卒業まであと8日!![]() ![]() ![]() ![]() 6年間の小学校生活に区切りを付けて中学校へ進んでいけるよう、それぞれの想いをもって24日に会えることを楽しみにしています。 2年生 【畑・階段】 ちょっぴりお兄さん、お姉さん気分になった 2年生 1歳しか違わない1年生が 小さく見えた 頑張って作った 指あみのマフラー 出来上がったときは 輝いて見えた 一生懸命覚えた かけ算九九 7の段と8の段には 泣かされた 収穫した大根で おでんパーティー 自分たちで育てた大根の味は とてもおいしかった みなさん運動不足になっていませんかその3 5年担任より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が休校になってから2週間が経ちました。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 先生は、この休みを利用して実験したいことがあります。 それは、毎日水を2リットル飲むことです。 水を毎日2リットル飲むと健康に良いといわれていて、 先生の周りの人でも意識して習慣づけている方がちらほらいます。 そこでどのような効果があるか、先生自身の身体をつかって実験してみようと思います。 やっぱり、自分で確かめてみないと納得できないですからね。 どんな結果がまっているのか、ワクワクがとまりません。ふふふふふ みなさんも今回の休みを利用して今まで興味をもったけどチャレンジしなかったことや疑問に思ったことにチャレンジしてみてはどうでしょうか。新しいことにチャレンジできるいいチャンスだと思いますよ。 さて、話は変わりますが、みなさん筋トレの調子はどうですか。 筋肉痛になったりしていますか? 筋肉痛になった場合は無理して筋トレをせず、しっかり休みましょう。 休むことも筋肉を発達させる上でとても大切なことなのです。 では、今日もいきましょう。 「お家で気軽にできる筋トレシリーズ」 第3弾〜リバースプッシュアップ編〜 1、イスを準備して、イスの座る面を背にしてイスの前に立ちます。 2、体の後ろでいすの座る面に両手をのせます。 3、両手で体を支えながら足を前に出します。 (足を前に出せば出すほど強い力が必要となります。) 4、ひじが直角(90°)になるまでゆっくり体を下ろし元のひじを伸ばした位置に戻ります。 5、4を5回位繰り返します。 今回のトレーニングでは、上腕三頭筋をきたえることができます。 上腕三頭筋は腕を伸ばす時につかわれる筋肉です。 すこし難しいと感じる人は足をつく位置を自分に近い位置にしてやってみましょう。 よゆうがある人はひじを曲げるのをゆっくりにしてみるといいでしょう。 さあ、今週もみんなで筋トレだ!! 5年生担任一同より (撮影協力:最近3つ目の手作りマスクができたO先生) ※今回の撮影ではN本先生はイスでやるとおしりが床についてしまいそうだったので机を使用しました。 修了式について![]() ![]() 日時 3月16日(月)1・2年つばさ学級 3月17日(火)3・4年 3月18日(水)5年 登校 13:10分登校 ランドセル登校します。 持ち物(各学年共通) うわばき ながいけノート 連絡袋 図書の本(未返却児童) 筆箱 道具箱や作品などを入れる袋 (3年)集金図工教材費100円(集金袋) (5年)集金家庭科調理実習材料費103円(封筒等に入れて) 下校 14:20(5年は15:00頃) ※臨時休業中に各自で取り組んだ課題は持たせなくて結構です。 ※一部の持ち物は学校に置いておく予定です。 ※来週は各学年とも修了式がありますので、電話での健康観察は実施いたしません。 よろしくお願いいたします。 八王子市立長池小学校 副校長 内田 克美 みなさん運動不足になっていませんかその2 5年担任より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() N先生は昨日、白衣のほつれを直すために 十数年ぶりにミシンをつかってみました。 意外とつかい方を覚えていて 「家庭科の授業しっかりと受けていてよかった〜」 と思いました。あの時の家庭科の先生元気かな。。。 さて、話は変わりますが、昨日のプランクやってみましたか? プルプルした人は頑張った証拠です。ぜひ続けてみてね。 それでは今日もやりますよ! K田先生にお褒めの言葉をいただいた 「お家で気軽にできる筋トレシリーズ」 第2弾〜腕立て伏せ編〜 1、腕を肩幅より少し開いて床に手をつきます。 2、足をのばして体を腕とつま先で体を支えます。 3、体が一直線になるように姿勢を整えます。 4、床につかないギリギリのところまで体を下げます。 5、床をを押し返します。 6、3〜5を5回位繰り返します。 腕立て伏せは、腕のトレーニングではなく、 実は胸をきたえるトレーニングなのです。 胸がピリピリしたらしっかりできている証拠です。 すこし難しいと感じた人は床にひざをついてやってみましょう。 よゆうがある人は回数を増やしてみてください。 いすの上に足をのせてやると胸の上の方の筋肉に効果がでますよ。 ぜひチャレンジしてみてください。 さあ、みんなで筋トレだ!! 5年生担任一同より(撮影協力:図工のO先生) 卒業まであと10日!![]() ![]() ![]() ![]() 本当はみなさんと最後の思い出作りをしたかったのですが、残念ながらできません。 そこで、みなさん自身で「長池小学校での思い出」を振り返ってみてください。 1年生 【長池小の門・昇降口】 平成26年4月 ピカピカの大きなランドセルを背負って ドキドキしながら 長池小の門をくぐった どんな勉強をするのかな 友達たくさんできるかな これから始まる学校生活に とてもワクワクした 学芸会 「はたけの下はおおさわぎ」 終わったときの大きな拍手が うれしかった みんなの作品、できました!![]() ![]() さて、つばさ学級の皆さんが作っていた「つばさ学級の一年間」と「すてきなお面」をかざりました。 「つばさ学級の一年間」を見て、がんばってきた一年間、楽しかった一年間をふりかえり、また新しい学年を楽しみにしてほしいです。 「すてきなお面」は本当に個性豊か、オムライスお面やドラいもんの服(ドラえもんではありません)電車や鬼人、Wiiなどなど、せいぞろいです。6年生のお面(持ち帰りました。)もかざりたかったです。 16日にぜひ、見てくださいね。6年生は24日を楽しみにしてください。 つばさ学級の先生から![]() ![]() そろそろ学校から出された課題も終わり、暇になってくることと思います。 そんなきみたちには、なぞなぞに挑戦してもらいましょう。 1 【低学年向け】 すすんでもすすんでも、もとのところにもどってきてしまうものはな〜んだ? ヒント「きょうしつにはかならず1つあるよ。」 2 【中学年向け】 ねずみの下にある料理はな〜んだ? ヒント「ねずみの鳴き声は…。」 3 【高学年向け】 バスに8人乗っていた。そのうち3人が降りると、バスの客は何人だ? ヒント「バスには客のほかにも…。」 4 【つばさ学級向け】 「ぼうし」の中に入っている動物はなに? ヒント「帽子の文字に注目してみて。」 解くことができたかな?次のなぞなぞシリーズもお楽しみに。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 答え 1、 とけい 2、 中(チュー)華料理 3、 4人 4、 うし 2年生のみなさんへ![]() ![]() 先生たちからの おすすめの本を しょうかいします。 1 ペンギンおんがくたい 2 おまえ うまそうだな 3 ともだちや ここで もんだいです。 この本は、それぞれ 2年生の何先生のおすすめの本でしょうか。 ちなみに、3さつともシリーズものなので、よかったらさがして読んでみてください。 それでは、せいかいです。 1の「ペンギンおんがくたい」は、いとう先生です。 2の「おまえ うまそうだな」は、くら田先生です。 3の「ともだちや」は、中村先生です。 せいかいできたでしょうか。 先生たちは、16日(月)の しゅうりょうしきに、 みなさんにお会いできるのを、楽しみしています。 4年生の皆さんへ![]() ![]() 都道府県も覚えていますか? ここで問題です! 先生たちが持っている県はどこでしょう。 正解は・・・ 逢坂先生⇒山梨県 上野先生⇒宮城県 大澤先生⇒長野県 合っていましたか? 今週は中部・近畿地方までです。頑張ってね!! 来週は、修了式があります。 元気に登校してください。 待っています。 4年担任一同 1年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() あたたかくなってきて、学校では、みんながそだててきたチューリップがきれいにさきはじめました。つぼみになっているものもたくさんあります。なにいろの花がさくか、たのしみですね。 ほかにもはるがないか、先生たちでさがしてみると、こうていのうめの花もさいていましたよ。 16日(月)には、しゅうりょうしきがあります。 チューリップやうめの花を、みなさんといっしょに見られるのをたのしみにしています。 しゅうりょうしきにこられる人で、としょでかりた本がいえにある人は、わすれずにもってきてください。 1年生のたんにんの先生より みなさん運動不足になっていませんか 5年担任より![]() ![]() ![]() ![]() お家で元気に過ごせているでしょうか。 先週の始めに学校からのメールにおいて休校中の課題をみなさんに連絡しました。 もちろんしっかりと取り組むことができていますよね? そんな中、ふと先生たちは思ったのです。 みんなが運動不足になってしまうのではないかと。。。 そこで5年生担任より、 「お家で気軽にできる筋トレシリーズ」 本日は第1弾〜プランク編〜 1,まず床にタオルや座布団などを敷きます。 2,その敷いたタオルや座布団などの上にひじをついてうつぶせになります。 3,そして体が一直線になるように体をうかせてその姿勢を10秒くらいキープしてみましょう。 これをすることにより体幹(たいかん)をきたえることができます。 ※体幹(たいかん)とは、体の中心にある筋肉のことです。体幹をきたえると姿勢が良くなるなど、体を支える力が強くなります。 注意することはおしりが上がりすぎないことです。一直線を意識してやってみましょう。 すこし難しいと感じる人はひざをついてやってみましょう。 よゆうがある人は時間を長くしてみてください。 さあ、みんなで筋トレだ!! 5年生担任一同より 修了式について(3月11日)![]() ![]() 既にHPでお知らせしていますように、3学期修了式は学年ごとに下記の日程で行います。市教委の方針として、最低限のことのみを実施し、集団での活動の時間をなるべく短くするという指示が市内小中学校に出されていますことをご了承ください。 令和2年3月16日(月) 1・2年つばさ学級修了式 令和2年3月17日(火) 3・4年修了式 令和2年3月18日(水) 5年修了式 ※修了式当日は、午後1時10分までに登校し、放送にて修了式を実施します。その後、学級指導及び通知表を渡します。下校は午後2時20分を予定しています。(5年生については修了式後に新年度準備等がありますので下校時刻が遅くなる可能性がありますことをご承知おきください。詳細が決まりましたらご連絡いたします。) また、当日、学校に置いてある荷物を持ち帰らせますのでよろしくお願いします。(一部の荷物は、学校にて新年度まで預かります。) 八王子市立長池小学校 校長 高田 浩 きょうのこんだて 2がつ28にち きんようび*ごこくごはん *にくどうふ *きのこじる *こんにゃくのみそおでん *ぎゅうにゅう ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ26にち すいようび![]() ![]() *ごはん *ごじる *わかさぎのからあげ *ひじきのいために *くだもの *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 2がつ27にち もくようび![]() ![]() *ミルクパン *さかなのマヨネーズやき *ポトフ *いりこナッツ *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 2がつ25にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *けいちゃん *かきたまじる *わふうじゃがバター *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 2がつ21にち きんようび*ごはん *さけのごまみそやき *こまつなじる *くきわかめのしょうがいため *くだもの *ぎゅうにゅう ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ20にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() *ジャンバラヤ *フライドチキン *コールスローサラダ *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 2がつ19にち すいようび![]() ![]() *ごはん *さかなのやくみやき *じゃがいものそぼろに *いろどりあえ *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 2がつ17にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *ゆかりごはん *さんまのつつに *なめこのみそしる *もやしのあえもの *ぎゅうにゅう *くだもの |
|