今日のできごと

5時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数です。分数のわり算を学習しています。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に登校です。

6月17日の給食

画像1 画像1
17日のこんだては、

・かやくごはん
・ちくわのマヨネーズ焼き
・田舎汁
・じゃこキャベツ
・牛乳

です。


今日から、「おはし名人になろう!ウィーク 〜5つのはしづかいをマスターしよう!〜」が始まりました。

今日マスターしたい使い方は「集める」です。お皿に残ったお米などを箸できれいによせて、集めて食べましょう。農家の方が一生懸命育てたお米です。一粒も残さないようにしましょう。かやくごはんで挑戦です!

6月14日の給食

画像1 画像1
14日のこんだては、

・メキシカンライス
・ポージョ・モトゥレーニョ
・カルド・デ・ポジョ
・牛乳

です。


学ぼう!食べよう!世界の料理

「1968年 第19回 メキシコ合衆国 メキシコシティー大会」にちなんでメキシコ料理を食べます。

メキシコ料理は、とうもろこしやいんげん豆、唐辛子を用いた辛みのある料理が有名です。スペイン料理の影響を受けています。

「メキシカンライス」は、チリパウダーの入ったスパイシーな混ぜご飯です。

「ポージョ・モトウレーニョ」は、こんがりと焼いたチキンに、いんげん豆のペーストやチーズをのせていただきます。
  
「カルド・デ・ポジョ」は、メキシコで最も一般的なチキンのスープです。

6月13日の給食

画像1 画像1
13日のこんだては、

・ごはん
・鯵のねぎ塩焼き
・みそけんちん
・かわりきんぴら
・牛乳

です。

4時間目の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数です。

4時間目の4年生

算数です。

4時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

4時間目の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上に出て、街の観察です。

4時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
書写です。はじめて文字を書きます。

3時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

3時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからいろいろな観察ご始まります。注意を聞いてからスタートです。

3時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

3時間目の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で学校の周りを探検します。

3時間目の5年生・6年生

画像1 画像1
水泳指導の時間です。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、クロールのコツ、よく見るよく聞くという話。代表委員会からは、募金のお礼。司会の先生からは、帰りに廊下を静かに歩くようにという話もありました。

5時間目の5年生・6年生

画像1 画像1
プールが始まりました。大歓声です。

1時間目の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習です。作業が始まりました。

朝の会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会です。今日の予定が話されました。

朝読書 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方にお世話になり、終わったところです。お隣は、朝の会のスピーチです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 休業日
3/20 休業日
3/23 休業日
3/24 卒業式  午前中に縮小して行います。詳しくはホームページに改めてアップいたします。
3/25 休業日になりました

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

授業改善推進プラン

教育課程

保健だより

学校経営計画

柏木スタンダード

保存文書

学力向上・学習状況改善計画

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

小中一貫教育

教育委員会より