子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART5
令和元年12月26日(木)。
より楽しい放課後子どもクラブになるように。 よりよい放課後子どもクラブになるように。 できることを考えます。 子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART4
令和元年12月26日(木)。
今年度の実施状況 ○ 見守りについて ○ ルール・マナーについて 等 来年度の実施について ○ 時間帯について ○ 遊具等の購入 等 子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART3
令和元年12月26日(木)。
「放課後子どもクラブ」推進委員会です。 子供たちが楽しみにしている「放課後子どもクラブ」について話し合います。 よりよい活動にするための取組を構築します。 子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART2
令和元年12月26日(木)。
12月20日・金曜日、午後4時です。 南校舎2階の会議室の様子です。 PTAの方々が集まっています。 子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART1
令和元年12月26日(木)。
今日は、雲が多い朝でした。 どんよりとした空が広がっていました。 天気予報によると日中の最高気温は「11度」くらいまで上がったようです。 子供たちのために・・・ 放課後(令和元年12月26日 子どもクラブ編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 児童代表・校歌(令和元年12月25日 学校行事編)PART9
令和元年12月25日(水)。
子供たちの声が体育館に響きます。 副長「以上をもちまして、令和元年度八王子市立第二小学校 第2学期終業式を終わります。」 続いて冬休みの生活について、生活指導担当の先生が話します。 よく頑張ったね! 児童代表・校歌(令和元年12月25日 学校行事編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 児童代表・校歌(令和元年12月25日 学校行事編)PART8
令和元年12月25日(水)。
終業式の最後は「第二小学校 校歌」を歌います。 6年生の子供がピアノの伴奏をします。 指揮をするのは音楽専科の先生です。 よく頑張ったね! 児童代表・校歌(令和元年12月25日 学校行事編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 児童代表・校歌(令和元年12月25日 学校行事編)PART7
令和元年12月25日(水)。
女子「図工と音楽を頑張りました。」 女子「大好きな勉強です。3学期も頑張ります。」 2名の1年生が堂々と発表できました。 よく頑張ったね! 児童代表・校歌(令和元年12月25日 学校行事編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 児童代表・校歌(令和元年12月25日 学校行事編)PART6
令和元年12月25日(水)。
学校長の話に続いて、児童代表が2学期の振り返りを発表します。 今回は2名の1年生が発表します。 男子「漢字と縄跳びを頑張りました。」 男子「漢字テストも頑張りました。縄跳びは、たくさん跳べるようになりました。」 よく頑張ったね! 児童代表・校歌(令和元年12月25日 学校行事編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 終業式(令和元年12月25日 学校行事編)PART5
令和元年12月25日(水)。
校長「横断歩道の渡り方、自転車の乗り方など、交通事故に気を付ける。」 校長「お家の人、地域の人、親戚の人など、挨拶をしっかりしよう。」 校長「第3学期の始業式。みんなと元気に会えることを楽しみにしています。」 よく頑張ったね! 終業式(令和元年12月25日 学校行事編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 終業式(令和元年12月25日 学校行事編)PART4
令和元年12月25日(水)。
こだま学級:展覧会のサファリパーク。動物たちが本物のようでした。 1年生:漢字の学習。一生懸命に練習して、たくさんの漢字を覚えました。 2年生:九九。スラスラと言えるようになってきましたよ。 3年生:スーパーマーケット・商店街見学。インタビューもしっかりできました。 4年生:都道府県名検定、県庁所在地検定。合格した時の表情がすてきです。 5年生:連合音楽会。オリンパスホールにすてきな声や演奏が響き渡りました。 6年生:二小まつり。計画、準備、当日の進行等。さすがは6年生と思えるような取組でした。 よく頑張ったね! 終業式(令和元年12月25日 学校行事編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 終業式(令和元年12月25日 学校行事編)PART3
令和元年12月25日(水)。
学校長の話です。 2学期の「頑張り」、3学期への「課題」。 冬休みに気を付けること等を話しました。 よく頑張ったね! 終業式(令和元年12月25日 学校行事編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 終業式(令和元年12月25日 学校行事編)PART2
令和元年12月25日(水)。
12月25日・水曜日、午前8時25分です。 体育館に全校児童が集まります。 第二学期の終業式です。 よく頑張ったね! 終業式(令和元年12月25日 学校行事編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 終業式(令和元年12月25日 学校行事編)PART1
令和元年12月25日(水)。
今日は、雲が多い朝です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまでしか上がらないようです。 今日は第二学期の終業式です。 よく頑張ったね! 終業式(令和元年12月25日 学校行事編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろい! プログラミング教育(令和元年12月24日 5年生編)PART6
令和元年12月24日(火)。
うまくいかなかった時、自分の思いとはちがう動きになった時。 なぜうまくいかなかったのか、どうすればよいのか。 改善すべきことを一つずつ見直す思考力が大切です。 筋道を立てて物事を考える力が重要なのです。 おもしろい! プログラミング教育(令和元年12月24日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろい! プログラミング教育(令和元年12月24日 5年生編)PART5
令和元年12月24日(火)。
講師「それではプログラミングが正しくできたかどうか、確かめてみよう!」 子供「よぉぉし!どうだ?」 子供「おぉぉぉ。いいぞ!」 おもしろい! プログラミング教育(令和元年12月24日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろい! プログラミング教育(令和元年12月24日 5年生編)PART4
令和元年12月24日(火)。
プログラミング教育はパソコンを操作することが目的でがありません。 自分が表現したいことは、どのようにすればよいかを考えること。 論理的思考力の育成が目的です。 おもしろい! プログラミング教育(令和元年12月24日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろい! プログラミング教育(令和元年12月24日 5年生編)PART3
令和元年12月24日(火)。
「プログラミング教育」です。 コンピュータ関連の企業の方が講師です。 パソコンを使いながら授業を進めます。 おもしろい! プログラミング教育(令和元年12月24日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろい! プログラミング教育(令和元年12月24日 5年生編)PART2
令和元年12月24日(火)。
12月20日・金曜日、3・4校時です。 パソコン室の様子です。 5年生の子供たちが学習中です。 おもしろい! プログラミング教育(令和元年12月24日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろい! プログラミング教育(令和元年12月24日 5年生編)PART1
令和元年12月24日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「11度」くらいまで上がるようです。 穏やかな一日になりそうです。 おもしろい! プログラミング教育(令和元年12月24日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|