開校30周年。様々なイベントが企画されています。23日は航空写真を撮りました。晴天のもと、校章をかたどって全校児童が校庭に並び、教職員、保護者や地域の方も参加しました。仕上がりが楽しみです。

4月22日(月)

画像1 画像1
チキンカレーライス・フレンチきゅうり・フルーツヨーグルト・牛乳

 きょうから一年生も加わり、これで秋葉台小学校全員での給食が
始まりました。
 一年生が食べやすいように少し甘めのカレーに仕上げ
在校生にはピリッとパンチのあるカレーに仕上げみんなでいただきました。
一年生のみなさん、秋葉台小給食を楽しく食べてくださいね。

4月19日(金)

画像1 画像1
ソフトフランスパン・ほうれん草のキッシュ・ラタトゥイユ
じゃがいものポタージュ・りんごジュース

 昨日同様オリンピック・パラリンピック東京開催にちなみ
世界の友達プロジェクトとして夏の開催国の献立を月に1回
実施しその国を紹介しています。
 今月は「フランス」です。

4月18日(木)

画像1 画像1
梅じゃこごはん・鶏肉のみそ焼き・かきたま汁・キャベツの蜂蜜
レモン風味和え・果物(清美オレンジ)・牛乳

 5つの輪で体力アップ 今月のテーマは「疲労回復」
オリンピック・パラリンピック東京開催に向けて、給食でも
テーマを設けた献立を月に一回実施しています。

 

4月17日(水)

画像1 画像1
ごはん・焼きししゃも・若竹煮・呉汁・牛乳

 新たけのこで若竹煮を作りました。
春の香りです。寒い日が続きましたが、春になりましたね。



 

4月16日(火)

画像1 画像1
八王子ラーメン・煮卵・ポテト餃子・果物(清美オレンジ)・牛乳

 きょうのラーメンは、刻みたまねぎを入れた八王子ラーメンです。
つけ麺風にしました。
ラーメンは人気のあるメニューで、きょうも大歓声でした。

校庭デビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みに1年生も校庭デビュー。元気に遊び始めました。穏やかな日ざしの中で芝生や一輪車、ブランコなどの遊具に黄色い帽子が揺れているのを見るとかわいらしくうれしくなります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

秋葉会

学校運営協議会

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

臨時休校対応