2月28日(金)の給食*パン *マカロニグラタン *フレンチサラダ *くだもの(いよかん) *牛乳 2月27日(木)の給食*ごはん *鮭のごまみそ焼き *茎わかめのきんぴら *小松菜汁 *くだもの(きよみ) *牛乳 2月26日(水)の給食*ジャンバラヤ *フライドチキン *コールスロー *クリーミートマトスープ *牛乳 東京オリンピック・パラリンピックに向けて 学ぼう!食べよう!世界の料理 今日は「アメリカ」の料理を食べます。 【ジャンバラヤ】 スペイン料理のパエリアをもとにした料理と言われています。 パーティーの時などに大きな鍋で作って、大勢で食べることが多いです。 【フライドチキン】 アフリカ系のアメリカ人の労働者が生み出した料理です。 【コールスロー】 オランダ語で「キャベツサラダ」を意味する「コールスラ」から生まれたそうです。 2月25日(火)の給食*ごはん *赤魚の薬味焼き *小松菜のいろどりあえ *じゃがいものそぼろ煮 *牛乳 2月21日(金)の給食*ごはん *さんまの筒煮 *もやしのあえもの *なめこのみそ汁 *くだもの(ぽんかん) *牛乳 2月20日(木)の給食*セサミトースト *チキンビーンズ *わかめサラダ *牛乳 今日は野菜たっぷりの献立です。 2月19日(水)の給食*ごまごはん *肉豆腐 *こんにゃくのみそおでん *きのこ汁 *牛乳 こんにゃくには、お腹の掃除をしてくれる 食物せんいがたっぷりふくまれています。 今日の給食では、こんにゃくに甘いみそだれを かけて食べました。 2月18日(火)の給食*ガーリックライス *鮭のねぎバジルソース *かぼちゃのサラダ *かぶのポタージュ *牛乳 今日は「薬膳」を取り入れた「風邪予防料理」です。 【鮭のねぎバジルソース】 「鮭」は、胃や腸を温めて消化を助ける働きがあり、 疲れた時におすすめの食材です。 【かぼちゃのサラダ】 「かぼちゃ」は、胃や腸の働きを助け、 元気にする働きがあります。 殺菌作用のあるたまねぎとマヨネーズで和え、 サラダにしていただきます。 【かぶのポタージュ】 「かぶ」は、食べ物の消化を助けて胃や腸を温め、 体の水分の出入りをよくする食べ物です。 しっかり食べて風邪予防をしましょう! 2月17日(月)の給食*ごはん *和風てりやきハンバーグ *コーンポテト *青菜とじゃこのおひたし *牛乳 おひたしには「ちりめんじゃこ」が入っています。 いわしの子どもをゆで、天日干ししたものが 「ちりめんじゃこ」です。 平らに広げて干している様子が、細かなしわをもつ 織物の「ちりめん」に似ていることから、 「ちりめんじゃこ」と呼ばれるようになったそうです。 ちりめんじゃこにはカルシウムが多く 含まれているので、骨や歯を丈夫にしてくれます! 2月14日(金)の給食*ナポリタンスパゲティ *野菜スープ *ミニチョコカップケーキ *牛乳 今日、2月14日は「バレンタインデー」です。 給食では、チョコチップを入れたカップケーキを作りました! 2月13日(木)の給食*ごはん *鶏ちゃん *じゃがいものおかかバター *かきたま汁 *くだもの(いよかん) *牛乳 鶏ちゃん(けいちゃん)は、岐阜県の郷土料理の ひとつです。たれにつけ込んだ鶏肉を、キャベツなどと 一緒に焼いて食べます。たれには、しょうゆ味やみそ味、 塩味などがあり、鶏肉の切り方もさまざまで、 お店や家庭ごとに秘伝の味があるそうです。 お肉が貴重だった昔は、お盆や正月などに ふるまわれた料理だったといわれています。 今日の給食では、みそ味の鶏ちゃんを食べます! 2月12日(水)の給食*にんじんごはん *厚焼きたまご *五目煮豆 *じゃがいものみそ汁 *牛乳 今日は、にんじんのお話です。 にんじんは、一年中食べられる野菜ですが、 もともとは秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。 アフガニスタンが原産で、 「西洋にんじん」 オレンジ色で、太くて短い 「東洋にんじん」 赤い色で、細長い に分かれています。 にんじんのきれいなオレンジ色は、 カロテンの色です。 カロテンは体の中に入ってビタミンAに変わります。 肌をつるつるにしたり、 病気にかかりにくくなったり、 目の働きも助けてくれたりします。 今日は、にんじんがたくさん入っているメニューです。 たくさん食べて、元気な体をつくりましょう。 2月10日(月)の給食*ごはん *わかさぎのからあげ *ひじきの炒め煮 *呉汁 *牛乳 わかさぎには、海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、 湖で育つわかさぎがいます。骨ごと食べるので カルシウムがたっぷりです! カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDも たっぷりで、強い骨を作ります! 今日はわかさぎをからあげにして食べました。 2月7日(金)の給食*ごはん *さばのみそ煮 *東京うどとわかめのきんぴら *沢煮椀 *牛乳 うどは、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。 立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、 「室(むろ)」とよばれる真っ暗な地下で 栽培されるため、茎が白いのが特徴です。 今日のうどは立川市でとれたものを使用し、 わかめときんぴらにして食べました。 みずみずしく、シャキシャキとした歯触りがします。 2月6日(木)の給食*ごはん *プルコギ *キョジャチェ *ミヨックク *くだもの *牛乳 今日の給食は、 「2020東京オリンピックパラリンピック 学ぼう!食べよう!世界の料理」 大韓民国です。 ・プルコギは、「朝鮮半島風すき焼き」とも呼ばれ、 「プル」は火、「コギ」は肉を意味します。 ・キョジャチャは、野菜とシーフードのからし和えです。 ・ミヨクックは、「わかめスープ」のことです。 ミヨクックは、韓国では出産後のお母さんの体力回復のために食べる料理です。 親に感謝する意味も込めて、誕生日の朝に食べるお祝い料理です。 たくさん食べましょう。 2月5日(水)の給食*パン *魚のマヨネーズ焼き *ポトフ *ごまめナッツ *牛乳 ポトフは、フランスの家庭料理です。 「火にかけた鍋」という意味だそうです。 大きめに切った野菜と肉、ソーセージなどを コトコトと煮込んだ料理です。 今日は、 じゃがいも・にんじん・たまねぎ・キャベツ・ウインナー をじっくりと煮込んで作りました。 2月4日(火)の給食*麦ごはん *鶏むね肉の竜田揚げ *ほうれん草のごまあえ *けんちん汁 *くだもの *牛乳 今日の給食は、市内の中学生が考えた献立です。 家庭科の時間に学習したことを活かして 健康を考えた献立を考えました。 鑓水中の3年生が考えたもので、本人のコメントです。 ・竜田揚げのお肉は、むね肉を使って、少しヘルシーにしました。 ・ボリュームがあり、栄養のバランスを考えた献立です。 みんなおいしくいただきました。 2月3日(月)の給食*セルフ恵方巻 *つみれ汁 *豆黒糖 *牛乳 今日は節分です。 冬から春への季節の変わり目のことです。 豆をまいて悪いことを追い払い、 福を呼びこむ風習です。 今年の縁起のいい方角「恵方」は、 西南西やや西 セルフ恵方巻で恵方を向いて 無言で丸かじり みんなやっていました。 1月31日(金)の給食*とりごぼうごはん *石狩汁 *豆じゃこ *牛乳 とりごぼうごはんに入っている牛蒡は冬が旬です。 牛蒡は根っこの部分を食べる根菜類で、 食物繊維を多く含み お腹の掃除をしてくれます。 ちなみに牛蒡の根の部分を食べているのは、 日本と韓国だけだそうです。 他の国は、薬にしたり、葉の部分をサラダにしたりして食べるそうです。 1月30日(木)の給食*ごはん *八宝菜 *三色ナムル *かぶのスープ *牛乳 「しっかりたべよう 350」 これは、八王子市がすすめている健康づくりの一つです。 野菜を1日に350グラム食べよう ということを表しています。 元気に過ごし、病気を予防するために、 野菜をたっぷり摂りましょう。 今日の給食では、 160グラムの野菜が摂れます。 |