読み聞かせ

クリスマスのお話です。会場いっぱいの子どもたちも大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんぐり笛づくり1、2年生

恒例になりました「どんぐり笛」。今年も学校運営協議会の西山さんとに教えていただきました。どんぐり集めからの準備から、穴あけの加工等の事前の準備をありがとうございます。また、ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3,4,5年生

2学期もあと8日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(金)の給食

給食献立
・エビチャーハン
・棒ぎょうざ
・もやしスープ
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

調理実習 なのはな学級

2学期の調理実習。実習室ではなく、北校舎4階の家庭科室で行いました。子どもたちは、広々としたところでのびのびと作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)の給食

給食献立
・プロフ
・シャシリク
・ボルシチ
・牛乳
画像1 画像1

手洗い名人になろう1年生

養護の先生による手洗いの指導です。音楽に合わせてしっかり手を洗う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(水)の給食

給食献立
・ミルクパン
・宇宙焼きそば
・野菜スープ
・牛乳
画像1 画像1

なかよし遊び集会

12月のなかよし遊び集会。子どもたちは、元気に校庭いっぱい走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(火)の給食

給食献立
・ごはん
・八王子産根しょうがの鳥団子汁
・ひじきの炒め煮
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

12月9日(月)の給食

給食献立
・ハヤシライス
・オニオンスープ
・コーンポテト
・牛乳
画像1 画像1

避難訓練

中休み、予告なしの訓練、理科室からの出火が想定です。寒い日でしたが、子どもたちは落ち着いて行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(金)の給食

給食献立
・菜飯
・おでん
・ごぼうと大豆のかりんと揚げ
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

理科5年生

川のはたらきについて、南浅川で調べました。台風の影響で崩壊した場所も水、川の力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)の給食

給食献立
・ごはん
・豆腐のカレー煮
・えのきと小松菜のスープ
・アーモンド黒糖
・牛乳
画像1 画像1

研究授業なのはな学級

たんぽぽ組での国語の授業です。自分の思いや考えをもたせ 伝える力を高めるための授業を長房小学校の先生たちは追究しています。講師に八王子特別支援学校の先生にお越しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)の給食

給食献立
・わかめご飯
・厚焼き卵
・みそけんちん
・野菜のおかか和え
・みかん
・牛乳

画像1 画像1

大なわ集会3

最後に結果の発表を聞いて、6年生から歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大なわ集会2

昨年の最高回数は、6年生の260回(3分間)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわ集会1

素晴らしい青空でのおおなわ集会。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31