餅つき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 施設開放委員会とPTA、サタデースクールの共催で餅つき大会が雪降る土曜日にありました。200名近い子供たちが来ました。
 体育館では、めじろ台太鼓の方が太鼓の演技をしてくれ、体験をさせてくれたようです。(実は、ずっと餅つきのところにいたので、それ以外見ていないのです。)子供たちも餅つきの体験をしました。初めて杵を持った子もいたようです。日本の伝統的な行事を伝えていくことも大事ですね。【副校長】

なかよしまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしているなかよしまつりが行われました。
3〜6年生の各クラスが工夫を凝らしてお店を出しています。自分が当番のときは、来てくれた人を楽しませ、自分が当番ではないときは、ほかのクラスの出し物を楽しみます。3階、4階、体育館は楽しそうな声で賑わっていました。【副校長】

なかよしまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしているなかよしまつりが行われました。
3〜6年生の各クラスが工夫を凝らしてお店を出しています。自分が当番のときは、来てくれた人を楽しませ、自分が当番ではないときは、ほかのクラスの出し物を楽しみます。3階、4階、体育館は楽しそうな声で賑わっていました。【副校長】

なかよしまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしているなかよしまつりが行われました。
3〜6年生の各クラスが工夫を凝らしてお店を出しています。自分が当番のときは、来てくれた人を楽しませ、自分が当番ではないときは、ほかのクラスの出し物を楽しみます。3階、4階、体育館は楽しそうな声で賑わっていました。【副校長】

なかよし祭り 準備中

明日は、子供たちが待ちに待った『なかよし祭り』です。各学級で2学期の後半から少しずつ話し合い、準備してきたことがいよいよ実現できるときです。昨年はインフルエンザの流行で延期となってしまいましたが、今年は大丈夫。予定通り開催です。特に6年生は最後のなかよし祭りとあって、力の入れようがすごいですね。自分の役割に責任を持ち、お互いに助け合い、各クラスがワンチームとなって準備している姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
あずきごはん
いかのかりんと揚げ
いりどり
みそ汁
牛乳

 1月15日の小正月の朝には、あずき粥を食べる
風習があります。一年の健康を願って、今日の給食
ではあずきごはんを食べました。

1月14日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ビビンバ
じゃがバター
わかめスープ
牛乳

 ビビンバは、切り干し大根と豚肉の具と、
野菜のナムルの2種類の具をご飯にのせまし
た。韓国では、具とごはんをスプーンできれ
いに混ぜてから食べるそうです。
 野菜のナムルは、ほうれん草がトロトロと
柔らかく、ごま油とよく合います。旬のほう
れん草のおいしさは子どもたちにも分かるよ
うで、クラスでも人気でした。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 点字体験に続き、盲導犬の講話をGTにしていただきました。
盲導犬は日本に約1000頭いるそうです。八王子にはたった3頭とのことで、多くの目が不自由な方のニーズには答えられていない現状なんだそうです。
 多くの子供たちは、初めてまじかに見る盲導犬だったのではないでしょうか。とってもお利口な可愛い盲導犬でした。【副校長】

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間で福祉を学習しています。
今日は、GTに来ていただき、点字を体験しました。ボランティアセンターで点字を書く(うつ?)道具を借りて練習をしました。
 点字は裏から書くので、鏡文字で右から左に書くそうです。それだけで頭がこんがらがりそうな私ですが、子供たちは上手に自分の名前や言葉を点字で書いていました。
 担任の先生が「点字毎日」を取り寄せていました。「点字毎日」は新聞社が発行する世界で唯一の点字新聞なんだそうです。恥ずかしながら初めて手に取りました。【副校長】

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間で福祉を学習しています。
今日は、GTに来ていただき、点字を体験しました。ボランティアセンターで点字を書く(うつ?)道具を借りて練習をしました。
 点字は裏から書くので、鏡文字で右から左に書くそうです。それだけで頭がこんがらがりそうな私ですが、子供たちは上手に自分の名前や言葉を点字で書いていました。
 担任の先生が「点字毎日」を取り寄せていました。「点字毎日」は新聞社が発行する世界で唯一の点字新聞なんだそうです。恥ずかしながら初めて手に取りました。【副校長】

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で大根を栽培していました。先週、収穫をしたので、今日は大根もちを作ってパーティーをしていました。
 作っている様子を覗きに行こうと思っていたのですが、パソコンとプリンタの具合が悪く、四苦八苦している間に時間がたってしまい、見に行ったときにはすでに食べ終わるころでした。残念!
 司会の人が上手に進行してパーティーを進めていました。どの子もおいしそうに食べていました。まだ、2クラスあるので今度は見に行こうと思っています。【副校長】

1月10日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(金)給食

ししじゅうし
炒めなます
くずきりスープ
白玉あずき
牛乳

 明日は鏡開きなので、しらたまあずきを
作りました。白玉団子にきなこをからませ、
あんこを添えています。ご家庭では、鏡餅
を割って食べさせてあげてください。

なかよしまつり紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしまつりが1月17日(金)にあります。各クラスでどんなお店にしようかアイディアを練ってきました。今日は、そのお店の紹介をしました。
 椚田小の子供たちは本当に芸達者ですね。いかに面白いかをアピールしています。たくさんのお友達に来てほしいという気持ちが出ていました。見ている子供たちは、早くも心ウキウキのようでした。1,2年生は出し物をしません。お客さんで楽しみます。【副校長】

なかよしまつり紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしまつりが1月17日(金)にあります。各クラスでどんなお店にしようかアイディアを練ってきました。今日は、そのお店の紹介をしました。
 椚田小の子供たちは本当に芸達者ですね。いかに面白いかをアピールしています。たくさんのお友達に来てほしいという気持ちが出ていました。見ている子供たちは、早くも心ウキウキのようでした。1,2年生は出し物をしません。お客さんで楽しみます。【副校長】

なかよしまつり紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしまつりが1月17日(金)にあります。各クラスでどんなお店にしようかアイディアを練ってきました。今日は、そのお店の紹介をしました。
 椚田小の子供たちは本当に芸達者ですね。いかに面白いかをアピールしています。たくさんのお友達に来てほしいという気持ちが出ていました。見ている子供たちは、早くも心ウキウキのようでした。1,2年生は出し物をしません。お客さんで楽しみます。【副校長】

なかよしまつり紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしまつりが1月17日(金)にあります。各クラスでどんなお店にしようかアイディアを練ってきました。今日は、そのお店の紹介をしました。
 椚田小の子供たちは本当に芸達者ですね。いかに面白いかをアピールしています。たくさんのお友達に来てほしいという気持ちが出ていました。見ている子供たちは、早くも心ウキウキのようでした。1,2年生は出し物をしません。お客さんで楽しみます。【副校長】

1月9日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
七草雑炊
豆腐の田楽風焼き
じゃがいもの煮物
ぽんかん
牛乳

 7日(火)は、七草がゆを食べて一年の
健康を祈願する日でした。椚田小では、3
学期の給食初日の今日、みなさんが元気に
過ごせますようにとの願いをこめて、七草
ぞうすいを作りました。
 子供たちが大きく成長してきたこともあ
り、4月のはじめと比べるとどの学年も食
欲があります。初日から、よく食べてくれ
ました!
 画像2枚目は、七草雑炊に入れた「せり」
です。




2年生 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 学期初めの身体計測の前に保健指導を養護教諭と担任で行いました。
 スライドを使って、「いいタッチとわるいタッチ」について話しました。
子供たちが一緒に生活している学校では、友達に触れたりぶつかったりという身体接触は避けられません。しかし、それぞれ接触のされ方や状況で嫌な思いをすることもあります。特にプライベートゾーンと呼ばれる身体部分に関しては年齢関係なく人に触られたり見られたりするのは嫌なものです。担任と養護教諭が寸劇を交えながら子供たちにわかりやすく説明しました。
 後ろにある大きなテレビは今年度、市から配備されたものです。上手に活用していきたいと思います。【副校長】

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から3学期がはじまりました。静まり返っていた校舎が一気に賑やかになり、学校らしさを取り戻してきました。
 始業式では校長先生から、「初」についての話がありました。特に書き初めの話は、これから学校で取り組むので、子供たちもよく聞いていました。また、昨年度から取り組んでいる「椚小しぐさ」に「かかとそろえ」を追加する話がありました。今までの4つに加えて取り組んでいきます。
 4年生の代表児童が3学期の目標を発表しました。それぞれが2学期の生活や学習を振り返り、新たな気持ちで目標を決めていました。
 3学期には短い学期です。充実した3か月になるように教職員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。【副校長】

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から3学期がはじまりました。静まり返っていた校舎が一気に賑やかになり、学校らしさを取り戻してきました。
 始業式では校長先生から、「初」についての話がありました。特に書き初めの話は、これから学校で取り組むので、子供たちもよく聞いていました。また、昨年度から取り組んでいる「椚小しぐさ」に「かかとそろえ」を追加する話がありました。今までの4つに加えて取り組んでいきます。
 4年生の代表児童が3学期の目標を発表しました。それぞれが2学期の生活や学習を振り返り、新たな気持ちで目標を決めていました。
 3学期には短い学期です。充実した3か月になるように教職員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。【副校長】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

保健だより

教育課程

椚小コミュニティ

学校評価

学校経営情報

学力向上関係

献立予定表

食育だより

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報