5年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生の修了式でした。(6年生は卒業式をもって修了ですので、修了式は行いません。)
 さすが5年生です。体育館に入ってきた時から最高学年になるという気持ちがにじみ出ていました。椚田小では、5年生が卒業式の準備や入学式の準備をして、最高学年になる意識を高めていきます。しかし、今年はそれも十分にできません。ですが、5年生の気持ちはすでにできているようでした。
 実は、修了式の後の短い時間で卒業式で使う椅子の準備、新1年生の飾りつけなどやってくれました。本当に素晴らしい5年生です。4月からの6年生での活躍に大きな期待をしています。【副校長】

子どもたちが植えた花も満開

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年の子どもたちが植えた花が満開です。
 途中で枯れてしまうわけにはいきませんので、教員が水やりをして春に登校する子どもたちにも見せてやりたいです。ただ、この春日和で花がもつかどうか…。心配です。【副校長】

椚田小サクラ開花宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
 学童横の桜の木の花が数輪開花しました。ほかの木の蕾もいつ開いてもいいくらい大きく膨らんでいます。おそらく24日の卒業式には一気に開いてくると思います。
 2枚目は、校門そばのコブシの花です。2本のうち1本は満開です。もう一本ももう少しで満開になるでしょう。
 春はすぐそこです。早く、この状況が打開されて子供たちが集える学校に戻ることを祈念してやみません。【副校長】

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年の修了式のあとに校長先生から表彰をしてもらいました。
 4年生は、「はちおうじの子」の作文の表彰です。八王子市中の小学生の作文から選ばれました。
 3年生は、図書館を使った調べ学習コンクールです。八王子市の代表として全国のコンクールに出品しました。
 本当はみんなの前で表彰したかったのですが、かなわず。せめて学年のみんなにはお知らせして、「すごいね」って褒めてほしいと思いました。修了式ができてよかったです。【副校長】

3年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中学年の修了式でした。
 午前中に教員で卒業式準備のために紅白幕を張ったので雰囲気が修了式らしくなりました。ただ、子供たちが当該学年しかいないのはやっぱりさみしいです。
 八王子市教育委員会から指導主事が修了式の様子を見学に来ました。1学年だけでも、厳粛な雰囲気の中で、子供たちが緊張感をもって修了式に臨んでいると褒めていました。さすが椚田小の子供たちですね。【副校長】

3年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は中学年の修了式でした。3年1組の修了証授与だけシャッターチャンスを逃してしまいました。ごめんなさい。
 午前中に教員で卒業式準備のために紅白幕を張ったので雰囲気が修了式らしくなりました。ただ、子供たちが当該学年しかいないのはやっぱりさみしいです。
 八王子市教育委員会から指導主事が修了式の様子を見学に来ました。1学年だけでも、厳粛な雰囲気の中で、子供たちが緊張感をもって修了式に臨んでいると褒めていました。さすが椚田小の子供たちですね。【副校長】

4年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中学年の修了式でした。
 午前中に教員で卒業式準備のために紅白幕を張ったので雰囲気が修了式らしくなりました。ただ、子供たちが当該学年しかいないのはやっぱりさみしいです。
 八王子市教育委員会から指導主事が修了式の様子を見学に来ました。1学年だけでも、厳粛な雰囲気の中で、子供たちが緊張感をもって修了式に臨んでいると褒めていました。さすが椚田小の子供たちですね。【副校長】

4年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中学年の修了式でした。
 午前中に教員で卒業式準備のために紅白幕を張ったので雰囲気が修了式らしくなりました。ただ、子供たちが当該学年しかいないのはやっぱりさみしいです。
 八王子市教育委員会から指導主事が修了式の様子を見学に来ました。1学年だけでも、厳粛な雰囲気の中で、子供たちが緊張感をもって修了式に臨んでいると褒めていました。さすが椚田小の子供たちですね。【副校長】

1年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 久々に子供たちが登校してきました。
修了式1日限りの登校です。修了式は1学年ごとに体育館でおこないました。
できるだけ、距離を開けて並びました。
代表児童に校長先生から終了証をいただきました。
これから長い春休みになります。規則正しい生活を送って元気な顔で4月に会えることを楽しみにしています。【副校長】

1年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
 久々に子供たちが登校してきました。
修了式1日限りの登校です。修了式は1学年ごとに体育館でおこないました。
できるだけ、距離を開けて並びました。
代表児童に校長先生から終了証をいただきました。
これから長い春休みになります。規則正しい生活を送って元気な顔で4月に会えることを楽しみにしています。【副校長】

2年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々に子供たちが登校してきました。
修了式1日限りの登校です。修了式は1学年ごとに体育館でおこないました。
できるだけ、距離を開けて並びました。
代表児童に校長先生から終了証をいただきました。
これから長い春休みになります。規則正しい生活を送って元気な顔で4月に会えることを楽しみにしています。【副校長】

2年生 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久々に子供たちが登校してきました。
修了式1日限りの登校です。修了式は1学年ごとに体育館でおこないました。
できるだけ、距離を開けて並びました。
代表児童に校長先生から終了証をいただきました。
これから長い春休みになります。規則正しい生活を送って元気な顔で4月に会えることを楽しみにしています。【副校長】

2月28日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
プルコギ
キョジャチェ(和え物)
ミヨックク(わかめスープ)
牛乳

 韓国料理の献立です。これが3学期
最後の給食となりました。これから長
い間、家で昼食を食べることになりま
す。いろいろな食材を食べて、育ちざ
かりの体にたくさんの栄養を届けてあ
げてほしいです。

2月27日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
赤魚の薬味焼き
豆腐のうま煮
にんじんシリシリ
牛乳

 脂ののったおいしい赤魚でした。
にんじんシリシリは、定番ではなく
切り干し大根やツナや昆布を入れて
アレンジしたものでしたが、こちら
もよく食べてくれました。

2月26日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャンバラヤ
鶏のから揚げ
コールスロー
クリーミートマトスープ
牛乳

 アメリカ料理の献立です。
ジャンバラヤは、ホールトマ
トとチリパウダーで味付けし
たピラフ。椚田小の子供たち
に大人気で、残りがほとんど
ありませんでした。
 から揚げは、滝沢先生から
のメッセージつきです。

テストメール2回目を送りました。

 先ほど、テストメールを配信しました。
メールが届いていないご家庭は登録をしてください。登録をしたのに、届いていない方は、フィルターによりブロックされていると思います。各携帯電話会社にご相談ください。【副校長】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報