古い児童用の上履きを回収しています

北昇降口と南昇降口の2か所に設置しています。詳しくは本日配布のお知らせをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活目標の発表

「あいさつをしっかりしよう」についてなのはな学級の低学年のみんながしっかり発表してくれました。
画像1 画像1

租税教室6年生

八王子都税事務所の皆様にお越しいただき、税の必要性の授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にほんすいせん

今年はなかなか花を咲かせませんでした。北校舎昇降口まに、冬らしい可憐で凛とした花を咲かせてくれています。
画像1 画像1

1月17日(金)の給食

給食献立
・みそ煮込みうどん
・ポテトサラダ
・豆ナッツ黒糖
・牛乳
画像1 画像1

たこ作り5,6年生

1月25日の昔遊びで使うたこは、たてわり班で作ります。今日は、5,6年生が事前に作り方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科3年生

「じしゃくのふしぎ」について、身の回りの磁石につくものを調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数1年生

「おおきいかず」ブロックやカードを使い大きな数のくらいの表し方を勉強しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初めなのはな学級

いよいよ清書です。集中しています。
画像1 画像1

図工2年生

「ときめきコンサート」思い思いの材料を使って、自分の楽器をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせポスター

1月28日に読み聞かせを行います。子どもたちが書いたポスターです。
画像1 画像1

1月16日(木)の給食

給食献立
・中華風炊き込みごはん
・にらたま焼き
・くずきりスープ
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

マラソン月間始まりました

冬らしい寒い中休み。子どもたちは元気に校庭を走り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)の給食

給食献立
・あずきごはん
・いかの松笠煮
・いりどり
・みそ汁
・牛乳
画像1 画像1

国語4年生

「うなぎのなぞを追って」について文章の構成や内容を確かめる内容です。子どもは真剣に考えながら、自分の考えを伝えていました。学習姿勢はもうすっかり高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室5年生

主に自転車乗り方について、しかも加害者になってしまうケースの説明がありました。小学生の事故で賠償金9千万円に「えー」という声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし遊び集会

3学期は、6年生に代わり5年生と4年生が中心になって運営します。がんばれ4,5年生、6年生今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和山4408

委員会活動で12月の貸出数を集計しました。4,408冊になりました。図書委員の子どもの色塗りも台に乗らないと届かなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(火)の給食

給食献立
・ごはん
・さばのごま風味焼き
・くきわかめしょうが炒め
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

体育6年生

短なわの技を一人一人が練習しています
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31