学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

31日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 棒餃子
 八宝菜
 わかめスープ
 牛乳です。
 今日の元気応援メニューは、棒餃子です。おすすめの理由は、人気メニューで、豚肉が多くてタンパク質がたくさんとれ、野菜も入っているところです。詳しくは、各クラスへ食育メモで配りました。

書き初め展開催中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日までの暖かさはないですが、冬晴れといった感じで陽だまりは暖かいですが、外の気温は低く、風が冷たいです。寒暖の差が激しいので、体調管理に気を付けさせたいです。
 さて、今週の月曜日から、各学年、学級の廊下に書き初めを展示しております。今年度は、研究発表会があったため、1週間ほど遅れての展示となっています。来週の金曜日(2月7日)まで展示していますので、ご来校の際は、ぜひご覧いただけたらと思います。

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 胚芽パン
 レバーケーゼ
 ザワークラウト
 アイントップフ
 牛乳です。
 今日の元気応援メニューは、レバーケーゼです。おすすめの理由は、豆腐、豚肉、鶏肉を使っていて、体をつくるタンパク質が多いところです。詳しくは、食育メモで各クラスへ配りました。
 今日は世界ともだちプロジェクトでドイツ料理を作りました。ドイツ料理についても食育メモで各クラスへ配りました。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 麻婆豆腐
 くずきりスープ
 薩摩芋のごま焼き
 牛乳です。
 今日の6年1組の元気応援メニューは、麻婆豆腐です。おすすめの理由は、栄養価の高い大豆からできた豆腐がたくさん入っていて、少し辛い味付けで体が温まるからです。詳しくは、食育メモで各クラスへ配りました。

さて、学校へ向けて

 今日の社会科見学は、全てがスムーズで、これから、学校へ向けて出発します。予定より早いか、予定通りの帰校になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お土産タイム

お土産タイムは、各学級で、時間差で買い物を楽しんでいます(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しくマナーを守って

見学する場所がたくさんあり、楽しくマナーを守って見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さて、班ごとに見学です。

昼食も済ませて、さて、班ごとに江戸東京博物館の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食タイム

学校では、まだ3時間目の授業ですが、朝が早かったこともあり、日差しを浴びながら、班ごとに昼食タイムです(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸東京博物館到着

なんと、既に江戸東京博物館に到着しました。これから昼食タイムになります(^_^;)
画像1 画像1
画像2 画像2

国会議事堂を出発?

天気も素晴らしく良く、国会議事堂の建物が映えます(^。^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会議事堂見学を終えて

本日、二番目の見学であったため、写真撮影もスムーズに終えて、国会議事堂を出発して、江戸東京博物館へ向かいます。予定より1時間早いスケジュールで進んでいます。江戸東京博物館はゆっくり見学できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会議事堂見学待合所で

早めに到着して、見学待合所にいます。普段はとても混んでいるのですが、今はとても少ないです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国会議事堂到着

なんと、予定より45分も早く国会議事堂に無事に到着しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調です^_^

今日は高速道路もさほど渋滞せず、とても順調に流れていて、まもなく首都高速道路を降ります。あと、15分ほどで国会議事堂に到着しそうです(^ ^)
画像1 画像1

社会科見学へ

おはようございます。本日は、久しぶりに一日中、晴天で気温も昨日と同じくらいまで暖かくなるとのことです。
今日ら、六年生が国会議事堂と江戸東京博物館への社会科見学に出発しました。集合時刻に全員、集まり、予定より少し早くにバスも出ることができました。月末なので、渋滞は予想されますが、早めに出発できたのは良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨上がりの朝に…

 今日は未明まで降っていた雨も登校時には止んでいて、暖かさも増してきて、歩いているとポカポカと温まってきます。昨日は寒くて、閉め切っていた窓も今日は空気の入れ換えで、開け放ちたいです。
 さて、そのような雨上がりの朝、各学級では、毎週水曜日の朝読書の時間に、保護者の方のボランティアによる「読み聞かせ」が行われていました。思わず、座るのも忘れて立ちながら本の世界に入り込んでいる子どもたちもいました。
 今日は校庭のコンディションが良くなれば、中休みに外遊びができるのではないかと思います。日差しを浴びながら、体を動かしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 鰆の塩糀焼き
 じゃがいものそぼろ煮
 豆腐汁
 牛乳です。
 今日の6年1組の元気応援メニューは、「鰆の塩糀焼き、じゃがいものそぼろ煮、豆腐汁」です。おすすめの理由は、みんなの苦手な魚が食べやすく調理してあり、栄養バランスがいいことです。詳しくは食育メモで各クラスへ配りました。
 給食週間5日目の今日は和食です。米飯給食が始まり、和食の一汁二菜、一汁三菜が実現できるようになりました。

子どもたちは少し残念そう…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨晩未明から発令された大雪警報で、朝起きたら積雪で真っ白な光景を目に浮かべて、早めに起床しましたが、八王子でも場所によってはほとんど積雪がないほどでした。本校の周りもうっすらと白くなった程度で、雪かきも必要ない感じです。しかし、冷たい雨が1日、降るようです。
 登校してきた子どもたちは、積雪を期待していたのか、少し残念そうな表情をしていました。うっすらと花壇に積もった雪を触りながら、昇降口へ向かっていました。今日は室内で過ごすことが多くなりそうですので、廊下歩行など気を付けさせていきたいと思います。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 カレーライス
 福神漬け
 みかん缶のヨーグルト和え
 牛乳です。
 今日の6年1組の元気応援メニューは、カレーライスです。おすすめの理由は、炭水化物とタンパク質とビタミンや食物繊維などの栄養が一度でとれることと、みんなが大好きな料理なことです。詳しくは、食育メモで各クラスへ配ります。
 全国学校給食週間4日目の今日は、米飯給食が始まり、カレーライスが給食に出されたことを振り返ります。米飯給食がなかった頃は、パンとカレーシチューでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール