居場所と昼食の提供始まる。
コロナウィルス対策の一環として、居場所と昼食の提供を始めました。19日木曜日まで、土日を除いて続きます。
各教室に複数の教職員を配置して、児童の座席も隣合わない様に工夫してあります。
iPhoneから送信
【最新記事】 2020-03-09 09:21 up!
6年生の今後の予定について
★6年生の今後の予定について★
※5日現在の状況での予定です。
今後の状況の変化によって予定も変更となる場合があります。
その際には、改めて連絡します。
6年生の皆さん、健康に過ごせていますか?
家庭学習は、順調に進められていますか?
今後の予定をお知らせします。
【9日〜13日の週】に一度、いくつかのグループに分けて登校。
主に文集づくりを中心にすすめます。
他に、学習の確認、卒業式の流れ、歌、ことばの確認をします。
【16日〜19日の週】に一度、いくつかのグループに分けて登校。
主に卒業式についての確認をします。
他に卒業文集関係の仕上げをします。
★今回の措置の趣旨により、グループに分けて登校し作業を進めます。
◎2週とも9:00〜12:00です。昼食は帰宅後になります。
◎各学級で連絡した日に登校できない場合は、学校へ連絡をお願いします。
※詳しい内容は、メールをご覧ください。
★3月24日(火)卒業式★
◇卒業生と保護者、教職員の参加で短縮した形で行います。
保護者は、2名まででお願いします
来賓や在校生は出席しません
【6年生】 2020-03-06 13:02 up!
児童の学校での居場所の確保について、申し込み3月5日まで(至急)
1年生・2年生・3年生 保護者の皆様
いつも大変お世話になっております。
このたびは新型肺炎への対応のための臨時休業にご協力いただき、ありがとう
ございます。
さて、臨時休業が続き、保護者の皆様におかれましては、お仕事などの関係で
家庭での保育に厳しい状況が生じている方もいらっしゃることと拝察いたします。
このため八王子市では、やむなく家庭での保育ができないお子様に限り、下記
の対応をとることといたしました。
(詳しい文書は、本校トップページ左側の「家庭への通知文」をご覧ください。)
食材手配などの調整の関係で、申し込みまでの期限が大変短くなっておりますが、
どうぞよろしくお願いします。
記
☆必ず、トップページ左の「家庭への通知文」をご覧ください。
申込書などが、そこからダウンロードできます。
◇対象 就労などの関係でやむなく保育ができない1〜3年生までの児童が対象です。
◇日時 3月9日(月)〜3月19日(木)8時30分〜13時。(土日除く)
◇3月5日(木)16時までに学校に電話連絡にてお申込みください。
※3月4日(水)の申し込みは16時45分までです。
※電話が大変つながりにくくなります。直接ご来校いただいても結構です。
◇昼食を申し込む場合は、9日分1800円が必要です。分割や返金は致しません。
初日(3月9日)に、おつりがないように封筒に入れてご提出ください。
以上です。
※15時30分現在、市の文書が未着です。到着次第、トップページにアップ
いたします。
【1年生】 2020-03-04 15:44 up!
児童の学校での居場所の確保について(至急)
いつも大変お世話になっております。
このたびは、新型肺炎への対応のための臨時休業にご協力いただき、ありがとう
ございます。
さて、臨時休業が続き、保護者の皆様におかれましては、お仕事などの関係で
家庭での保育に厳しい状況が生じている方もいらっしゃることと拝察いたします。
この対応のため八王子市では、やむなく家庭での保育ができないお子様に限り、
下記のような対応をとることといたしました。
(詳しい文書は、本校トップページ左側の「家庭への通知文」をご覧ください。)
食材などの調整の関係で、申し込みまでの期限が大変短くなっておりますが、
どうぞよろしくお願いします。
記
☆必ず、トップページ左の「家庭への通知文」をご覧ください。
申込書などが、そこからダウンロードできます。
◇お仕事などの関係でやむなく保育ができない1〜3年生までの児童が対象。
◇日時 3月9日(月)〜3月19日(木)8時30分〜13時。
◇明日、3月5日(木)16時までに学校に電話連絡にてお申込みください。
※3月4日(水)の申し込みは16時45分までです。
※電話が大変つながりにくくなります。直接ご来校いただいても結構です。
◇昼食を申し込む場合は、9日分1800円が必要です。分割や返金は致しません。
以上です。
【2年生】 2020-03-04 15:44 up!
児童の学校での居場所の確保について(至急)
いつも大変お世話になっております。
このたびは、新型肺炎への対応のための臨時休業にご協力いただき、ありがとう
ございます。
さて、臨時休業が続き、保護者の皆様におかれましては、お仕事などの関係で
家庭での保育に厳しい状況が生じている方もいらっしゃることと拝察いたします。
この対応のため八王子市では、やむなく家庭での保育ができないお子様に限り、
下記のような対応をとることといたしました。
(詳しい文書は、本校トップページ左側の「家庭への通知文」をご覧ください。)
食材などの調整の関係で、申し込みまでの期限が大変短くなっておりますが、
どうぞよろしくお願いします。
記
☆必ず、トップページ左の「家庭への通知文」をご覧ください。
申込書などが、そこからダウンロードできます。
◇お仕事などの関係でやむなく保育ができない1〜3年生までの児童が対象。
◇日時 3月9日(月)〜3月19日(木)8時30分〜13時。
◇明日、3月5日(木)16時までに学校に電話連絡にてお申込みください。
※3月4日(水)の申し込みは16時45分までです。
※電話が大変つながりにくくなります。直接ご来校いただいても結構です。
◇昼食を申し込む場合は、9日分1800円が必要です。分割や返金は致しません。
以上です。
【3年生】 2020-03-04 15:43 up!
5年生の家庭学習について
1 計算・漢字ドリル(最後まで)
2 算数の復習
P122〜128 「ほじゅうのもんだい」
※答え合わせまで自分で取り組む
3 学習していない教科書の内容を読む
国語「わらぐつの中の神様」 ※毎日音読
社会「自然災害を防ぐ」
理科「電磁石のはたらき」
4 理科の実験キットの組み立て・実験(できる人)
5 読書2冊以上
【5年生】 2020-03-02 15:41 up!
休校期間中の家庭学習について
◎3月の各教科の学習内容の教科書を読む
〇卒業文集の下書き原稿を仕上げる
〇漢字スキルとスキルノート最後までする 〇漢字50問テスト練習
〇算数教科書「算数のまとめ」をやっておく・計算ドリル最後まで
・教科書P250〜P255には、4年生から学習内容の振り返りと解説がわかりやすく載っています。そこを確認しながら各自で算数のまとめの学習を進めることができます。活用してください
・「算数のまとめ」が終わったら、P208〜の「算数卒業旅行」に取り組みましょう
◇中学校進学に向けて、自分のために頑張ってくださいね
◇中学校進学に向けて、自分のために頑張りましょうね
【6年生】 2020-03-02 15:40 up!
4年生 休校中の宿題について
休校中の宿題についての連絡です。
2月28日(金)に各クラス配布した学級だよりに記載されている通りですが、4年2組の3月4日、5日の「テスト」は間違いです。画像のほうをご参照ください。
【4年生】 2020-03-02 15:29 up!
休校期間中の家庭学習の内容について
・計算ドリル(終わっていないところ)
・漢字ドリル(ドリル後半のテスト問題)
・学習していない教科書の内容を読む。
・読書 音読
※すでに習ったところの復習をするなど、自ら学習を進めるようにしましょう。
ご家庭での見守り、声掛けをよろしくお願いします。
【3年生】 2020-03-02 15:28 up!
休校期間中の家庭学習について
学年だよりにも書いてはありますが、休校中の家庭学習用の教材について改めてご連絡いたします。
漢字:「いちねんせいのかんじ80」というプリントを渡しました。チャレンジ1〜8があるので、毎日、一つずつ漢字練習ノートに写させるといいと思います。
計算:子どもたちの計算ドリルノートに冬休みと同じようなシートを貼らせました。3学期の学習で1周はしています。2周目3周目にぜひ挑戦させてください。担任の方で採点はできないので、お手数ですが巻末の解答を使って添削してあげてください。
さらに学年だよりには書くことができませんでしたが、
漢字:漢字ドリルの新しく学ぶ漢字は全て学習が終わりました。しかし、最後のまとめのページまでは進んでいないので取り組ませていただきたいです。
音読:これまでの教材で子供が好きなものでかまわないので、音読も習慣として続けていただきたいです。
2年生での学習に不安なく参加できるように、この1年の復習も含めて学習の継続をよろしくお願いします。
担任一同
【1年生】 2020-03-02 15:28 up!
休校期間中の家庭学習について
休校中の家庭学習についてご連絡いたします。
漢字:「漢字ドリル 3学期」まだやっていないところを全てやりましょう。「2年生のかん字160」覚えていない漢字はノートに書いて覚えましょう。
計算:「けいさんぐんぐん」全部。習っていないところもありますが、取り組んでおいてください。「かけ算カード」九九の全ての段をすらすら言えるようになるまで取り組みましょう。
読書・日記:休みの期間中に3冊以上本を読みましょう。
日記に取り組んでもいいですね。
3年生での学習に不安なく参加できるように、この1年の復習も含めて学習の継続をよろしくお願いします。
2年担任一同
【2年生】 2020-03-02 15:27 up!
六年生を送る会
コロナウィルス対策のため、保護者の皆様には公開できず、残念でした。あたたかな雰囲気の良い会でした。
iPhoneから送信
【最新記事】 2020-02-27 14:48 up!
2月26日給食
2月26日給食
ごはん、プルコギ、ミヨックク、キョジャチェ、牛乳
今日は世界の料理を給食で食べて学びます。今日は大韓民国、ソウルです。プルコギのプルは「火」コギは「肉」を意味します。お肉と野菜がたっぷり入ったおかずです。キョジャチェは野菜とシーフードをからしの入ったタレで和えています。ミヨッククはわかめスープのことです。
【給食】 2020-02-26 12:09 up!
2月25日給食
2月25日給食
ゆかりごはん、ししゃもの磯辺焼き、小松菜の煮浸し、田舎汁、ぽんかん、牛乳
今日は旬の長ねぎを田舎汁に入れました。長ねぎは体を温め、風邪予防にもなる食材です。バランスよく食べて風邪をひかない体をつくりましょう。
【給食】 2020-02-26 12:02 up!
2月21日給食
2月21日給食
麦ごはん、鶏むね肉の竜田揚げ、三色ごま和え、けんちん汁、牛乳
今日は中学生が考えたバランス献立です。家庭科で勉強したことを活かして献立を考えてくれました。鶏肉をむね肉にしてヘルシーにしたことと、ボリュームが出るように栄養バランスを考えてくれたそうです。
【給食】 2020-02-21 12:13 up!
2月20日給食
2月20日給食
こぎつねうどん、焼きじゃがもち、白菜の煮浸し、はるか
もったいない大作戦デーでした。自分が食べられる量を食べるように呼びかけました。今日の残菜は全体で2%程度でした。牛乳も冬場は残りがちですが、いつもより少なかったです!
【給食】 2020-02-21 12:08 up!
2月19日給食
2月19日給食
切り干しビビンバ、中華風卵とコーンのスープ、手作り魚ナッツ、牛乳
今日のおすすめは魚ナッツです。市販のものではなく、手作りしています。いりこ、アーモンド、ごまを煎って甘辛のタレと和え、仕上げにグラニュー糖をふりかけてある、カルシウムたっぷりの魚ナッツです。
【給食】 2020-02-19 11:59 up!
2月18日給食
2月18日給食
ガーリックライス、鮭のねぎバジルソース、かぼちゃのサラダ、かぶのポタージュ、牛乳
今日は薬膳を取り入れた風邪予防料理です。薬膳というとウコンや高麗にんじんなどを思い浮かべますが、身近な食材でも薬膳料理になります。鮭、ねぎ、かぼちゃ、かぶ、白きくらげなどの体をあたためる食材を献立に入れました。体を温めて、風邪をひかずに過ごしましょう。
【給食】 2020-02-18 12:10 up!
2月17日給食
2月17日給食
ごはん、豆腐のカレー煮、春雨スープ、ツナ入りにんじんシリシリ、牛乳
今日は旬のにんじんを使った献立です。にんじんは一年中出回っていますが、今が旬です。シリシリは沖縄の方言で「千切り」のという意味です。給食では、切り干し大根や刻み昆布を入れたシリシリを出しました。
【給食】 2020-02-18 12:05 up!
ふれあい給食
地域の方にお越しいただき、代表委員による学校説明の後、一年生の教室で給食を食べていただきました。「美味しい給食」と好評でした。
iPhoneから送信
【最新記事】 2020-02-14 13:14 up!