湯本の宿舎に到着しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
すっかり晴れた中、無事到着しました。6年は皆元気です!

6年 日光移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
さきたま古墳は小雨の中の見学でしたが、中禅寺湖に近づくと見事に霧が晴れ、爽やかな風の中で記念撮影ができました。

さきたま古墳公園、到着

画像1 画像1
さきたま古墳公園に到着しました。
到着したら、雨が小降りに。

バスの中

画像1 画像1
あきる野インターチェンジ付近です。
バスの中でも元気です!

日光移動教室 出発です2

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨の中、多くの方に見送りに来ていただきありがとうございました。

日光移動教室 出発です

画像1 画像1
天気は雨でも、子どもたちの心の中は晴天です。

音楽集会

画像1 画像1
今朝は「令和 全校チャレンジ」と名付けて、いつもは歌い合わせるだけの音楽集会に踊りもつけてみました。運動会終了後、約1ヶ月取り組んできたチャレンジです。この期間、授業以外でも令和リーダーを中心に休み時間を使って各階のホールで練習していました。また今日の集会に向けて様々なアイディアをたくさんの児童が出してくれました。先生達も一緒に踊りました。練習過程も含めて、おおいに盛り上がった1ヶ月でした!

6月25日(火)

画像1 画像1
チキンカレーライス・わかめとコーンのサラダ・果物(さくらんぼ)
牛乳

 今年初めてのさくらんぼです。山形から「佐藤錦」が届きました。

 4校時が終わり、廊下にある見本を見つけた児童の歓声が
響き渡ります。「うわーさくらんぼ。早く給食の用意を
しなくちゃ」とどのクラスも笑顔があふれていました。

6月24日(月)

画像1 画像1
五目おこわ・生揚げのみそ炒め・かきたま汁・くだもの
(バレンシアオレンジ)・牛乳

国産のバレンシアオレンジです。甘酸っぱく、香り豊かで
おいしいオレンジです。

6月21日(金)

画像1 画像1
ご飯・さんまのしょうが煮・豚汁・野菜のおひたし・牛乳

 おはし名人:さんまの骨をはずす
煮魚のさんまの中骨をはずしてみました。
普段は丸ごと食べていたさんまの骨を身を割ってはずします。

8時から煮ていたさんまの骨は、ほろほろと柔らかくくずれ
簡単に食べることができました。

おはし名人の取り組みもきょうで終わりますが、ご家庭で
続けてみてください。
ご協力をありがとうございました。

6月20日(木)

画像1 画像1
スタミナ丼・冬瓜と卵のスープ・ゆでそら豆・牛乳

 おはし名人:豆をつまもう
きょうは、おはしでそら豆をつまみます。昨年は煮豆で
挑戦しましたが、豆をつまむことに一生懸命になりすぎて
給食の時間がたりなくなってしまいました。
そこで今回は、大サービス。大きなそら豆をつまんでみました。
大きいことでバランスが取れず以外と難しいことがわかりました。

6月19日(水)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば・揚げごぼう・えのきとわかめのスープ・牛乳

 おはし名人:麺をつまむ
きょうは、中華麺を「箸でつまむ」です。
ツルツルする麺をお箸で上手につまんで食べました。

おはしウィーク終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はさんまのしょうが煮の「中骨をはずす」チャレンジでした。写真は2年生の様子です。おはしの持ち方が上手な児童も多く、きれいに中骨をはずせていました。おはし名人ウィークは終了しますが、今後も上手におはしを使っていきたいですね!

のびのび学級 社会見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
智光山公園こども動物園でグループごとに昼食。高学年のお兄さんお姉さんが1年生に優しく声をかけていました。美味しいお弁当のあとは、ポニーやミーアキャットなどを間近で見学しました。

のびのび学級社会見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
明治なるほどファクトリーを訪問しました。みんなが大好きなお菓子がどうやってできるのかお話を聞いたあと、チョコレートの製造ラインを詳しく見学しました。

委員会紹介集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
委員会活動は1年間。全校の役にたつ仕事をしている誇りをもちながら責任をもって取り組んでくれるでしょう。高学年の皆さんに期待しています!

委員会紹介集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、委員会紹介集会でした。なんのためにどんな仕事をしているのか、各委員会の代表者が分かりやすく説明してくれました。低学年にとっては、学校のために高学年児童が活動してくれていることを知る良い機会になりました。

6月18日(火)

画像1 画像1
五穀ご飯・焼き魚(鮭)・塩肉じゃが・大根のピリ辛和え・牛乳

 おはし名人ウイーク 2日目 魚を切り裂いてみよう

 ということで、鮭の切り身を上手に食べることに取り組みました。
 

6月14日(金)

画像1 画像1
かやくご飯・ちくわのマヨネーズ焼き・田舎汁・じゃこキャベツ・牛乳

 おはし名人をご家庭で取り組んでいただいてきましたが、きょうからは
給食時間に挑戦します。
 まずは初日 おはしでご飯をあつめてみよう です。
 茶碗に残ったご飯を一粒残さずに食べられたでしょうか。

6月13日(木)

画像1 画像1
メキシカンライス・ポージョ モトゥレーニョ・カルド デ ポジョ・牛乳

 世界の友達プロジェクト献立:メキシコ

 ポージョ モトゥレーニョは塩焼きした鶏肉にチーズをのせ
 再度こんがり焼き、その上から白いんげん豆で作った白いソースを
 たっぷりかけた献立です。
 
 カルド デ ポジョは、メキシコで一般的なチキンのスープです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

学力向上・学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

治癒証明書

秋葉会

学校運営協議会

学校経営報告

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

臨時休校対応