ユニセフ募金です! 代表委員(令和元年12月4日 児童集会編)PART3
令和元年12月4日(水)。
「ユニセフ募金」について発表します。 〇 ユニセフとは? 〇 集まったお金は、何に使われるのか? 〇 どんなことに役立つのか? 等 ユニセフ募金です! 代表委員(令和元年12月4日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金です! 代表委員(令和元年12月4日 児童集会編)PART2
令和元年12月4日(水)。
毎週水曜日は、児童集会があります。 午前8時25分、全校児童が体育館に集まります。 今回は代表委員による集会です。 ユニセフ募金です! 代表委員(令和元年12月4日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金です! 代表委員(令和元年12月4日 児童集会編)PART1
令和元年12月4日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「15度」くらいまで上がるようです。 暖かな一日になりそうです。 ユニセフ募金です! 代表委員(令和元年12月4日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 鮭の塩焼き 八王子産根しょうがの鶏団子汁 こんにゃくのみそ田楽 牛乳 授業研究です! 教職大学院(令和元年12月3日 5年生編)PART6
令和元年12月3日(火)。
子供たちが一生懸命に考えていました。 先生が子供たちに「分かる喜び」「できる楽しさ」を味わわせようと、一生懸命に取り組んでいました。 すてきな授業でした。 授業研究です! 教職大学院(令和元年12月3日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究です! 教職大学院(令和元年12月3日 5年生編)PART5
令和元年12月3日(火)。
先生は子供たちと対話しながら、授業を展開します。 子供たちは先生の言葉をしっかり聞きます。 子供たちの表情がすてきです。 授業研究です! 教職大学院(令和元年12月3日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究です! 教職大学院(令和元年12月3日 5年生編)PART4
令和元年12月3日(火)。
教材名は「天気を予想する」です。 筆者の伝えたいことを題名に反映して再構成するとともに、その理由を表すことが、この時間のねらいです。 授業研究です! 教職大学院(令和元年12月3日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究です! 教職大学院(令和元年12月3日 5年生編)PART3
令和元年12月3日(火)。
授業者は教職大学院の学生です。 他県で教員として働いた後、大学院で自分の専門を高めるために勉強している先生です。 子供たちのかかわり方も、すごく上手です。 授業研究です! 教職大学院(令和元年12月3日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究です! 教職大学院(令和元年12月3日 5年生編)PART2
令和元年12月3日(火)。
11月28日・木曜日、5校時です。 5年生の教室です。 国語の授業研究です。 授業研究です! 教職大学院(令和元年12月3日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究です! 教職大学院(令和元年12月3日 5年生編)PART1
令和元年12月3日(火)。
今日も、朝からすごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。 暖かい一日になりそうです。 授業研究です! 教職大学院(令和元年12月3日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 肉豆腐 根菜汁 わかめのにんにくいため 牛乳 校長室会食です。 先生たちも勉強します! 研修(令和元年12月2日 教員編)PART4
令和元年12月2日(月)。
先生方も常に勉強をしています。 子供たちが楽しい学校生活を送るために、先生方も頑張っています。 先生たちも勉強します! 研修(令和元年12月2日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(令和元年12月2日 教員編)PART3
令和元年12月2日(月)。
講師は、スクールカウンセラーです。 専門的知見を活用して教職員へアドバイスをしてくださいます。 教職員は真剣な表情で聞き入ります。 先生たちも勉強します! 研修(令和元年12月2日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(令和元年12月2日 教員編)PART2
令和元年12月2日(月)。
アンガーマネジメント研修です。 アンガーマネジメントとは「怒り」の気持ちをコントロールするための研修です。 自分の気持ちを自分でコントロールします。 先生たちも勉強します! 研修(令和元年12月2日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強します! 研修(令和元年12月2日 教員編)PART1
令和元年12月2日(月)。
11月22日・金曜日、午後3時30分です。 職員室の様子です。 教員研修です。 先生たちも勉強します! 研修(令和元年12月2日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで喜ぼう! 表彰(令和元年12月2日 全校朝会編)PART6
令和元年12月2日(月)。
生活「もうすぐ冬休みです。」 生活「交通ルールを守り、交通事故に十分に気を付けてくださいね。」 生活「自転車に乗るときも、交通ルールをきちんと守ってくださいね。」 みんなで喜ぼう! 表彰(令和元年12月2日 全校朝会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで喜ぼう! 表彰(令和元年12月2日 全校朝会編)PART5
令和元年12月2日(月)。
最後は生活指導担当の先生からのお話です。 キックボードやスケートボード、ローラースケート等についてです。 生活「これらは遊ぶための道具です。」 生活「車や歩く人がたくさん通る道路で乗ってはいけません!」 みんなで喜ぼう! 表彰(令和元年12月2日 全校朝会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで喜ぼう! 表彰(令和元年12月2日 全校朝会編)PART4
令和元年12月2日(月)。
表彰に続いて、連合音楽会についてお話をしました。 5年生の子供たちが第二小学校の代表として、立派に発表できたこと。 合唱の歌声、合奏の音がすごくきれいだったこと。 すごくかっこよかったこと。 5年生のみんな、すごいぞ! みんなで喜ぼう! 表彰(令和元年12月2日 全校朝会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで喜ぼう! 表彰(令和元年12月2日 全校朝会編)PART3
令和元年12月2日(月)。
第二小学校の仲間の「がんばり」をみんなで喜び合いました。 毎週のように校庭で練習を重ねていました。 練習の成果を出し切り、見事に優勝することができました。 おめでとう! みんなで喜ぼう! 表彰(令和元年12月2日 全校朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで喜ぼう! 表彰(令和元年12月2日 全校朝会編)PART2
令和元年12月2日(月)。
毎週月曜日は全校朝会があります。 今朝は表彰から始めました。 地域のソフトボールチームの表彰です。 みんなで喜ぼう! 表彰(令和元年12月2日 全校朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|