6年生【再連絡】 16日(月)〜18日(水)の予定
<6年生 16日(月)〜18日(水)の予定の確認【再連絡】>
■16日(月)◎「環境美化委員会」「図書委員会」の児童
(卒業アルバム用の委員会の写真を撮ります。)
◎各クラスで連絡を受けている児童
□9時までに登校。写真撮影と学級での活動後に下校予定です。
(遅くても12時までに)
■17日(火)◎門出の言葉の番号 1〜35 の児童
18日(水)◎門出の言葉の番号 36〜69 の児童
□両日とも9時までに登校(各教室へ 練習時に体育館へ移動)
□卒業式の流れ、動き、言葉、歌 などの確認を中心に行います。
□「門出の言葉」の自分の番号の言葉(自分の前の人の言葉の後に言えるように)
「証書授与時のひとこと」の自分の言葉
この2つを紙を見ないで言えるように覚えてきましょう。
<持ち物>
〇「卒業式 台本」
〇筆記用具
〇提出物(各担任から指示されたものがある人)
〇各担任から連絡があったもの(連絡があった児童)
〇集金(教材費441円)
〇袋の準備 配付物 返却物を含め、荷物の持ち帰りがあります
〇上履き 体育館で卒業式の動きの確認をします
ステップ幅の狭い階段の昇り降りもあるので、忘れないように
▽卒業アルバム代(13,200円) 3月31日までに代金を納入した分だけの製作と
なります。(期日までに支払わないと購入できなくなります)
お支払いがまだの方は、ご連絡ください。
▽給食の白衣 持ち帰って洗濯していただいたご家庭は、白衣を持たせてください。
▽図書室の本 ここ数年間で、図書室の本で返却されていない本が数百冊あるそうです。
過去に借りたもので、ご家庭にあるものがありましたら持ってきてくだ
さい。
◎12時頃に終了の予定です
【6年生】 2020-03-13 17:03 up!
3月13日の昼食
3月13日昼食
ごはん、ふりかけ、野菜炒め、なめこのみそ汁
【給食】 2020-03-13 13:25 up!
3月12日の昼食
3月12日昼食
セサミパン、パテシノア、ピースープ
【給食】 2020-03-13 13:24 up!
3月11日の昼食
3月11日昼食
わかめごはん、ホキのごまがらめ、八杯汁
【給食】 2020-03-13 13:23 up!
3月10日の昼食
【給食】 2020-03-13 13:21 up!
3月9日の昼食
3月9日昼食
ごはん、クーブイリチー、呉汁
児童の居場所確保に伴う、昼食の提供が始まりました。普段の給食より品数が少なく、牛乳の提供もありませんが子どもたちに美味しい昼食を届けます。
【給食】 2020-03-13 13:19 up!
子どもの居場所と昼食の提供事業、一週め終わる。
来週の19日まで続きます。
複数の大人で見守っています。
余談ですが、今年から校庭の樹々に
名札をつけました。ご存知ですか?
【最新記事】 2020-03-13 11:03 up!
昨日と今日の昼食です。
お昼には、こんな昼食をいただいています。
美味しいですよ。調理員さん達に感謝です。
iPhoneから送信
【最新記事】 2020-03-12 12:02 up!
休み時間は、こぶしの花咲く校庭で。
うららかな天気です。
居場所と昼食提供事業3日目。
休み時間は、ゆったりとした校庭で遊んで
います。
iPhoneから送信
【最新記事】 2020-03-11 10:28 up!
暖かなシチューを美味しくいただきました。
昼食前にはアルコール消毒。
肌寒い日でしたので暖かなシチューが
美味しくいただけました。
6年生も少人数ずつ、登校しています。
iPhoneから送信
【最新記事】 2020-03-10 12:38 up!
居場所と昼食の提供始まる。
コロナウィルス対策の一環として、居場所と昼食の提供を始めました。19日木曜日まで、土日を除いて続きます。
各教室に複数の教職員を配置して、児童の座席も隣合わない様に工夫してあります。
iPhoneから送信
【最新記事】 2020-03-09 09:21 up!
6年生の今後の予定について
★6年生の今後の予定について★
※5日現在の状況での予定です。
今後の状況の変化によって予定も変更となる場合があります。
その際には、改めて連絡します。
6年生の皆さん、健康に過ごせていますか?
家庭学習は、順調に進められていますか?
今後の予定をお知らせします。
【9日〜13日の週】に一度、いくつかのグループに分けて登校。
主に文集づくりを中心にすすめます。
他に、学習の確認、卒業式の流れ、歌、ことばの確認をします。
【16日〜19日の週】に一度、いくつかのグループに分けて登校。
主に卒業式についての確認をします。
他に卒業文集関係の仕上げをします。
★今回の措置の趣旨により、グループに分けて登校し作業を進めます。
◎2週とも9:00〜12:00です。昼食は帰宅後になります。
◎各学級で連絡した日に登校できない場合は、学校へ連絡をお願いします。
※詳しい内容は、メールをご覧ください。
★3月24日(火)卒業式★
◇卒業生と保護者、教職員の参加で短縮した形で行います。
保護者は、2名まででお願いします
来賓や在校生は出席しません
【6年生】 2020-03-06 13:02 up!
児童の学校での居場所の確保について、申し込み3月5日まで(至急)
1年生・2年生・3年生 保護者の皆様
いつも大変お世話になっております。
このたびは新型肺炎への対応のための臨時休業にご協力いただき、ありがとう
ございます。
さて、臨時休業が続き、保護者の皆様におかれましては、お仕事などの関係で
家庭での保育に厳しい状況が生じている方もいらっしゃることと拝察いたします。
このため八王子市では、やむなく家庭での保育ができないお子様に限り、下記
の対応をとることといたしました。
(詳しい文書は、本校トップページ左側の「家庭への通知文」をご覧ください。)
食材手配などの調整の関係で、申し込みまでの期限が大変短くなっておりますが、
どうぞよろしくお願いします。
記
☆必ず、トップページ左の「家庭への通知文」をご覧ください。
申込書などが、そこからダウンロードできます。
◇対象 就労などの関係でやむなく保育ができない1〜3年生までの児童が対象です。
◇日時 3月9日(月)〜3月19日(木)8時30分〜13時。(土日除く)
◇3月5日(木)16時までに学校に電話連絡にてお申込みください。
※3月4日(水)の申し込みは16時45分までです。
※電話が大変つながりにくくなります。直接ご来校いただいても結構です。
◇昼食を申し込む場合は、9日分1800円が必要です。分割や返金は致しません。
初日(3月9日)に、おつりがないように封筒に入れてご提出ください。
以上です。
※15時30分現在、市の文書が未着です。到着次第、トップページにアップ
いたします。
【1年生】 2020-03-04 15:44 up!
児童の学校での居場所の確保について(至急)
いつも大変お世話になっております。
このたびは、新型肺炎への対応のための臨時休業にご協力いただき、ありがとう
ございます。
さて、臨時休業が続き、保護者の皆様におかれましては、お仕事などの関係で
家庭での保育に厳しい状況が生じている方もいらっしゃることと拝察いたします。
この対応のため八王子市では、やむなく家庭での保育ができないお子様に限り、
下記のような対応をとることといたしました。
(詳しい文書は、本校トップページ左側の「家庭への通知文」をご覧ください。)
食材などの調整の関係で、申し込みまでの期限が大変短くなっておりますが、
どうぞよろしくお願いします。
記
☆必ず、トップページ左の「家庭への通知文」をご覧ください。
申込書などが、そこからダウンロードできます。
◇お仕事などの関係でやむなく保育ができない1〜3年生までの児童が対象。
◇日時 3月9日(月)〜3月19日(木)8時30分〜13時。
◇明日、3月5日(木)16時までに学校に電話連絡にてお申込みください。
※3月4日(水)の申し込みは16時45分までです。
※電話が大変つながりにくくなります。直接ご来校いただいても結構です。
◇昼食を申し込む場合は、9日分1800円が必要です。分割や返金は致しません。
以上です。
【2年生】 2020-03-04 15:44 up!
児童の学校での居場所の確保について(至急)
いつも大変お世話になっております。
このたびは、新型肺炎への対応のための臨時休業にご協力いただき、ありがとう
ございます。
さて、臨時休業が続き、保護者の皆様におかれましては、お仕事などの関係で
家庭での保育に厳しい状況が生じている方もいらっしゃることと拝察いたします。
この対応のため八王子市では、やむなく家庭での保育ができないお子様に限り、
下記のような対応をとることといたしました。
(詳しい文書は、本校トップページ左側の「家庭への通知文」をご覧ください。)
食材などの調整の関係で、申し込みまでの期限が大変短くなっておりますが、
どうぞよろしくお願いします。
記
☆必ず、トップページ左の「家庭への通知文」をご覧ください。
申込書などが、そこからダウンロードできます。
◇お仕事などの関係でやむなく保育ができない1〜3年生までの児童が対象。
◇日時 3月9日(月)〜3月19日(木)8時30分〜13時。
◇明日、3月5日(木)16時までに学校に電話連絡にてお申込みください。
※3月4日(水)の申し込みは16時45分までです。
※電話が大変つながりにくくなります。直接ご来校いただいても結構です。
◇昼食を申し込む場合は、9日分1800円が必要です。分割や返金は致しません。
以上です。
【3年生】 2020-03-04 15:43 up!
5年生の家庭学習について
1 計算・漢字ドリル(最後まで)
2 算数の復習
P122〜128 「ほじゅうのもんだい」
※答え合わせまで自分で取り組む
3 学習していない教科書の内容を読む
国語「わらぐつの中の神様」 ※毎日音読
社会「自然災害を防ぐ」
理科「電磁石のはたらき」
4 理科の実験キットの組み立て・実験(できる人)
5 読書2冊以上
【5年生】 2020-03-02 15:41 up!
休校期間中の家庭学習について
◎3月の各教科の学習内容の教科書を読む
〇卒業文集の下書き原稿を仕上げる
〇漢字スキルとスキルノート最後までする 〇漢字50問テスト練習
〇算数教科書「算数のまとめ」をやっておく・計算ドリル最後まで
・教科書P250〜P255には、4年生から学習内容の振り返りと解説がわかりやすく載っています。そこを確認しながら各自で算数のまとめの学習を進めることができます。活用してください
・「算数のまとめ」が終わったら、P208〜の「算数卒業旅行」に取り組みましょう
◇中学校進学に向けて、自分のために頑張ってくださいね
◇中学校進学に向けて、自分のために頑張りましょうね
【6年生】 2020-03-02 15:40 up!
4年生 休校中の宿題について
休校中の宿題についての連絡です。
2月28日(金)に各クラス配布した学級だよりに記載されている通りですが、4年2組の3月4日、5日の「テスト」は間違いです。画像のほうをご参照ください。
【4年生】 2020-03-02 15:29 up!
休校期間中の家庭学習の内容について
・計算ドリル(終わっていないところ)
・漢字ドリル(ドリル後半のテスト問題)
・学習していない教科書の内容を読む。
・読書 音読
※すでに習ったところの復習をするなど、自ら学習を進めるようにしましょう。
ご家庭での見守り、声掛けをよろしくお願いします。
【3年生】 2020-03-02 15:28 up!
休校期間中の家庭学習について
学年だよりにも書いてはありますが、休校中の家庭学習用の教材について改めてご連絡いたします。
漢字:「いちねんせいのかんじ80」というプリントを渡しました。チャレンジ1〜8があるので、毎日、一つずつ漢字練習ノートに写させるといいと思います。
計算:子どもたちの計算ドリルノートに冬休みと同じようなシートを貼らせました。3学期の学習で1周はしています。2周目3周目にぜひ挑戦させてください。担任の方で採点はできないので、お手数ですが巻末の解答を使って添削してあげてください。
さらに学年だよりには書くことができませんでしたが、
漢字:漢字ドリルの新しく学ぶ漢字は全て学習が終わりました。しかし、最後のまとめのページまでは進んでいないので取り組ませていただきたいです。
音読:これまでの教材で子供が好きなものでかまわないので、音読も習慣として続けていただきたいです。
2年生での学習に不安なく参加できるように、この1年の復習も含めて学習の継続をよろしくお願いします。
担任一同
【1年生】 2020-03-02 15:28 up!