5月31日(金)今日の給食五つの輪とは、オリンピック・パラリンピックをモチーフとして、料理や食品を「主食・主菜・副菜・乳製品・果物」で5つの色に分けたものです。 今日は、五つの輪について紹介した「食育メモ」を各クラスに配り、どの料理がどの色の輪になるのか、チェックしてもらいました。 今日で5月の給食が終了しますが、来月6月は「食育月間」です。 食の大切さや食文化、食事のマナー等についてより深く知ってもらう月です。 五小でも、6月中旬ごろよりおはしの正しい使い方や姿勢を習得する取り組みとして、毎年恒例の「おはし名人」チャレンジを実施する予定です。 ご家庭でも、おはしの持ち方や食べる時の姿勢のチェックについて、ご協力よろしくお願いします。 布団敷き練習班長と一緒に協力して寝床を作ります。 校外宿泊学習や5年生の姫木平移動教室、6年生の日光移動教室でも生かされます。 ベッド生活が当たり前になってきている中、布団を敷く場面は少なくなってきていますが、大切な自立活動です。 情報部 香川雄亮 6年生社会科じゃぁ、校庭に描いて、上から見てみようか。 6−1の社会科の1シーンです。 情報部 香川雄亮 5月30日(木)今日の給食今日の給食ニュースでは、食事の時の食器の置き方についてお伝えしました。和食献立では、「ごはんは左、みそ汁(汁物)は右」に置くことが正しい置き方とされています。昔の日本では左が上位とされていたため、特別なものとして扱われていたお米を左に置いて食べる習慣がついたようです。 配膳の時は、流れ作業で当番さんが置いていくので定位置になっていないことがありますが、席に戻った時に自分で正しい位置に並べ替えられるよう、これからも声掛けしていきたいと思います。 今日は、給食掲示板のポスターを更新しました。6月に2年生のそら豆さやむき体験を行うため、そら豆ができるまでの流れを写真付きで紹介しています。 今年のそら豆は、八王子産のものを使用する予定です。子どもたちにも地場のそら豆のおいしさを味わってほしいと思います。 校内宿泊に向けて昨日は、入浴学習。お風呂の入り方を学習しました。 今日は、荷物調べ。自分の物がちゃんとあるか自分で確認する練習。 班長を中心に、協力し合いながらできました。 情報部 香川雄亮 自分のも みんなのものも 大切にその姿は五小の良いところの一つです。 ボールや一輪車は人気の遊具。 チャイムが鳴って、教室に戻る時間になると、校庭に散らばっている風景があります。 もちろん、“そのまま”になっているボールや一輪車を見つけて片付ける五小っ子もいます。 全員が意識して、使ったものはそのままにせず、片付ける習慣ができると、さらに五小が良くなっていきますね。 今週の目標は 「自分のも みんなのものも 大切に」です。 情報部 香川雄亮 5月29日(水)今日の給食今日の給食ニュースでは、今が旬の「かつお」について紹介しました。 また「竜田揚げ」とは、しょうゆで下味をつけてから片栗粉をまぶして揚げた料理をいいますが、この名前は、しょうゆで赤く色づいた食材と片栗粉の衣の白さが混ざった様子を、川の白波にうかぶ紅葉に見立て、紅葉の名所である奈良県竜田川にちなんでつけられたという説があります。 2週間前、五小のミニ給食農園に植えたきゅうりが、すくすくと成長しています! 苗を植えた時はまだ小さかった葉が、とても大きくなりました。 また、用務員さんがミニトマトやバジルを植えてくださり、こちらも順調に大きくなっています。 子供たちにも定期的に成長の様子を伝えていきたいと思います。 全校朝会情報部 香川雄亮 5月28日(火)今日の給食チリビーンズライスの「ビーンズ」とは豆のことを言いますが、今日は「金時豆」という豆を使いました。金時豆は、赤紫色で鮮やかなことから、「赤いんげん豆」と呼ばれることもあります。 五小の給食では、チリビーンズ以外にも金時豆の甘煮などで提供することがあります。 運動会それをひっぱったのが6年生です。そんな6年生を支えたのが5年生。共に運動会を良いものにしようと主体的・対話的で積極的に取り組んでいきました。 素晴らしい会場の準備から片付けを行っていきました。 ありがとう。 そして、そんな素晴らしい五小っ子を育んでいる保護者の皆様と五小の卒業生。 朝早くからの応援、参観、表現の参加ありがとうございました。 また、最後まで片付けをして下さりありがとうございました。 これからも、学校、地域、保護者、そして児童と共に作りあげることを大切に取り組んでいきます。 運動会朝から受付をして下さったり、広報活動をして下さったPTAや地域の方々のご協力のおかげでもあります。 また、今年度は八王子千人連の方々も来て下さり、一緒に阿波踊りを踊りました。もちろん、五小音頭も一緒に踊って楽しんで頂きました。 今後も地域の方々と協力しながら、より良い学校づくりをしていきます。 ありがとうございました。 運動会しかし、太陽より熱い思いで取り組んだ五小っ子。どの表現も素晴らしいものでした。 負けて涙する子。達成感で涙する子。楽しくて笑顔な子。 自分たちで運動会を作りあげているという充実感があふれていました。 ※各学年の様子は、後日学年便りをご覧ください。 令和元年度は僅差で白組の勝利。 白組は思いっきり喜び、赤組は拍手で称えました。 応援で声がガラガラな五小っ子もたくさんいました。 運動会開会式、五小っ子は、いよいよ始まるんだと期待に満ちた眼で良い表情をしていました。 情報部 香川雄亮 前日準備自分から「やります!」と。仕事が終わったら「もっとやりたかった」と残念がる姿も。 後半の大人だけの準備でも「やらせて下さい」と意欲的。さすがです。 ありがとう! 情報部 香川雄亮 運動会リハ声も出てきました。 顔と顔を合わせて笑顔で踊ります。 情報部 香川雄亮 運動会リハ笑顔で踊る3年生を見て、思わずつられて踊る五小っ子がたくさん。 元気いっぱいです! 情報部 香川雄亮 運動会リハ沖縄の曲に合わせて踊る姿は圧巻です! 情報部 香川雄亮 5月24日(金)今日の給食明日はいよいよ運動会ですね!子供たちも運動会に向けて朝から夕方までたくさん練習をしていました。 今日の給食ニュースでは、運動会の練習などで疲れた体を回復させるための「食事のとり方」についてお話ししました。運動会当日に元気よく参加するためのポイントは、朝ごはんを食べることです。運動するとエネルギーをよりたくさん使いますので、朝に食事をとっておかないと、体の栄養がどんどん消耗していきます。 朝は食欲がないお子さんもいると思いますが、一口でもごはんを食べるようにしましょう! 「はやね はやおき あさごはん」で、運動会も楽しみながら頑張ってほしいと思います。 組体操6年生が5年生を引っ張る姿がとても頼もしく、それについていく5年生からパワーを感じます。 お互いに頑張る仲間へ励ましたり、褒めたりし合う姿がたくさん見られます。 毎時間、砂埃がたたないよう、水をまく副校長先生。組体操の時もずっと水をまいてくれました。ありがたいですね。 そんな副校長先生へ、5・6年生が大きな声で「ありがとうございます!」と感謝を言葉にして伝えました。大切です。 情報部 香川雄亮 みどり学級表現踊りもそうですが、白の生地にカラフルなオリンピック・パラリンピックシンボルが映えた衣装は、見ている人も楽しめる出来栄えです。 情報部 香川雄亮 |
|