緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

1年1組 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学路で見つけた、人や物を
カードにまとめて、書いていました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割り算の筆算を勉強していました。

5年生 家庭科 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『カラフルコンビネーションサラダ』
調理実習をしました。
にんじん、ブロッコリー、キャベツは、
ゆでる時間が違うので、時間差でゆでました。
ゆで卵も、個々の好みの固さで作りました。
熱いお湯の扱いに気を付けて、実習しました。
自分たちで作ったものは、美味しいようですね。

5年生 家庭科 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『カラフルコンビネーションサラダ』
調理実習をしました。
にんじん、ブロッコリー、キャベツは、
ゆでる時間が違うので、時間差でゆでました。
ゆで卵も、個々の好みの固さで作りました。
熱いお湯の扱いに気を付けて、実習しました。
自分たちで作ったものは、美味しいようですね。

5年生 家庭科 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『カラフルコンビネーションサラダ』
調理実習をしました。
にんじん、ブロッコリー、キャベツは、
ゆでる時間が違うので、時間差でゆでました。
ゆで卵も、個々の好みの固さで作りました。
熱いお湯の扱いに気を付けて、実習しました。
自分たちで作ったものは、美味しいようですね。

5年生 家庭科 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『カラフルコンビネーションサラダ』
調理実習をしました。
にんじん、ブロッコリー、キャベツは、
ゆでる時間が違うので、時間差でゆでました。
ゆで卵も、個々の好みの固さで作りました。
熱いお湯の扱いに気を付けて、実習しました。
自分たちで作ったものは、美味しいようですね。

☆きょうのこんだて☆ 5月28日(火)

画像1 画像1
鶏ごぼうごはん
ニギスの香り揚げ
小松菜と油揚げの煮びたし
湯葉の澄まし汁
牛乳




交通安全教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生と、4〜6年生が体育館で講習を受けました。
スライドを見たり、話を聞いたりしました。
高学年は、自転車の点検個所を確認したり、
低学年は、横断歩道の渡り方を実際にやってみました。
3年生は10月に自転車教室があります。

交通安全教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生と、4〜6年生が体育館で講習を受けました。
スライドを見たり、話を聞いたりしました。
高学年は、自転車の点検個所を確認したり、
低学年は、横断歩道の渡り方を実際にやってみました。
3年生は10月に自転車教室があります。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より、開始が遅かったので、
低学年の待ち時間が長かったのですが、
きちんと、静かに廊下に並んでいました。
スムースに6年生まで検診を受けれました。

1、2年生 体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール運動で、中当てドッチボールをしていました。
外野に来たボールを取り合って、
先生から注意を受けていました。
みんなボールを投げたくて、群がってしまいます...

1、2年生 体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール運動で、中当てドッチボールをしていました。
外野に来たボールを取り合って、
先生から注意を受けていました。
みんなボールを投げたくて、群がってしまいます...

4年生 図工 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ラッキーツリー』
見ているだけで幸せ!と思えるような
ラッキーツリーを作る。
紙粘土に絵の具を練りこみ、蛇のように細長くする。
ラップの上に形を作って置き、ボンドを薄く入れる。
絵の具を入れて、トッピングする。

4年生 図工 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ラッキーツリー』
見ているだけで幸せ!と思えるような
ラッキーツリーを作る。
紙粘土に絵の具を練りこみ、蛇のように細長くする。
ラップの上に形を作って置き、ボンドを薄く入れる。
絵の具を入れて、トッピングする。


5、6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ソフトボール』
キャッチボールや、打撃練習をしていました。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人の身体の仕組みの勉強で
運動をすると、心拍数が多くなる実験をしていました。
脈をとるのが難しそうでした。

☆きょうのこんだて☆ 5月27日(月)

画像1 画像1
ドライカレー
野菜スープ
フルーツ缶
牛乳



全校遠足 8

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日に全校遠足で、高尾山に登ってきました。
前日の大雨で、山道も心配でしたが、すごいぬかるみもなく
暑すぎず、山頂はさわやかでした。
たてわり班での行動だったので、高学年は
低学年の面倒をよく見ていました。
山頂では、お家の方が作ってくださったお弁当を、
嬉しそうに食べていました。
いろいろな用意を、ありがとうございました。

全校遠足 7

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日に全校遠足で、高尾山に登ってきました。
前日の大雨で、山道も心配でしたが、すごいぬかるみもなく
暑すぎず、山頂はさわやかでした。
たてわり班での行動だったので、高学年は
低学年の面倒をよく見ていました。
山頂では、お家の方が作ってくださったお弁当を、
嬉しそうに食べていました。
いろいろな用意を、ありがとうございました。

全校遠足 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日に全校遠足で、高尾山に登ってきました。
前日の大雨で、山道も心配でしたが、すごいぬかるみもなく
暑すぎず、山頂はさわやかでした。
たてわり班での行動だったので、高学年は
低学年の面倒をよく見ていました。
山頂では、お家の方が作ってくださったお弁当を、
嬉しそうに食べていました。
いろいろな用意を、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけんだより

配布文書

学力向上・学習状況改善計画

学校いじめ防止基本方針

感染症対策関連配布文書