学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4年生社会科見学(6)

11月1日(金)
水上バスの上部デッキからの眺めがとても良く、船内アナウンスを聞きながら、都内見学をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学(5)

11月1日(金)
スカイツリーがとてもよく見えました。水上バスに乗って隅田川を下り、お台場に向かいます。水上バスの中では、浅草見学で学んだことをメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年先社会科見学(4)

11月1日(金)
班ごとの浅草見学が終わり、浅草文化観光センターで昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年先社会科見学(3)

11月1日(金)
予定より30分遅れて、浅草に到着しました。浅草寺のいちょうの木の前から、ガイドさんに案内していただきながら、班ごとに、見学がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年先社会科見学(2)

11月1日(金)
高速道路は、渋滞していますが、バスの車内では、車窓から見える景色を見ながら、東京都の交通についての学習や土地の使われ方などの学習をしています。
画像1 画像1

4年生社会科見学(1)

11月1日(金)
4年生は、社会科の学習で、東京都について学んでいます。今日は、この学習を深めるために、交通の様子、土地の様子、伝統と文化を活かしたまちづくりなどを見学してきます。そしてこの見学を通して、東京に住む一人として、これからどのように生きていくか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 鶏肉のレモンソースがけ
 野菜とじゃこのサラダ
 キノコスープ
 スウィートパンプキン
 牛乳です。
 今日は、旬のさつまいもとかぼちゃでデザートを作りました。甘さ控えめの自然な甘さが味わえるデザートです。

図書委員会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は少々雲が多く広がっていますが、雨模様にはならないようです。マスクを付けている子どもたちが増えてきていて、尋ねてみると「風邪気味です」と答えてくれました。朝晩と昼間の気温差が大きいので、体温調節ができる服装などで予防するように指導します。
 さて、今朝の全校集会では、図書委員会の子どもたちが、図書室でのマナーや本の貸し出しに関して、本を大切に扱ってほしいことなで、プレゼンテーションと寸劇を交えながら伝えてくれました。みんなで利用する図書室や本については大切に扱ってほしいです。

たくさんのことを学んで…

緊急出動の後も、消防署内の見学や梯子車の見学や多くの質問に答えてもらいました。日常の生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訓練から…

今日は特別に訓練の様子を見学させてもらっていましたが、緊急出動が途中で入り、サイレンを鳴らして緊迫感のある出動の場面を、みんなで、頑張ってくださいと見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署到着

45分くらい歩いて、消防署由木分署に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園を通って

紅葉の始まりかけた蓮生寺公園と富士見台公園を通って、消防署に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学へ

今日は朝から爽やかな秋晴れになっています。
四年生は、消防署見学へ由木分署へ歩いて行ってきます。出発前の事前学習を校庭で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

心もきれいに(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の秋晴れから一転して、朝から冷たい雨が降り続いています。今月は雨の降らなかった日は数えるくらいしかないようです。体調を崩さないように気を付けさせたいです。
 さて、本日は掃除の様子を観てきました。一人一人、きちんと清掃活動に取り組んでおり、自身の心もきれいに磨いているようです(^^)/

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごはん
 鯖の味噌煮
 柚子大根
 のっぺい汁
 牛乳です。
 朝から雨が降り、気温がなかなか上がりません。こんな時には、給食を食べて、体を温めましょう。のっぺい汁は、里芋や野菜がたくさん入ったて優しい味です。副菜には、地元で採れた大根と旬の柚子を使いました。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 チャーハン
 棒餃子
 茎わかめの豚肉炒め
 モヤシスープ
 牛乳です。
 今日は、中華です。給食の中華は、あぶら控えめ、野菜をたっぷり使うので、児童には敬遠されがちです。食べやすい味付けをしているので、野菜を食べてほしいです。

最後に

図書館見学のあとは、児童書コーナーで自分たちが読みたい本を選んで、読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学

南大沢図書館で、普段は入らない閉架書庫や、職員の方々の部屋や本を修理する部屋などなど、多くの見学をさせてもらい、学ばせてもらいました。一年間の利用者数や所蔵されている冊数などなど、教えていただいたこと、これから新聞にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学へ

おはようございます。今日は朝から爽やかな秋晴れになっています。
二年生は、南大沢図書館の見学に徒歩で向かいました。歩き方が上手で、予定の半分の時間で到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の給食

画像1 画像1
献立名
 山菜おにぎり(セルフ)
 山賊焼き
 野菜のおかか煮
 だこんじる
 牛乳です。
 10月27日は「はちおうじ読書の日」です。そこで、読書をするきっかけになればと考え、本に登場する料理を給食で作ります。今年の本は「まゆとおに」です。「まゆとおに」には、山菜やきのこを混ぜ込んだご飯と大根汁が登場します。今日は、その二つを作りました。おにぎりは、各自でご飯に海苔を巻いて食べます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール