学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 玉子焼き
 大豆と昆布の煮物
 田作り
 えのき茸の味噌汁
 牛乳です。
 今日から3学期の給食が始まりました。今日は、おせちに使う、昆布と豆で煮物と田作りを作りました。おせち料理を苦手な児童が増えていますが、和食の文化を引き継いでいってほしいです。

みんな、なかよし(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日の寒さから一転して、朝から暖かくなっています。なんとなく空気に春のような感じがします。
 さて、今朝は「なかよし集会」でした。なかよし学年で、上級生がリードして、とても楽しそうな歓声が聞こえてきました。笑顔あふれる集会となっていて、一日の良いスタートが切れたと思います(^^♪

元気な声が戻ってきました(^^)/

 今日は、3学期の始業式の日です。朝から冷たい小雨が降っています。予報では3月ごろの気温まで上がると言ってましたが、だんだん冷え込んでいるようにも感じられます。
 さて、学校には元気な子どもたちの声が戻ってきました。冬休みには、いろいろな思い出などができたようで、始業式が始まる前にもいろいろな話を聴くことができました。始業式でも話をしましたが、3学期は学校へ来る日が今日も入れて51日(5年生は52日)となっています。年間で200日くらいの登校日がありますから、今年度も残すところ4分の1になったことになります。1日1日を大切にして、学校生活を送ってほしいです。特に6年生は、6年間の小学校生活の集大成になりました。最高学年として、下級生に多くのことを残していってほしいです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

給食だより

学校経営計画

地震発生時学校対応基準

別所会

サタデースクール