6年生社会科見学 8

画像1 画像1
小学校生活最後の社会科見学、無事に帰ってきました。

6年生社会科見学 7

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂の見学です。

6年生社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は北の丸公園で、お弁当をいただきました。

2月4日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

麦ご飯
和風焼き豆腐ハンバーグ
コーンポテト
ごまめナッツ
牛乳

6年生社会科見学 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2月3日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

手巻き恵方巻き
つみれ汁
豆黒糖
いよかん
牛乳


2月3日は節分。
大昔から、豆や米には悪いものを追い払う力があるとされています。鬼がやってくる節分の季節に豆をまき、歳の数だけ豆を食べて1年の無病息災を願います。
おには、イワシの生臭いにおいと柊のチクチクが苦手。イワシの頭を柊の枝にさして、玄関に飾り鬼を追い払います。
給食では、いわしのすり身でつみれ団子をつくりました。

6年生社会科見学 5

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとにまわっています。

6年生社会科見学 4

画像1 画像1 画像2 画像2
科学技術館の見学が、始まりました。

6年生社会科見学 2

画像1 画像1
最高裁判所です。

6年生社会科見学 1

画像1 画像1
今日は、6年生が最後の社会科見学に行きます。最高裁判所・科学技術館・国会議事堂です。

1月31日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

エビピラフ
ウィンナーのケチャップ和え
白菜のクリーム煮
りんごジュース


白菜は冬が旬です。
気温が寒くなり、霜が降りると、甘さや栄養が増すのです。煮ても、炒めても、美味しい白菜。
今日は、地元八王子産の白菜です。里芋や人参、ブロッコリーなど野菜たっぷりの温かいクリーム煮は、今日みたいな風の冷たい日にぴったり。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学力向上計画・授業改善プラン

教育課程

学校だより

保健だより

年間行事

給食献立表

ご案内

臨時休業情報

306自学・自習

306卒業式・修了式

306放課後子供教室