-->

9月18日(水)食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  【献立】
  ★磯ごはん
  ★豚肉の生姜焼き
   きゃべつ付き
  ★にらたまスープ
  ★プルーン
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     山形
  ☆しょうが   熊本
  ☆にら     茨城
  ☆プルーン   長野
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆鶏卵     八王子
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆えのき    長野
  ☆きゅうり   八王子
  ☆ぶたにく   宮崎
食育メモより
疲れをとるよ(疲労回復)
 長い時間の運動によってエネルギーが不足すると、疲労が起こります。普段の食事でしっかりエネルギーを補給し、運動後は「炭水化物」と「たんぱく質」「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。  
炭水化物・・・・・・・・・・磯ごはん
ごはん・パン・めん・いも類
たんぱくしつ・・・・・・・・豚肉の生姜焼き
  肉・魚介類・卵・豆類・豆製品
ビタミン類・・・・・にらたまスープ・ぴりからきゅうり・プルーン
野菜類・きのこ・くだもの
乳製品・・・・・・・・・・・牛乳
今日の給食は炭水化物とたんぱく質とビタミンがとれる組み合わせです。
食事バランスで疲労回復!そしてスポーツや勉強をがんばりましょう!

姫木平移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼ご飯は、飯ごうでご飯を炊いて、カレーを作りました。グループ内で役割分担をして、火おこしから頑張りました。とっても美味しくて大満足!

姫木平移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹山牧場では、どきどきしながら乳絞り体験をしました。お土産は、家族の顔を思い浮かべながら、お金の計算をしながら悩みに悩んで選びました。

姫木平移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食タイム。食事係さんが丁寧に準備してくれました。いただきまーす。

姫木平移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
移動教室二日目の朝。6時に起床、6時30分から朝会です。まずはラジオ体操をして元気にスタート!

姫木平移動教室

画像1 画像1
21時10分、室長会議。一日の振りかえりをして、明日に生かします。

姫木平移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみの夕御飯。もりもり食べてキャンプファイヤーのエネルギーチャージ!

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
和紙の里に到着しました。うちわ作りを楽しんでます。

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
やっと物見岩に着きました!やっとお弁当です!たくさん歩いてお腹はペコペコ。

☆5、6年生☆

18日(水)に劇団四季の方をお招きして、「美しい日本語教室」を行いました。

母音を意識した発声を中心に教えて頂きました。

学芸会に向けて、とても素晴らしい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
リフトを降りると、山頂から一望できる景色に思わず歓声があがりました。

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
リフトを乗り継いで、山頂へ。ちょっと緊張しながら乗ってます。景色は抜群!

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
双葉サービスエリアで全員がトイレ休憩しました。

5年生 移動教室 1日目

画像1 画像1
予定通り、全員そろって元気に出発しました。
バスの中は、バスレクで楽しく過ごしてます。

9月17日(火)旬の食材:里芋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育メモより
里芋のおはなし
どうして「里芋」っていうの?
里芋は「里(村)」につくる「芋」なので、「里芋」と呼ばれます。ちなみに、山芋は「山」にある「芋」なので、「山芋」と呼ばれます。
里芋クイズ!
  里芋の芋は、どの部分が大きくなったものでしょう?
A 根っこ
B くき
正解はBくき
今日の給食では芋の子汁を食べます。しっかり食べましょう!

9月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★ごはん
  ★赤魚の一味焼き
  ★芋の子汁
  ★切り干し大根の煮物
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     山形
  ☆しめじ    長野
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんじん   北海道
  ☆ながねぎ   羽村
  ☆小松菜    埼玉
  ☆にんにく   八王子
  ☆さといも   千葉
  ☆赤魚     アメリカ

9月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
   【献立】
   ★ごはん
   ★いかの香味焼き
   ★お月見団子汁
   ★刻み昆布の煮物
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ    山形
   ☆しょうが  熊本
   ☆にんじん  北海道
   ☆ごぼう   青森
   ☆だいいこん 青森
   ☆いか    青森
   ☆にんにく  八王子
   ☆ながねぎ  八王子
   ☆さといも  千葉

9月13日(金)十五夜のおはなし🎑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育メモより
十五夜のおはなし
十五夜とは・・・
「中秋の名月」ともいい、『1年の中で月が最も美しく見える日』だといわれています。
月を眺めて楽しむ行事『お月見』
お月見は、秋の収穫に感謝するお祭り(収穫祭)の意味もあります。稲に見立てたス
スキを飾り、団子や里芋を供えて、豊作を祈ります。里芋を供えることから、「芋名月」とも呼ばれます。
今年の十五夜は今日、13日です。
今日の給食ではお月見団子汁を食べます。
収穫に感謝して食べましょう!

9月12日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  【献立】
  ★開花丼
  ★みそ汁
  ★野菜の彩り和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     山形
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆えのきだけ  長野
  ☆たまご    千葉
  ☆にんじん   北海道
  ☆しょうが   熊本
  ☆だいこん   青森
  ☆もやし    栃木
  ☆ぶたにく   宮崎

9月11日(水)栗のおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2
   【献立】
   ★栗ごはん
   ★肉豆腐
   ★おかか和え
   ★みかん
   ★牛乳
   【主な食材の産地】
   ☆こめ     山形
   ☆にんにく   八王子
   ☆ながねぎ   八王子
   ☆こまつな   八王子
   ☆チンゲン菜  茨城
   ☆しょうが   熊本
   ☆はくさい   長野
   ☆もやし    栃木
   ☆にんじん   北海道
   ☆みかん    宮崎
   ☆ぶたにく   宮崎
食育メモより
栗は歴史ある食べ物!
青森県にある縄文時代の遺跡からたくさんの栗が発見されています。縄文時代は、今から5,000年前の時代です。
 平安時代には、京都で栽培が始まりました。
栗は栄養たっぷり!
栗には、ビタミンや食物繊維が多く含まれるので、進んで食べま
しょう。
 市内にも栗の木がたくさんあります。外に出て、栗を探してみま
せんか。
「栗いっぱい 陣馬の山に 秋がくる」
今日の給食では栗ごはんを食べます!
クホクの栗は、
秋だけのごちそうです。しっかり食べましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

使えません

学校評価

お知らせ

保健だより

学校経営計画

食育便り

予定献立表

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

教育長のメッセージ

保護者会資料

-->