12月5日(木)の給食

給食献立
・ごはん
・豆腐のカレー煮
・えのきと小松菜のスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳
画像1 画像1

研究授業なのはな学級

たんぽぽ組での国語の授業です。自分の思いや考えをもたせ 伝える力を高めるための授業を長房小学校の先生たちは追究しています。講師に八王子特別支援学校の先生にお越しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)の給食

給食献立
・わかめご飯
・厚焼き卵
・みそけんちん
・野菜のおかか和え
・みかん
・牛乳

画像1 画像1

大なわ集会3

最後に結果の発表を聞いて、6年生から歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大なわ集会2

昨年の最高回数は、6年生の260回(3分間)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわ集会1

素晴らしい青空でのおおなわ集会。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)の給食

給食献立
・スパゲッティーミートソース
・じゃこサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
画像1 画像1

畑の作業、なのはな学級

チューリップの球根を植えています。毎年春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工3年生

光と色のハーモニー
セロファンの使い方を知り、色の重なりを楽しみます。下からのぞくとどのように見えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力調査4年生

初めての学力調査、子どもたちは真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

図書室

図書室の様子です。2年生が読み聞かせの内容をペープサートを使って確認をしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(月)の給食

給食献立
・ごはん
・いかの松かさ焼き
・韓国風肉じゃが
・れんこんのおかかあえ
・牛乳
画像1 画像1

お話の会1年生

今日は一年生です。子どもたちは集中して聞くときと、質問に元気よく答えるときとしっかり区別がついていました。楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールガードボランティア

12月から長房小学校にもスクールガードボランティアが配置されました。朝の登校時などにお世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月29日(金)の給食

給食献立・・・八王子産ゆず
・麦ごはん
・鮭のみそ焼きゆず風味
・野菜のおひたし
・呉汁
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

図工4年生

ビニールと新聞紙を使って。子どもたちの歓声が廊下まで聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習6年生

ジャーマンポテトをつくっています。もう、6年生は手慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン室

社会科見学の様子をパソコンでまとめています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の中休み

久しぶりの青空、元気いっぱいに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数4年生

単位の換算です。難しい内容ですが、子どもたちは真剣に考え取り組んでいます。「わかった!!」「そうか!!」と元気な声が思わず飛び出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31