二小との交流会歌や合奏を披露し合い、恒例の椅子取りゲームで白熱し、お茶を飲みながら楽しくおしゃべり。 とっても温かいひと時でした。 情報部 香川雄亮 一輪車置き場のその後あれから、意識して片付けできているでしょうか? 伝えてからしばらくは、使った後に片付ける人がたくさんいました。 でも、時間が経つと、忘れてしまうことも。 そんな時に、率先して片付ける3・4年生がたくさん増えました。 これからも、気持ち良く生活できる学校環境へと、五小っ子みんなで作っていきましょう。 情報部 香川雄亮 12月5日(木)今日の給食今日の汁物は、秋田県の名物としてよく知られている「きりたんぽ」の汁です。きりたんぽの「たんぽ」とは、狩りなどで使用する槍の刃を覆うカバーを指していて、その形がきりたんぽに似ていたことから、その名がついたともいわれています。寒い季節にきりたんぽの入った汁をいただくと体が温まりますね。 また、汁には八王子の農家さんから直接届けていただいた長ねぎや大根、いも、そして昨日に続き五小農園の大根も数本入っています。 八王子産の新鮮な野菜のおいしさを子供たちにもたくさん味わってほしいと思います。 ランニング大会1みどり学級の1〜3年生も準備万端。 頑張れ! 情報部 香川雄亮 無題いよいよ始まります。 表象されるため、走りきるため、一人一人の目標は違いますが、今日まで練習してきました。 頑張ろう!五小っ子! 情報部 香川雄亮 表彰式6位までが表彰されます。 やりきった顔と、誇らしい顔がとてもキラキラ輝いていました。 特に6年生は最後のランニング大会。 満面の笑顔。満足そうな姿。 五小っ子のみんな、お疲れ様でした。 情報部 香川雄亮 ランニング大会2周りの歓声に後押しされて、足が前へ前へと進んでいきます。 情報部 香川雄亮 ランニング大会の裏では2講師の先生方が補教で入ってくださることで、学校もまわっています。 図書室ではパネルシアターが行われました。 パネルシアター後には、原作の本を借りる児童も。 いつも、ありがとうございます。 情報部 香川雄亮 ランニング大会の裏ではランニング大会が無事に終われるよう、交通整備等、PTAの方々や地域の方々が協力してくださっています。 ありがたいです。 情報部 香川雄亮 12月4日(水)今日の給食今日は、山梨県の郷土料理である「ほうとううどん」を提供しました。麺は通常の生めんを使用しましたが、豚肉やかぼちゃ、にんじん、長ねぎ、大根など様々な種類の野菜を加えて、みそで煮込みました。 また、今日の大根は、八王子の農家さんから直接届けていただいたものに、五小の給食農園で育てたものをあわせて使用しました。今年の五小農園の大根は、種を植えてもなかなか順調に育たないものが多かったですが、今日収穫してみると、多少小ぶりなものの、まっすぐで真っ白な大根がとれました! 12月中に、あと数回使用する予定です。 今年度最後のランランランニング雨で中止になったことが多かった今年度。 それでも、目標に向かって全力で走り切りました。 明日はランニング大会。頑張りましょう。 情報部 香川雄亮 ランニング大会練習走りきることを目標に頑張っています。 情報部 香川雄亮 12月3日(火)今日の給食今日の鶏団子汁には、八王子産の根しょうがを使用しました。おろしたしょうがを鶏団子に混ぜた他、汁にも細切りにして加えたので、しょうがのさわやかな香りと味が十分楽しめたと思います。しょうがは食べると体が暖まるので、この季節には特にオススメの食材です。 12月2日(月)今日の給食今日のキムチチャーハンは子どもたちの大好きなメニューだったようで、給食時間が近くなってくると「今日はキムチチャーハンだ!」と嬉しそうな子どもたちの声が、廊下から聞こえてきました。 少しピリッとした辛みのあるチャーハンは食欲も進みますね!一緒に提供した春雨サラダも好きな子が多く、今日はいつも以上にみんな食べてくれたと思います。 交流給食みどり学級、通常の学級どちらにも共通して言えることは、交流給食が“苦手”な児童がいること。 名前も全員知っているわけではない。毎日、同じ空間で生活しているわけでもない。 お互いよく知らないから、どうやって関われば良いのか分からない。 緊張して全く話ができない児童もいます。 現在、1年生と4年生がみどり学級に来ています。 1年生は、2周目。雰囲気が分かってきたのか、一緒にクイズを楽しんだり、趣味の話をしたりできるようになってきました。 給食を机上に乗せる前に、ランチョンマットを敷く際には、給食を持ってあげて手伝ってあげる姿もたくさん見られるようになってきました。 もちろん、名前を覚えて、呼び合う姿も増えました。 積み重ねることで、培っていくコミュニケーション力。 共生社会に大切な他者理解をこれからも育んでいきます。 情報部 香川雄亮 みどり学級1・2年生プログラミング「分からない。どうすれば良いの?」は、分かった人が教えていきます。 ねらいは「パソコンの操作の仕方を学ぼう」なので、プログラミングができれば良い!ではありません。 プログラミング教材を使って、パソコンの操作を学んでいきます。 ドラッグ、クリック、ダブルクリックなどの操作はできても、キーボード操作がまだまだ、という人は“自分”で文字打ちから始めていく姿から主体性を感じます。 課題があり、達成したい為に技能を自ら学んでいくことで、向上が見られることを、改めて感じました。 情報部 香川雄亮 11月29日(金)今日の給食今日の給食ニュースでは、シューマイについて紹介しました。今日のシューマイは、たらや鶏ひき肉、玉ねぎ、しょうが、調味料を混ぜて1個ずつ皮に包んで回転窯で蒸しあげました。2年生のクラスに行くと、今日の給食おいしそう!という声が聞こえてきました。シューマイは1人1個付けだったのでジャンボサイズのシューマイだったのですが、その大きさにびっくりしている子もいました。 来週から12月の給食がスタートします。毎月恒例の「五つの輪で体力アップ献立」や「世界ともだちプロジェクト献立」をはじめ、冬至献立、滝山御膳献立、クリスマス献立などのイベント献立もあります。お楽しみに! みどり学級校外学習ねらいは公共交通機関の使い方を知ったり、友達と仲良く活動に取り組んだりすることです。 切符を買って、電車に乗り、高尾まで行ってバスに乗って帰ってきます。 ICカードがあり、ピッとかざすだけで公共交通機関に乗ることができますが、現金で切符を買って乗車することができるようになるのも大切な学習。 高尾599ミュージアムに行き、高尾饅頭を食べ、とっても楽しんで帰ってきました。 マナーもとっても良かったです。 情報部 香川雄亮 11月28日(木)今日の給食今月22日に八王子産米を給食で提供しましたが、今日は「高月清流米」と呼ばれる八王子産米を提供しました。この高月清流米は、キヌアカリという品種のお米で、秋川の清流と、できるだけ農薬を使わないアイガモ農法で育てられたブランド米です。八王子の高月町で作られています。 とてもおいしくいただきました!八王子産米を提供しているのはこの時期だけなので、子供たちにも八王子の農産物のおいしさをたくさん味わってもらいたいと思います。 12月上旬にも八王子産米を提供する予定です。 11月27日(水)今日の給食今日は、地産地消(ちさん・ちしょう)ウィークの3日目です。給食ニュースでは、昨日に引き続き地産地消の良さについて紹介しました。 通常、収穫されたものは船や車などを使ってお店まで運ばれますが、地元で収穫されるものは、他県や海外などの遠方から輸送するより石油やガソリンなどの燃料を抑えることができるので、そのぶん環境への負担を減らすことができます。これも地産地消の良さの一つですね! 明日は八王子産米を使った給食を提供します。今回のお米は、八王子の高月町で作られている「高月清流米」という特別なお米です。お楽しみに! |
|